LOHダート

・ウマ娘のLOHイベント。
platinum4まで270ポイント足りませんでした。

















platinum4までいけば500ジュエル貰えたので惜しい。


参加キャラの成績。 いつものようにオグリキャップが一番好成績。
2月の短距離チャンミに向けて、短距離育成をボチボチ始めます。




以下雑記。

・今週末の天気予報が不穏。 
天気予報を見る限り、雨の確率が高そうですが、もし積雪するほど雪が降った場合ドラマ藤沢店の来店が厳しいかもしません。(預け期限23日まで)

預け枚数+11月のランキング配当を考慮すると預けメダル放棄はいやなので、雪にならないことを祈るしかありません。
最近の天気予報は保険をかけているのか幅が広すぎてよくわかりません。
「東京23区で積雪の可能性」というニュースが流れていますが、天気予報は傘マークのみ。
降り出しは土曜日の午後らしいので、行くなら土曜日で状況次第で早めに切り上げる方針。
1/19追記:直近の予報だと、土曜日の降り出しは夕方以降で、本降りは日曜日の午前中。 ということで確率の低い雪となっても土曜日は影響なさそうなので藤沢行き確定です。



・bayon関連
私が月初に出した230,400枚のジャックポットがBTHランク外に。
今月レベル高すぎ。

JPミュージアムではBSDの9betからダブルで100000枚達成の感動的な画像が投稿されていました、おめでとうございます。

ああいう当たりをみるとsigma台へのモチベーションが上がります。
月末はアドアーズ亀戸で現金投資かな。



・投資の件
証券会社の口座を作成完了。
合わせて今まで持っていなかったネットバンクの口座も新規作成申込済。
ネットバンクの口座が出来たらぼちぼち始めましょうかね。
あわせて即PAT(ネット馬券購入)も申し込む予定。



・東京三大どら焼き


上野にある「うさぎや」のどら焼きと最中(もなか)。
昨年末の平日午後に伺った際は30名程度の行列が出来ていて購入を諦めたのですが、その後調べてみると電話予約が可能であることが判明。

本日昼間に電話予約して、会社帰りに買ってきました。
仕事が立て込んでしまい閉店2分前到着となりましたが、待ち時間0で無事購入。
どら焼きは16時以降受け取りは予約必須ですが、最中や他のお菓子はいつでも購入可能。
帰宅後早速一つ食べてみましたが、甘みのある皮と柔らかめの粒あんの組み合わせが最高です。
価格はどら焼き240円、最中は120円です。 超おすすめのお菓子。

店内をみると最大4人同時に対応できる作りとなっており、行列ができていても、一人の店員で対応している亀十よりは待ち時間が短そうです。

最寄り駅は銀座線上野広小路/大江戸線上野御徒町のA4出口徒歩3分。
千代田線湯島駅、JR御徒町駅、銀座線末広町駅からも徒歩4分~6分圏内。
上野松坂屋前バス停も至近。 上46系統南千住行きに乗れば20分ほどでアドアーズ浅草至近の浅草公園六区バス停に行けます。

上野御徒町(大江戸線)上野広小路(銀座線)への乗り継ぎ割引をしつつ購入することも可能。(本日実践済)

このどら焼きを知ったきっかけですが、20年くらい前に友人達と雀荘で麻雀を打つ際に面子の一人が買ってきてくれた際に食べたのがはじまり。
その場で食べた全員が「これうめぇ」と唸った一品であります。

旧センター競馬場前駅

ウマ娘コラボに釣られて、仕事帰りに初めての船橋競馬場へ。 入場料は100円。




sevenさん夫妻も来ているとのことだったので合流し、8~11レースに参加。


この日は全レース名称がウマ娘関連となっています。 このレース名の馬券を持ち帰るために2-5-6三連単購入。 当たったらどうしようと思いましたがほとんど人気馬が勝つ感じで荒れたレースはありませんでした。
クリアファイル(A5サイズ)は先着2000名に配布されたもの。


