鉄フ経由アド亀

10月14日(祝)は休日出勤の予定が休みになったのでお台場イーストプロムナードで開催された鉄道フェスティバルに出かけてきました。
いつものように鉄道むすめグッズ等を購入して少しだけ事業者に貢献。


会場最寄り駅は「りんかい線の国際展示場駅・ゆりかもめ有明駅」です。
昨年は汐留で馬券を買いつつゆりかもめで有明駅まで行きましたが、新橋駅から東京BRTに乗車すると国際展示場駅まで17分で到着するとのことでこちらを利用。
都営浅草線新橋駅を降りて3分ほど歩いたところにあるBエレベータに乗り1階で降りるとBRT乗り場目の前に。
ちょっとわかりずらい場所でした。 9:54発の国際展示場行きに乗車。

新橋で後部座席通路まで立ち客多数の混雑(60人弱乗車)。
全員鉄フェス客かと思ったら有明テニスの森で30人ほどの大量下車。
ゆりかもめだと25分388円かかる区間がBRTだと12分220円なので、有明テニスの森利用者に人気があるようです。
国際展示場駅には定刻どおり17分で到着。


昨年同様、JRや大手私鉄(阪急、南海、相鉄)は何故か大行列ですが、私が回る中小私鉄、第三セクターは客も少なくゆっくり回ることができました。

目玉は安佐海岸鉄道のDMV(線路も走れるように改造したバス)です。
グッズをひととおり買った頃にちょうど11:05の実演の時間だったので見に行ったのですが、3重くらいに人垣ができていて見学できませんでした。(音声は聞こえた)


代わりにyoutubeの動画を貼っておきます。 
これは乗ってみたいけど、東京から公共交通機関で一番所要時間がかかる徳島、高知方面なので訪問難易度高め。


買ったグッズの一部。


スタンプラリー時に販売されたSNSクリアカードは青い森鉄道と会津鉄道で販売しておりましたので購入。

富山ライトレールが2020年に富山地方鉄道に吸収合併された後音沙汰なく、「リストラされたのでは?」と言われていた岩瀬ゆうこですが、ここにきて新イラストが公開されグッズも販売されたので購入。

りんかい線では「東雲れに」というオリジナルキャラを売り込んでいたので、アクリルスタンドを購入。

最後の写真は西日本(にしにっぽん)鉄道が販売していたマジカルミライ2024グッズ。
マジカルミライ2019では南海電鉄三国ヶ丘駅でコラボを実施していましたが今年は西鉄三国が丘駅で同様のコラボを実施したようです。
「みくにがおか」という駅名が西鉄にあるのを初めて知りました。

後は銚子電鉄ブースでは例によってぬれ煎餅を購入。
お隣のいすみ鉄道のブースは用意されていますが、「諸事情により参加見合わせ」となっていました。 脱線事故で全線運休中だから仕方ないね。

この後はアドアーズ亀戸に行こうと思ったのでルートを思案。
BRTで新橋→総武快速線で錦糸町→総武緩行線で亀戸が一番早そうです。
しかしながら新橋の乗換結構歩くし、横須賀線本数少ないし、乗換2回は面倒だなぁとさらに調べてみたら良いルートを発見しました。


東京BRTの「勝どきBRTバス停」から徒歩1分の所に都営バスの「新島橋(にいじまばし)バス停」がありました。
ここから門33系統亀戸駅前行きに乗車すると電車乗り継ぎより時間は多くかかりますが、乗換1回の平面移動で亀戸に行けます。
とりあえず東京BRTに乗車して、バス乗り換えのタイミングが合わなければそのまま新橋へと思いましたが、勝どきBRT到着時で都営バス発車7分前だったので乗り換え。

新島橋バス停到着時には15人くらい並んでいましたが、先にきた都04系統(東京駅行き)のバスにほとんどの人が乗車して亀戸駅行きに乗る客は私含めて3人でした。
タイヤ上の席を確保して快適に移動できました。

