失態

 仕事で大きな間違いをしてしまい、今日出力されるはずの書類が明日になってしまいました。
 システムの設定を前月のまま処理してしまったのが原因。 反省。
 設定については無論目を変えて他の職員に確認してもらっているのですが、2人揃って通過。
 人間のやることに「絶対大丈夫」はないことを再認識。

 日程に余裕があったので顧客への影響はなしだったことと、復旧可能なことは不幸中の幸い。
 ただ、多数の関係者に迷惑をかけてしまったので、以後気をつけます。

 

 今日も三トヤへ。 しかしGAROは満席。
 店員に「GARO増やして」と一言残してバスで押上。 マルフォーンへ。
 GAROは4台中稼働は1台のみ。 座った台は1k/16回転くらいと悪くない。
 8kで魔戒突入。 右の入賞口上部の釘が激しく締められているのですが、打ってみたら意外と通過率が良くて他店と同程度の玉減り具合。

 4連で終了したので即止め。 大当たり1回で1620発くらい出ていました。
 これだけ回るのだったら満席リスクのある三トヤへ平日いく必要はないと判断。
 回る間は平日はプッシュアップで。

 帰りに友人が働いている本屋へ。 しかし今日はいませんでした。
 買いそびれた「まんがライフMOMO」を買おうと思ったのですがありませんでした。
 品揃えの悪い店。マイナー雑誌の宿命か。

 いつも地元の7-11で買っているのですが、何故か時々入荷しない(or売切れ?)んですよ。
 あるときは5冊くらい入るのに、今月は発売日夜に0冊。

 連載漫画が大ブレイクして部数を増やしてくれれば良いのですが。

いつもの流れ

 今日も三トヤでGARO。 27kで485回転。 安定して1k/18回転の神台だった。
 半端なタイミングで止めているのは20時25分を過ぎたら終了するというルールでやっているから。 それ以上続けると魔戒チャンス連荘中に閉店時間を迎えるリスクが高まるため。

 聖闘士星矢(ATOK一発変換)の新台が入荷。 潜伏のある台なのでパス。

 帰りに神鷹山でラーメン。
 ラーメンもつけ麺もおいしくて、比較的空いているので定番になりつつあります。
 なりたけ、タンメンしゃきしゃき、神鷹山のうち一番空いている店に行くのが吉。

 

先日乗った秩父鉄道の動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm172968
この放送の列車に乗りたかったw
SLもせっかくだから乗りたかったな。(後2時間早く出発する必要あり。)

 

錦糸町からふじみ野へ(4日 日曜日)

 ふじみ野へ行くか、錦糸町でGAROを打つか迷ったのですが、錦糸町へいって、夕方を目途にふじみ野に行くことに決定。(dobo氏とは現地で合流)
 GAROは4kで魔戒突入。 しかしまたも2連で終了。 モチベーションが下がったので終了。
 まだ10時30分くらいだったので、予定を変更してコロプラの地図を埋めつつふじみ野をめざすことに。
 埼玉制覇を目指しているので埼玉高速の鳩ヶ谷と埼京線の戸田を経由して池袋へ。
 道中dobo氏とメールで協議した結果、池袋から秩父へ向かうこととなりました。
 d20110904_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在来線より通過する新幹線の方が多い發浦和駅。

 池袋でdobo氏と合流して西武レッドアローに乗車。
 道中所沢、入間、飯能、日高、秩父と登録。
 d20110904_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川が台風の影響で増水。(電車内から撮影) 間接的に聞いた地元の人の話によると、こんなに増水したのは数十年来なかったとのこと。 

 

 秩父といえば、そばとみそポテト(B級グルメ)が有名! ということで西武秩父到着後駅近くにあったそば屋に突撃。
 観光地、駅近く、無愛想なおばちゃんとこれはろくなものが出てこないだろうとひねくれた期待をしてしまいました。
 名物くるみそばセットとみそポテトを注文。 どうやら台風で客が全然こないらしく、芋を圧力釜で蒸かすところから始めるので20分程度かかるとのこと。 ここまできて食べないわけにもいかないので承諾して注文。

 d20110904_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10分程度でくるみそばセット(天ぷら+1品付き 950円)が出てきました。 そばにくるみが練り込まれているのかと思ったら、つけ汁(画像右下)がくるみ風味でした。
 dobo氏は上記メニューにご飯がついて1000円のセットを注文。 ご飯付きのが明らかにコストパフォーマンスが良いですなw
 そばも手打ちで天ぷらも1品料理のなすもすごい美味しかった。 完全に期待を裏切られた格好。
 ちょうどそばを食べ終わった頃にみそポテトが完成。
 d20110904_5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パン粉をつけて揚げたジャガイモに、八丁味噌かけたもの。
 秩父ではおやつがわりに昔かた食べられていて、B級グルメブームに合わせてプッシュするようになったようです。(地元民談)
 シンプルでおいしい。 甘めの味付けなのでデザート代わりにちょうど良かった。
 あと、おばちゃんも話してみたら普通にやさしいおばちゃんだった。
 いや、良い店だった。 何故かアイラブ(ハートマーク)亀戸と書かれた団扇が置かれていたので1個ゲット。
 秩父市と江東区は友好都市なのか? 今年一番の謎。

 秩父仲見世を通り抜けて徒歩5分程度で秩父鉄道の御花畑駅へ。
 ここから寄居へ出て、東武東上線に乗換えてふじみ野へ。
d20110904_3.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秩父鉄道は沿線学生が「熊谷」という都会に出かけるための重要な路線らしいです。(地元民談)
d20110904_6.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄居駅はそこかしこに簡易Suicaが設置されており、お作法が全くわからず混乱状態に。
(東上線の簡易Suica読み取り機にタッチしたらエラー。 駅員さんの指示により改札のSuicaにタッチ→東上線のSuicaにタッチの手順で無事改札完了。)

 寄居駅から2駅目の「男衾」はかなりの難読駅名。 地元民は最寄り駅を聞かれたとき、「男衾のスマは同衾のキン」とか答えるのでしょうか。

 途中コロプラで本庄、深谷、東松山、坂戸、川越をゲット。 鶴ヶ島を取りこぼしてがっかり。
 鶴ヶ島駅は鶴ヶ島市と川越市の境界にあるため仕方ないのですが、dobo氏は取れているだけに残念なかんじ。
 私の携帯は位置情報取得までの時間がかかり、取得失敗が多いんですよね。
 位置取得機能は機種が古いdobo氏の携帯の方が優秀なようです。

 

 

“錦糸町からふじみ野へ(4日 日曜日)” の続きを読む