パドックでは至近距離で馬をみることができましたし、ゴール前では罵詈雑言が飛び交う鉄火場雰囲気を楽しむ事ができましたw

おそらくですが、ウマ娘コラボということでいつもより混雑していたと思われます。
飲食店はどこも行列だったので購入せず。



的中は10レースのみですが、3連複で3040円ついたのでトータルはめでたくプラスで終了。(総投資額1900円)


やや寒く風も強かったのですが、大変楽しめました。
地元駅から1路線30分くらいと以外と近いので、また行ってみようかなとも思いました。(コラボしていないときの混雑具合も見てみたい)

本日はお疲れ様でした。

立石見学

朝からマイジャグ。 相変わらずの低設定気配ですが珍しい展開でした。

低設定で1/1300くらいのチェリー重複BIGを2191回転で9回引くというという偏り発生。
1/400くらいの単独BIGが1回とこちらは逆に引きが弱い。

前日R強めの据置期待でしたが、朝一ガックンして単独Rブドウ双方悪いので勝ち逃げしました。 プラス410枚くらい。
偏ると1/1300がこんなに引けてしまうのでは、序盤単独Rがいっぱい引けてもヒキが強いだけの可能性もあると。
チェリー重複Bが確率通りの引きだったらマイナス1000枚くらい行っていたので、幸運を噛みしめつつ退店。



来たバスが青戸車庫行きだったので、終点まで乗車して立石散策へ。
100均ショップに用があったのでちょうど良かった。

青戸車庫バス停からしばらく立石方面に歩くと昨年10月に旧日赤産院跡地にオープンしたテックランド葛飾店が目を引きます。
道路の反対側には以前よりコジマ×ビックカメラ葛飾店が営業をしており、立石界隈が首都圏繁華街並の家電量販店激戦地区になっているのが面白い。
ちなみに旧日赤産院は2年ほど前に新宿に移転しています。


区役所、タカラトミー本社前を通過して駅前商店街に到着。


商店街の風景、17日以降は車両通行禁止になるということで工事が本格化するのかもしれません。
ハイテクランドSEGA立石の看板がまだ残っていたので記念に撮影。
駅前通りは交番のみ稼働していて、他のお店は全て撤退済み。
店は何もないけど人通りはとても多いので不思議な雰囲気です。

線路の反対側(奥戸街道側)はまだ再開発前なのでいつもの風景。
無予告で閉店したパチンコ屋跡地に入居したダイソーで買い物を済ませ、
久しぶりに舟和で買物。


あんこ玉を購入。 いままでは詰め合わせを買っていましたが、単品購入可能ということで粒あんとこしあんを4個筒購入。 価格は2個1セットで税込160円です。
(芋ようかんは一切れ170円)
何度も紹介していますが、浅草舟和から唯一のれん分けされたのがこのお店。
本家は時代に合わせて味を変えてきてますが、こちらのお店は本家より素朴な味で、おそらく開業当時から変わっていないものと思われます。
粒あんのあんこ玉は本家では売っていないレアアイテムです。


京成立石駅の状況。

上りホームへの入り口。












橋上駅舎が廃止されたため、それぞれのホームに改札が設置されています。
反対側の下りホームは地下に仮改札が設置されていますが、上りホームは上記写真のように踏み切りの脇に改札があり、階段を6段上るとすぐにホームでとても便利。

ふじみ野駅に置き換えて説明すると、池袋寄りの最後方に改札ができて、出口が居酒屋大の前に出来たようなものです。


上りホームから青砥方面を撮影。
向かって右側の階段を降りると改札となっています。

橋上駅舎への階段は封鎖済み。 右側に写っている駅名標も間もなく見納め。
京成では駅名表記を正式名称に変更しているため今後は「京成立石」と記載されます。
これで「立石駅集合」と言われて大分県の立石駅に行ってしまう類いの事故が減少するものと思われます。

高架化が完了すると街並みがどう変わるのか、興味深い所です。


“立石見学” の続きを読む