錦糸

 風は強いけど雨は降っていないので朝から三トヤへ。
 出るとき曇り、移動中に大雨、到着時晴天と台風特有の天候。

 良く回る台に常連さんがすでに着席済み、やむなく別の台へ。
 3台目でようやく回る台を発見。 15kで魔戒入るも3連で終了。
 3箱+5k打って諦めて帰宅。

 seven氏がご子息を連れて錦糸町に来ていたようですが、合流のタイミングをつかめず会えずじまい。

 あの強風だったので、女学生のスカートやら中年サラリーマンのウィッグやらが風に煽られる風景が見られることを期待したのですが何事もなく。

 

 

 さきほどから時々すごい雨が降るのですが、かなり局地的なようです。
 d20110903_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アメッシュ」のホームページは局地的な雨の様子が良くわかるので便利です。
台風の雲なので右下から左上方向に雨雲が動いていました。
墨田は土砂降りでも葛飾は全く降っていない。 局地的な雨でした。

 関東は台風の影響が少なくて何よりでした。
 明日はふじみ野に行くやもしれぬ。

湯麺

 三トヤでGARO、12.5kで魔戒突入も2連終了。 この台良く回るんだけど過去8日間くらいずっとマイナス。 呪われているのでしょうかw

 帰りにいつも満席で入れない湯麺屋が空いていたので激突。 タンメン大盛(800円)を注文。
 昔食べた時はしょっぱい感じがしたのですが今はちょうど良い味。
 野菜もしっかり味がついているし、素晴らしいのではないでしょうか。
 いつも混雑しているのも納得です。 食べ終わる頃には順番待ちの客が出始めたので食後速やかに退店。

 明日も上記の呪われているかのように不調な台で遊戯予定。
 状況によりseven氏と合流予定!!

 

 ところで、電力使用制限の解除が前倒しされるようで。 
 今回で終わりというわけではないでしょうから、今のうちに次回以降の対策を考えておいてほしいところ。
 ピーク時の電力を抑えれば問題ないのに、一律15%制限という制度であるため、無意味と思われる節電や、節電にかこつけた経費削減をしているとしか思えない事象を目にします。

・「節電」の名目で窓口の夜間開設を取りやめる役所。
・「節電」の名目で稼働率の低いゲームの電源を平日土日時間を問わず落としているゲームセンター。

 前年比15%削減なので、今まで特に対策をしていなかったところは楽に達成できますが、今まで高い意識を持って節電に取り組んでいたところが苦労するという、「正直者が損をしている」的状態もありますね。

 積極的に節電に取り組んでいた某市役所は15%達成の為に冷房の設定温度を30度にしているとか。
 仕事になりませんよ。 その市役所に勤めていなくて良かったと心から思うw

 

 あ、「森田さんは無口。(もりたさんはむくちまる)」見ないと。

LED

 いつもGAROを打つパチンコ屋の照明が全てLEDに変更。
 蛍光灯と比べると白色が強くて雰囲気が全く違います。

 ふと飲んでいる缶ジュースの中身をのぞき込むと、液体の色が認識できるくらいはっきり見えたので、光量は蛍光灯より高いのではないかと。
 ネットを検索してみるとまだ課題点があるようで。 缶の中がはっきり見えるくらい光量が強いと言うことは人体への影響がなきにしもあらず。
 それについては休日に長時間GAROを打ち続けることによって体感できると思うので、何かあったら報告します。

 GAROの再検定が通って今しばらく設置できるという噂を小耳にはさみました。
 困ったもんですw

 昨日買ったモバイルバッテリーはかさばらなくて良い感じです!
 USB経由で職場の電気で充電していた後ろめたさからも開放されました。
 バッテリー容量が低いPSPも安心して持ち運べますよ。

 今朝の西武線の人身事故の影響で、15時頃出張のため乗った有楽町線はまだ遅れている電車がありました。 いろんな路線に直通するのは便利ですが遅れが発生したときの回復が遅れるのと、影響範囲が広いのが難点ですな。
 今日もsmall bamboo over-there field stationは大混乱だったに違いない。