中目黒・小岩・馬橋

メダルゲームのHPに、旧画像を再掲載しました。
 この頃から9984枚以上等の画像に掲載を限定して、それ以下の画像は削除していました。
 前からupを試みていたのですが、サーバに大量の画像をUPしようとするとFFFTPが停止してしまう謎の現象がずっと続いていて放置していました。
 しかし、今日試しにやってみると大量の画像も一括でupできたので更新作業を行いました。
 サーバ管理者(dobo氏)が対策を講じてくれたものと思われます。
 ジャングル、ふじみ野などは個別HPを作成しておりますが、それ以前の状況は旧HPを見ないと分からない状態でした。
 かれこれ10年近く前の話なので、たまには過去を振り返るのも良いかと思いますよ。
 ざっと見ましたが、メダル単価とか関係なしにプレイスタイルが今と変わりないというのがよく分かります。

 

 今日は朝一でジャグラーの履歴を見に行ってきました。
 私が捨てた台は最後まで横ばい。 私が止めるちょっと前(R4連発を引く前)がピークでした。

 朝から打つのは特に根拠もないので適当に3台くらい打ってあたりが無いので20分で退散。
 電車にのって何となく立石へ。

 メダルの状況をチェック。 といってもゲームセンターはSEGA1件のみです。
メダル単価はサービス期間と銘打って
500円 60枚@8.33
1000円 150枚@6.67
2000円 340枚@5.88
3000円 550枚@5.45
4000円 770枚@5.19

 BSXで事故って預けがあったころは1000円70枚とかだったので安くなりました。
 sigmaのシングル台がBSX(MAX80)とフリーディールツインジョーカー、レッド7WILD、COOL104のみ(全部MAX10)
後は8ベットMAXのスーペリアがあります。
 アーケードゲームのレゲーに期待したのですが、珍しいのはコラムス97くらいですかね。

 立石といえば、昔はゲームセンターいっぱいあったのですが、100円3クレの薄利多売で頑張るゲーセンがありました。
 100円でメダルを3枚貸し出され、アーケードゲームは1枚1プレイ、sigmaポーカーは1枚5クレ、ビンゴサーカスと競馬は1枚10クレ。
 アイレムのブラックジャックは1枚1クレで熱い勝負ができました。
 メダルゲームで増やすと、アーケードゲームが遊びまくれるという仕様も相まって大盛況でした。
 そのうち近隣のゲームセンターはSEGA以外閉店に追い込まれました。
 そうしたら、その店はメダルゲームとビデオゲームを分離して、ビデオゲームは1プレイ50円に値上げしました。
 その結果、お客が超激減して閉店しました。(今は東京靴流通センターになっています)

 生き残ったSEGAが独占状態であまり経営に力を入れないで現在に至りゲーセン不毛地帯となっています。
 前もこの話書いたような気がしますが、今の飲食業界と同じで、一度下げた値段を上げるとこうなるということです。

 

 夕方になったのでもう一回ジャグラーの様子を見てきますw

4か6か

 朝からジャグラー。

 いつもsigma麻雀で統計を取るために使っている小型カウンターですが、
今日は趣向を変えて、ジャグラーの子役等カウントに使ってみました。

 調子がいいので開始時0回転から、500分ほど打ってみました。

 終了時:B27 R21(1/276) 5796回転 1/120

 ブドウ 910回 1/6.37
 チェリー173回 1/33.50

 チェリー重複当選14回 B11(1/526) R3(1/1932)
 単独当選 B16(1/362) R18(1/322)

 斜体文字が高設定根拠。
 アンダーライン部分は中間設定根拠。

 合算確率から、123の低設定は無いと判断。
 Bに偏りの6か、引き強の4、どちらかであるか悩みましたが、すでに+2500と設定6フル回転の日当を上回る当たりになっていたことと、直前R引きが続いてモチベーションが下がっていたことから終了。

 後一個、高設定根拠があれば閉店まで粘り倒したかもしれません。

 ところで、偶然dobo氏も来店しており、ミリオンゴッドをやっておりました。
 GODを並べる瞬間を目撃できたので良かったです。
 +5000枚で終了したようです。ART機の爆発力はすごいですな。

 二人とも大勝だったので、リッチにモスバーガーで晩飯を食べて帰宅。
 子役と当選内訳をカウントすると、判断材料が多くなるので、続行or終了の判断がしやすくなりました。
 全ては結果論なので、何がベストなのかはわかりませんが、お金を使わずまったり遊べるようベターな選択をするように心がけたいと思います。

業務連絡
 3月10日は日曜、20日は祝日です。
 

いろいろ買い物

 まずはジャグラー。
 ミラクル→マイジャグと打って+300枚程度。
 ミラクルは1200回転ほどでセンターチェリー(1/3276.8)を2回引く罠。
 他の台だったらGODが降臨していたのではないかと思ったけどルールがよく分からないからいいやw

 全体的にBばっかりだったので、ささっと2時間程度で撤収。
 明日がんばります。

S-1で錦糸町に移動。
ヨドバシ→すた丼→タイトーの流れ。
d20130209_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デジカメを買いました! DSC-WX200を27500円の10%還元で。
・今のカメラはバッテリーがへたってきていた。
・wifi対応のカメラが欲しいなぁと思っていた
・週アスでデジカメ特集がやっていて購買意欲が上昇していた。
・メディアを流用できるソニーのカメラで新製品が出ていた。
・サイズが今のカメラDSC-T90とほぼ同じでケースも流用可能(厚みが若干あるけど、重さは同程度)
・39800円くらいするものかと思ったらかなり安かった。

 デジカメはコンパクト性重視でずっと来ていましたので、レンズが飛び出すタイプのカメラは初めてです。
 サイズとか使い勝手を知るのはやはり実店舗で触って見るのが一番です。
 ズーム機能が今までよりかなり強力です。
 試してみたいので、次回ふじみ野に行くときに、どなたかかsoyocaの入り口付近のベンチで
たこ焼きを食べてください。
 bayonの入り口からズーム撮影しますので。

 すた丼を食べてタイトー。 音ゲーは混雑しまくりなのでスルー。
 半蔵門線に乗って北千住へ。
 北千住=東急ハンズということで。

 財布がぼろくなっていたので購入。
 後は職場で使っているペン先の細いボールペンを購入。
 ペン先0.28ミリのボールペンは、細かい書類を書くときに威力を発揮します。

 地元に戻ってゲーセンへ。 コラムスが復活したのが嬉しいですね。
 久々にやったのですが、2位に滑り込み。 100円で30分遊べるのは良いw

 家に帰ったら、じょしらくの5巻(DVD付き)が届いていました。
 漫画は相変わらずおもしろい。
 DVDは原作4巻のネタ。 禁断のAKBネタもあり。
 街に出かける回は神保町と護国寺でした。
 どこに行ったか、分かる人には分かってしまいますな。
 
 生徒会役員共もそうですが、DVD付きコミック、よっぽど儲かるんでしょうか。
 原作アニメ化→終了後単行本+DVDを書店流通で販売の流れが多いですね。

 

 明日もジャグラーの方向。
 マイジャグ>ミラクル>EXC=APEX>SP の優先順位で朝から頑張りたいと思います。
 マイジャグは着席困難なので、ミラクル狙いかなぁ。
 駄目だったらミリオンゴッドと並んでいるEXCで。