門33系統は勝どき、月島、門前仲町、清澄白河、森下、両国と大江戸線に沿って走るバスのため大江戸線開業時に大幅減便されましたが、バスは終始席が埋まる程度の混雑で一定の需要はあるようです。
ルモンド駒形店、スカイツリー、竹末プレミアム跡地等を経由し、51分で亀戸四丁目バス停に下車。
ここからアドアーズへ行く前に気になっていたお店で昼食にしました。


亀戸中央通り商店街(肉のハナマサとファミマの間にある道)を5分ほど平井方面に歩いたところにある中華料理店「珍來」へ。
セットメニューが安価だったので頼もうと思ったらセットは平日土曜のみとのこと。

通常メニューの中華丼(税込800円)と餃子5個(税込500円)を注文。
「これぞ町の中華屋」と言える安定したうまさ。
餃子は中身たっぷりの大き目でこの価格は嬉しい。
中華丼についているスープも美味しかったので、ラーメンの味も期待出来そう。
店内は祝日ということもあり地元の方と思われる客が多め(ビール率高め)

昼時に運良く1席空いていてすぐ入れましたが、退店時には3組くらい並んで待っていました。
次回は土曜日に来てラーメン系のメニューを試したい。

満腹になったのでアドアーズへ移動。
ホルモン青木の大行列を眺めつつ入店。

まずはチャタリングスター、30betで10000枚、2倍以上は全部ダブルで遊んで36分で終了。 フリーゲームは11回突入して全て5回で終了。 派手なフリーゲームが出るまで頑張りたい。

SFDX1betチャレンジ後、ジョーカーアタック。


いきなり39betで開始、メイン3JOから一回振り切るもこの後は不発。

3階のアドオリポーカーコーナーへ。


エイトボールワイルドプラスを50betで6000枚ほど。
ゲーム中にコレクトボタンを押すと右側に期待値が表示される機能があることに気づきました。(遅)
純正ロイヤル4枚配られたときは凄い期待値になっていました。

良いところなく終わったので残り4000枚でアドニャーズのブラックジャック。


50betからスタート。 レアなスリーセブンを引いたので記念にコレクト。
この役を50000枚bet時に引くと1000000枚達成となります。
その後クレジットが減ってきたところで思い切って勝負し、8000枚獲得。
100betに増やしたらあっという間に終了して退店。


次回のメダル予定はドラマ藤沢店です。
10月19日or20日に行く予定。





“鉄フ経由アド亀” の続きを読む

錦糸町経由アド亀_20241006

日曜日はジャックポットランキング配当を受け取るため、アドアーズ亀戸へ。
途中錦糸町ヨドバシで注文したものを店頭受取りつつ総武線に乗り換えて亀戸へ。

亀戸餃子、ラーメン屋つきひの行列を眺めつつアドアーズ亀戸へ。
配当はジャックポットランキングの6400枚と先日のデイリージャックポットランキングの500枚でした。 これはありがたい。

空いていたのでとりあえずチャタ。
50betで1,2倍はコレクト、3倍以上はダブルで80分ほど遊んでマイナス3万枚。
フリーゲームは9回入って全て追加なく5回で終了。


本日はプラム7個が出ました。
「フリースピンでプラム2個保持状態でこれを引くと最高配当になる」と大当たりのイメージが湧きます。
メダルの減り方はワイルドローゼスマルチガーデンの黄バラのみモードに似てますね。
たまに入るフリースピンが全て5回で終わる部分も含めて。

ハイローギャンブルがやりたくなったので1万枚下ろしてクロンポーカー。
ハイローギャンブルの胡散臭い挙動はどの店でやっても同じですね。
100betで遊んだら18分ほどでメダル消滅。

