GAROで爆裂したら買う予定でしたがっ

 明確な用途が浮かんできたので、おもむろにノートPCを購入。
 さっきソ二一スタイノレでポチッてきました。
 以前は「Vaio X」1択な感じでしたが、用途・携帯性・価格を考慮した結果、
「Vaio Type G」を購入しました。

・購入理由
 出向先のPC環境が原因。 
 取り扱うデータが重要性の高い物なので自席のPCはオンラインの情報を見ることにしか使えない。(個人用資料を作ってもファイルが取り出せない。)

 今までの職場では自席のPCでスケジュール管理やら資料作成やらなんでもしていたもので、そこらへんの作業をノートPCで出来たらと思っています。
 最初は教わることばっかりなので、手書きでメモるのですが、そうこうしている内に次の仕事を教えてもらったり、まとめる時間がないのです。
 また元の職場への提出資料もいろいろ作成する必要があります。

 ネットワーク自体は厳しいのですが、事務所内での携帯端末等の使用はOKみたいなので、「資料作成・スケジュール管理」のために購入に踏み切った次第。

 折角買うので、ヨドバシで現物を見て検討したりして、帰宅後1時間30分くらい悩んだりネットでいろいろ調べてGにしました。
 検討材料は色々あったのですが、ざっと挙げると下記のとおり。
・XよりGの方が性能が高い。(将来を見据えて、性能重視。)
・サイズ・重さは大差ない。(XよりGの方が9mm厚いけど、携帯性には問題ないレベル。)
・Gは光学ドライブが内蔵。(なんだかんだでソフトはインストールすると思うし、リカバリの時も便利。)
・Xの「10.1インチワイドモニタ」だと実作業時に厳しそう。 Gは12インチで問題ないレベル。
(ヨドバシの展示PCでエクセルを開いて比較してみた結果。)
・「SSD64GB×2のRaid0」にロマン(立石)を感じた。

 届くのは4月下旬なので、それまでは紙ベースで頑張ります。
 我が家にとっては「ノートPC」、「SSD」「Windows7」と初物尽くしです。

 出向する前にいわれた業務内容と、4月1日から始めた業務の内容が全く違っていてびっくりしましたが、とりあえず頑張りますw

再利用

 職場で廃棄するつもりだったMOディスクケースを家で再利用。
d20100330.jpg
これでホコリまみれにならなくてすみます。

今日は4月からの出向先にご挨拶。
出てきたのは相手方の部長と課長だったので現場職員とはあえず。
 まぁ1日以降いって見ないとわからないですな。

 16:30に終わったのにその場で解散。
 池袋から通勤経路で帰ってみました。
 まず丸ノ内線。 東口から乗り場までは近くて良いですね。
 大手町で半蔵門への乗換えもエスカレーターを降りてすぐ。
 「大手町」と名のつく駅同士の乗換えでは最も乗換え距離が短いのではないでしょうか。

 うっかり錦糸町で降りて三トヤへ(笑)
 一部18時時差解放イベントをやっており、18時には満席に。
集客が上手いと思った。
 私は時差解放待つよりも空いた台を打った方がいいと思い適当に空き台へ。
2k投資で疑似連3回 7テンパイエンブレムなしホラーリーチ。 エフェクト緑。
 はずれを確信して、ジュース購入のため離席。
 コーヒーをおごってくれた常連さんが時差解放の列に並んでいたので挨拶。
 席に戻ったらホラーが爆死していました。
 5連→8連→残り9箱でやめようとしたら単発 で即止め。

 終了後AD錦糸町へ。
 QMA7ですが、いままで満席だったのを見たことないのですが、これはたまたまAD錦糸町の客付が悪いだけ? それともどこも人気が落ちているかんじ?

 まぁ空いている方がいいんですけどね。
 レトロゲーム検定で3700点獲得。
 
 トレイン検定はまだですかね?(笑)

世代交代

 通勤経路にあるゲーセンはADサンシャインではなく、AD池袋東口でした。
QMA?は絶賛稼働中とのことでまずは一安心。

先週の土曜日に5年半使用した複合機PM-A900を廃棄。
(あわせて故障して放置されていたDVDレコーダーも廃棄。
d20100329.jpg
プリンタはPCリサイクルなんちゃら法の対象外なので粗大ゴミで出せます。
両方合わせて費用は900円也。

んで、先日購入したEP-802Aを設置。 初期設定だけUSB接続で実施して、プリンタにIPアドレスを
設定して、無線設定完了。
 プリンタの無線LAN化はノートPC購入の布石なのか?

 

“世代交代” の続きを読む