延々と先送りにしていたPCモニタの買い替え。
ここに来て横向きの白線が浮かび上がってきました。
これは液晶モニタが寿命を向かえると出てくるようです。
11年前に展示品を89980円で衝動買いしたEIZOのHD2452W。
お疲れ様でしたといいたい。
気候も良くなってきた(個人的にちょっと寒いくらいが一番快適)ので、久々に秋葉をふらふらしようかな。
SSDが相性で認識しなくなった自作PCを新調するのもあり。
カテゴリー: PC・モバイル機器
パソコン関連記事。(主に自作PC)
周辺機器や携帯端末など、モバイル機器全般を含みます。
クリーンインストール(完)

ようやくウインドウズのアップデートが完了しました。
結局予想通り、PCIe接続のSSDが問題だったようで、4年前まで使用していたS-ATAの256GBSSDを急遽接続して、そのドライブにインストールしたところあっさり完了。
SSDのスペックが1/3程度に落ちますが、実用上は問題ないレベルなので、とりあえずこのままいきます。
(根本原因がマイクロソフトなのか、パーツ同士の相性なのか、故障なのかは不明です。)
色々ありましたが、トラブル発生からトライ&エラーを繰り返して原因を究明、解決するのが自作PCの醍醐味でありますので、今回の件は楽しめました。
今のご時世PCが動かなくても携帯端末で色々情報検索したりスロストを回したりできるので諸々快適でした。
今回の件で色々調べたら、PCIeまわりの速度向上が進んでいるようです。
気が熟したら、懲りずに爆速SSDで新しいPCを組もうかなと考えたりしました。
クリーンインストール
大分前からウインドウズ10がバージョン1808以降にアップデートできない事象が発生していたので、先週末にかけてクリーンインストールを実施。
4年前のDVDからインストールなので、バージョンは1522。
クリーンな状態でインストールを実施しましたが、同様に失敗・・・
外付けドライブをすべて外す、レガシーUSBを無効にする、ウインドウズアップデートからでなく、マイクロソフトHPから手動インストールする等諸々試しましたがすべてだめ。

何回もダウンロードを繰り返した結果、ぶっちぎりでWIMAXの帯域制限に引っかかり(笑)、水曜まで18時~翌27時まで1Mbpsに速度低下です。
後試していないのは「ワイヤレスマウスを有線に変える」というものですが、多分だめなような気がします。
7/23追記、マウスを有線に変えて再挑戦しましたがやっぱりだめでした。
これは「SSDを新調しなさい」という神のお告げかな。

ネットで調べても同様の事象は出てこないので、完全に直感ではありますが、多分PCIe接続のSSDが問題なのかなぁと考えています。
結果的にwindowsのバージョンが後退する羽目になりましたが、とりあえず最低限のソフトをインストールしました。
上記エラーメッセージを見てピンと来た方はコメントにて助言いただけると幸いです(笑)