この後はSFDX1betチャレンジ(500枚100クレジット)はいつものように何事もなく。
手持ちの3900枚をジョーカーアタックで39bet勝負。


いきなり9984成功、その後7488枚獲得したところで止め。
長居せず昼を食べて帰ろうと思っていたのでここで撤収。

配当含めてマイナス26229枚で終了。
今日は「ふじさき」でラーメンを食べようかなと思い、13:20頃にアドアーズを退店して徒歩で蔵前橋通り方面へ。


人の少なさで話題になりがちな亀戸十三間通りの歩行者天国。
ネットで「都内の歩行者天国」を調べても銀座、新宿、秋葉原しか出てこないので亀戸の歩行者天国は知名度低め。
歩きやすくて良いのですがバスは迂回路を通るのでやや不便。

都営バスの里22系統と門33系統はバス停出てすぐ右折するのですが、歩行者天国時は左折するためバス停から不自然に離れて停止するのが見所です。

アドアーズから6分程度歩いて「ふじさき」に到着したのですが店外5名ほど並びあり。
ではドゥラメンテイに再訪しようと向かうもこちらも数名並びあり。
お隣の「三代目善平」はすぐ入れそうだったのでこちらに入店。


甘鯛らあ麺(1300円)にCセット(生本マグロ丼 580円)を注文。
帰ってから確認して気付いたのですが、店のミスで特製甘鯛らあ麺(1650円)が提供されていました。

甘鯛で出汁を取ったスープが美味しい。
案内されている手順通りトッピングを入れつつ食べると味が変わりコース料理を食べているようでした。

そして生本マグロ丼がとても美味しかった。 最近はスーパーとか回転寿司の冷凍物しか食べていなかったので感動しました。

カウンターに座ったので調理風景を眺めていましたが、すごい手間暇かけて作っているのがわかりました。
ラーメンに乗っている甘鯛の揚げ物は揚げて油を切った後バーナーで表面を焼いていましたし、すだちは提供の度に皮の一部分を切る丁寧な仕事。

高級なマグロ丼、手間暇掛かったラーメンでこの価格設定。
大きなお世話ですが、商売として成り立つのか心配になります。
とはいえ美味しかったし、注文間違えで得もしてしまったので再訪あり。

カウンターと椅子の高さが合っていなくて食べずらかったのが残念。
次は誰かと2人以上で食べに行ってテーブル席で食べたいところ。
退店時は店外に5人ぐらい並んでいたのでタイミングが良かったようです。

この後「しののめヌードル」の前も通りましたが行列。
亀戸駅から徒歩10分と不便な立地に行列が出来るラーメン店が4店固まっているのは凄いですね。(錦糸町駅からも徒歩15分くらい)


本日のデザートは船橋屋本店で購入したあんみつ(530円)
久しぶりに本店で購入しましたが店がすごい綺麗になっていました。

最後の写真は通ったついでに撮影した人気ラーメン店竹末プレミアムの跡地。
超人気店ですがオーナーが失踪して8月末に閉店してしまいました。
現在は初代オーナーが自腹で断罪不定期営業をしているようです。

bayon結果報告_20241005

雨模様でしたが、補償券ビヂネスのため一人電車でバイヨンへ。


例によって来店時(左)と退店時(右)のBTH状況を撮影。
第一土曜日の朝一で10位が67200枚とレベル高め。
ダブル補償券15000枚分と天秤にかけると無理して狙う必要がない気がしてきました。
店内はカウンター周辺を中心にハロウィン仕様になっていました。

先月のBTH配当を受け取りデソロイトコーナーへ。

10月のクロンイベント台。 25ラインのスロットが勢揃い。

いつものようにウィンアロウ。

朝一最初の振り切りチャンスでサクッと補償券ビヂネス完遂。
1152枚から2倍、16倍、3倍と引き3回で(やや強引に)決めました。

ウィンアロウを昼食まで打つのが定番。


この後も好調で合わせて5回振り切りました。
3時間遊びプラス36000枚で終了。

お昼は雨も降ってきたので近場の宝山で。


五目炒飯960円(大盛+110円)とシューマイ2個(350円)を注文。
商品名がシューマイ2個なので、店員さんに「シューマイ2個ですね。」と確認されたのですが、2個入りが2個出てこないかドキドキしました。
シューマイは肉の味がしっかりする美味しいやつでした。
ランチのデザートはいつもアンニンドウフですが、この日はマンゴープリンでした。

