地震

池袋を18:40に出て、家についたのが21:50。

家に帰ることができ、被害も皿が2枚割れただけ。
xbox360が宙づりになっていましたが無事起動。
調子が悪くなってもケーブルをかえれば大丈夫でしょう。

 

帰宅経路。  動いているのがバスと都電だけということで、都電東池袋四丁目電停まで徒歩で移動。
 三ノ輪橋方面は150人程度の行列。 到着時満員で降りた客の数だけ乗れるような状態。

 迷わず早稲田行きに乗車。 早稲田で降りてすぐに三ノ輪橋行き乗り場に移動。
 作戦が成功。一人がけクロスシートを確保して荒川区役所前で下車。

 バスは亀戸行きではなく、南千住車庫行きがすぐに来た。
 運転手に聞いたら亀戸行きはいつ来るかわからないとのこと。
 泪橋から歩こうと思ったら日光街道を越えてから凄まじい渋滞。
 一つ手前の三ノ輪二丁目で下車して、45分ほど歩いて無事帰宅。

 普通に都電を待っていたらまだ帰ってこられなかったと思います。
 本当に幸運でした。

 しばらくは余震に警戒しないといけませんな。

テレビ

 ADのジャックポットランキングの機種名が訂正されていた。
 そう。JDRですよ。

 某掲示板情報によると遅延防止に力を入れているのはエネルギーとエレクトロニクスの某社であることがわかりました。
 早速昼休みにヤマダ電機でREGZA(「れぐざ」ATOK一発変換)のカタログをゲット。

 候補は32インチでフルハイビジョン表示できる機種か、安ければ37インチ。
 ただ37インチだとテレビ台も買えなきゃ行けないので面倒。

 後は遅延防止機能の性能と照らし合わせて考えます。
 考えているときが一番楽しいかもしれません(笑)

 これから入浴→WBS→就寝の流れ。

動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6812061
mikumikudanceで八重樫!
ニコニコ動画はなんでもありで面白い。

野球のシーズンがもうすぐ始まります。
観に行くのは基本パ・リーグなので、日ハムが北海道に行ってからあまり観に行っていないなぁ。

液晶TV

 ADのホームページのジャックポットランキングの画像のしょぼさと機種名誤りの多さにがっかり。
 エラーが出ていることの方がおおい紙おしぼり機。
 呼んでも来ない店員。
 イベントを実施するお金があるのなら、店員を増やして欲しい。

 本日のAD淺草は不発につき報告事項無しw

 

 家では4年半前に買った32インチの液晶テレビを使っているのですが。
・遅延がひどくてゲームができない。
・フルハイビジョンに対応していない(1366×768)ため、ブルーレイがフル表示(1920×1080)できない。

 ということで、古いテレビは姉に引き取ってもらい新しいテレビを物色中。
 地の利を生かして昼休みにヤマダ電機を物色したりしているのですが、遅延防止機能の有無はわかりませんな。
 
 とりあえず手続きとか面倒だし年度末から新年度は需要が上昇したりするような気がするのでGW明けあたりが買い時でしょうか。
 37インチならフルハイビジョンに確実に対応しているので、37インチで遅延防止機能がついている液晶テレビを探しています。
 詳しい人いたら教えてください。

 家電量販店の店員に聞いちゃった方が早いのかなぁ。