東電

 東京電力のホームページが全くつながらない。
 みんなこの情報を必要としている証拠。

 しかし、東京に新座市が入っていたり、重複していたり、横浜市が区まであったりなかったり、香取市が茨城にあるし、合併して香取市になった佐原市が記載されていて、しかも茨城県にのっていたり、合併して存在しない山梨県の鰍沢町とか増穂町ものっている。

 伊勢崎は埼玉じゃないし。
 
 まぁ訂正されるのを待ちますか。

 明日の午前6時から実施するのにこんな状態で大丈夫なのか、不安がよぎります。
 失敗して都心部全域が予期せぬ停電とか最悪の事態は避けて頂きたいところ。

三越前→田原町

 押上から半蔵門線で三越前。
 駅名にもなっている有名老舗デパートでバレンタインにチョコをくれた奇特な人へのお返しを購入。
 折角だから一個余計に買って自分で食べたり職場の人に配ることにします。

 三越はそこそこの客入り。 地震の影響で閉店時間1時間繰り上げとのこと。

 三越前から銀座線で田原町まで移動。
 30分以内の乗換え扱いとなったので、運賃は通しで230円とお得な感じ。

 AD淺草は3のつく日でジャックポットランキング開催中。
 d20110313.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほ゛んすひ゜で振りきってランクイン。
seven氏親子と一緒だったため、18時前に撤収。

 帰りにヨーカドーに寄ったらパン米カップ麺スナック菓子がほぼ全滅。
流通が止まっているようで。
 過剰反応して買いだめに走っている方も多いのではないでしょうか。

 清涼飲料水は在庫は少ないけど、まだ残っている感じ。
 95円のペプシネックスを買い込み。

 食料は流通が動き出せば問題ないだろうし、万一品薄が続いても餓死するほどひどくはならないだろうから、気にしないことにします。

 

 問題は輪番停電のスケジュール。 早く発表して欲しい。
 
 今見たら、通常番組放送のテレビ東京で、外枠で情報が流れている。
 テレビ朝日でもやっている。 都心部は除外らしいが、横浜川崎も停電するらしい。
と思ったら、津波専門家のお話になってしまった。

 枠内で通常放送でCMも流しているテレ東が一番情報が早いというのがなんとも。
 明日は23区は荒川区だけが対象のようです。
 しかし4月いっぱいまでは続くということで、墨田区も当然対象となるでしょう。

節電

 眼科と歯医者に行ってきました。
 しかし眼科は開いていなかった。
 歯医者はエレベーターが使えなかったけどやっていた。

 治療終了後淺草へ。
 京成は全列車押上止まりの25km/hくらいの徐行運転。
 押上のホームは帰宅ラッシュで超満員。 入場規制もされていた模様。

 淺草はボンスピで2回振切ってメダルを少し増やして終了。
 17;30から19:30はネットワークゲームのデータ消失防止のため、電源を落とすそうです。

 dobo氏のサーバも電源を落とすということでメダルのHPとここでリンクを貼っている一部の動画等が閲覧できなくなります。 ご了承ください。

 我々ができることは節電と寄付くらいか。 国が呼びかけているので娯楽系店舗の営業時間短縮や深夜放送の自粛などが行われるかもしれません。

 とりあえず我が家はCPUのクロックを落としてみました。

 しかしながら、節電を呼びかける会見を民放局全てが放送しているテレビ業界が最も無駄に電気を消費していると思いますが。
 SOSを出している人たちを撮影するだけの報道ヘリもどうかと。
 報道ヘリから食料や水を投下することはできないのでしょうか?

 

 帰りの東武線も半蔵門線・日比谷線との乗入中止・特急運転中止とダイヤが乱れていました。