昼食後は10万枚下ろしてファンタジアステーション。
ワールドカップ2002不発。

その後はロケテスト台のダブルトリプルへ。


ゲーム説明画面。 上限はメインゲームラインおよびエニーボーナスそれぞれ1,000,000クレジット。 ダブルはスペボが1,000,000クレジットのいつもの仕様。

MAX240BETですが、サクサク進むのでメダルもサクサク減ります。


このゲームは開始時に画面左上のロゴが回転する演出があるため、ずっと手持ちで動画を撮影してみました。
これは最後に5万枚下ろして遊んだ時に撮影したのですが、動画の残り時間を見ていただくとわかりますが、ちょうど9分で5万クレジットが消失しました。
4桁以上の当たりのみダブルし、3桁の当たりは全てコレクトしてこのスピード。
何もなければ時速30万枚でメダルが減りますね。 おー恐い恐い。

ロゴ回転演出ですが、3回転までしか撮影できませんでした。
4回転以上はどれくらい熱いのか、最大何回転回るのか確認したいところです。


3回転→ダブルとトリプルが各1個出現
2回転→ダブルが2個出現
1回転→ダブルが1個出現

6月頃のロケテストでは4回転も出たような気がしますが、確かWILD3個出たようなきがします。
この法則で行くと4回転は「トリプル2個」or「ダブル2個+トリプル1個」ですかね。
トータルマイナス150000枚で画像はなしです。

この後はパワーツインズとダブルトリプル4KBPでマイナス100000枚。
ダブルトリプル4KBPはハイローギャンブルの最低配当がJBではなくKBでその分3Kの配当が4倍になっていますが、各役の出現頻度を考えるとJB1倍、3K2倍の通常倍率の方が良いかなと思いました。


この後は期限が今年いっぱいの補償券ビヂネス消化の儀(75000枚分)
ワイルドローゼスマルチガーデン赤を390betで。


1回目は40000枚補償券使って失敗。 滅多に引かない上位図柄で圧倒的勝ち。
次は46800枚からのダブルで残り35000枚分使用してこれは負けたので補償35000枚獲得。
なお、この台もゴールドメダル使用不可になっています、最後に端数が余ったときにゴールドメダルで払い出しできないの超不便。
最後に端数が残って中途半端なbet数で大きめの当たりが来ると微妙な気分になるのでなんとかしてほしい。
これは負けた時の端数処理を面倒にすることにより継続遊技を促す店側の作戦かもしれないw

ワイルドローゼスマルチガーデンはマイナス5000枚で終了。
手元の95000枚を持って再度ウィンアロウ。
この後は150分間遊んで295000枚投入、振り切り0回の地獄挙動でした。

最後は100000枚ゴールデンドラゴンで390bet勝負。


フリーゲーム中にドラゴン3列で倒福5個並びがありメインで振り切り。
その後500betに増やして勝負。 ダブルでディーラードラゴンに引き分けて10倍配当を初めて引いたので記念にコレクト。
48000枚からのダブルで引いて480000枚とか出したかった。
この後は全部飲まれて終了。

この日の収支はマイナス693509枚。 次回(以下同文)

帰りに2DXをリハビリプレイ。

前回途中で腕が疲れてクリアできなかったVをなんとかクリアできました。
2DXも結構汗かいちゃうので夏場は敬遠していましたが、涼しくなったのでちょくちょく遊びたいですね。

ふじみ野駅のホームに降りたら急行電車の扉が開く完璧な時間調整を決めつつ帰宅。(2分後の準急に乗るつもりが、ギリギリ間に合った)

次回の来店日は未定。 メダルゲームについては預け期限1ヶ月のドラマ藤沢来店が優先ですね。