ス力イアクセス

k-sayのダイヤ改正がちょっと前に発表されました。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/22-017.pdf

スカイライナーが北総線経由になって、北総線経由の一般特急は都営浅草線直通ですか。

上記リンク先資料をみた感想。(一部英語混じり表記)
・現行のスカイライナーは「シティライナー」へ変更。
→シップ・ブリッヂ発着の特急料金は500円ですが、サンセット・カントリーからブルー・砥まで乗ると特急料金はいくらになるのか気になるところw 

・ゴールデンシティ線が増発。
→もっと爆発的に増発してほしかった。

・普通の編成増強
→4両で運行していた普通を(一部を除く)6両または8両に増強し、運行本数を整理します。
 ・「一部を除く」の「一部」の比率がどれくらいなのか気になる。
 ・「運行本数を整理」という曖昧表現は「減らす」という意味でしょうか。

・快速がサウザンリブビッグブリッヂ停車
 アッパー・グラウンド線の各駅しか止まらない駅の中で2番目に利用客の少ない駅に停車。
 3倍近い利用客がいるザ・フラワー・ティー・ハウスに快速を止めるべきだと思う。

・押上?高砂間の急行運行取りやめ。
 スタンド・ストーン住民の今後の動向に注目。
 区役所最寄りで、利用客も多いのでスタンド・ストーンは快速を止めるべきだと思う。

 

 プルシップも急行廃止で停車本数減になる予感。
 まぁどこかが便利にれば、不便になる場所も出てくるわけで、しょうがないことです。

総論:今度こそ、朝の6両編成電車を8両編成にして欲しい。

錦糸町

三トヤへ行く前にヨドバシとコンビニで買い物。
d20100529_1.jpgd20100529_2.jpg
デススマイルズ2は在庫があったのでおもわず限定版を購入。
ムダヅモは刊行ペースが早いような気がします。

三トヤでGARO。
単発を5回連続で引きました。 単発連続記録を作ろうとしたら魔戒6連。
それ出玉を全部打ち尽くして終了。 -53k
良く回ったので楽しめました。 単発と魔戒の比率が逆転すれば大勝ちなのですが、5回連続で魔戒を引いた記憶はありません(笑)

 

 あしたはふじみ野です。 とりあえずvaio持って行きます。
 SD変換アダプターを持って行くので、microSDも読み取り可能です。

そういえばmicroSDって昔はトランスフラッシュと呼んでいたような気がする。
http://oretata.com/256_mt/archives/2006/06/post-153.html

 512Mで6980円とか、携帯の機種変が7000円ちょいで済んだとか、時代を感じます。
 ケータイとメモリーカードの価格がほぼイコールw

週末

土曜日は三トヤでGARO

日曜日はふじみ野でB?1の予定。

 GAROは平日調査で打つ台も3台くらい目星をつけてあります。
 回る台も結構あるので粘る方向で。

 友人が上層階でスロットを打っていると100k勝てるジンクスがあるのですが、いかがでしょうかw

 

ニコ動。
京津線
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1670177
この路線は一回乗ってみたいと思った。