げんこつ

本日は会社帰りにジャグラー。レギュラーしか引けなかった。
時間が余ったので1円パチンコの「大当たりを引くと南ことりが千本桜を唄う台」を打ったらあっさり当たって連荘してしまいバスに乗り遅れました。
今月のジャグラーはBIGがひけない病が再発して不調でございます。

 

maki氏のコメントへの返信
・サーバ変更後、レスポンスは極めて良くなりました。
ページ閲覧、ファイルアップロード、画面遷移全般以前の倍近く速くなりました。 超快適です。

・さわやか
存在を知らなかったので「ぼんち食堂」的なものを想像していましたが全然違いましたねw

すごく美味しそうなのですが、ネットで調べる限り土日は2時間待ちが当たり前のようで、休日に気軽に行くのは厳しそう。(19時頃ホームページ見たら御殿場インター店は90分待ちだった)
機会があれば行きたいものです。

 

のっぽ
今回は「はちみつみかんx2」「じゃりじゃりメープル」「ラムレーズン」を購入。

今回初めて買ったラムレーズンは市販のラムレーズンサンドクッキーのあれが入っている感じで想像通りの味でした。

前回購入時に気に入った「はちみつみかん」が一押し。 ラブライブ!コラボ第一弾は「塩キャラメル」で流行に適当に合わせました感が強かったのですが、みかんは静岡名産ということでご当地感が強く、他にない味わいです。
次点がじゃりじゃりメープル。 ケンタッキーのメープルシロップを煮詰めた感じで激ウマ。

東京でも時々でいいので販売してほしいな。

96分

ジャグラー。 偶然seven氏夫妻と合流。
入場抽選で私だけ3桁番号。

マイジャグ3が一台だけ空いていたのですが、
1800回転でB9 R2、前日前々日低設定気配でガックンなしと駄目そうな要素多数のためプラス域のうちに止め。

昼食を食べてささっと撤収。
時間が大量に余ったので新宿へ。
小田急グッズショップで鉄道むすめグッズの販売開始日なので買いに行きましたが、いきなり40人くらい並んでいてびっくり。
小一時間待たされるなぁと思ったら、レジが一台しかなくて、想定の倍近い96分待たされました。 足が痛い。

例によってかさばらないクリアファイル等購入。
小田急の鉄道むすめは3人います。
13年前の黎明期に登場していたのですが、この度出世した設定で13年振りに登場したわけです。
つまり、3人とももうすぐ40代突入というわけです。

こちらは引退したLSEのクリアファイル

列整理の店員さんに聞いたらこんなに混雑するのは初めてとのこと。
プラレール、ダイキャスト(Nゲージ)、鉄道むすめグッズの発売日が重なったのが原因。

こういうときタブレット端末があると暇つぶしできるので、良いですね。
待ち時間はKindleアプリの未読本消化の時間となりました。

 

ジャグラーは明日だな。

本日の昼食画像(遊戯施設隣接の食事処にて)
カツカレー(500円)
カレーはレトルトですが、カツは揚げたてなので値段相応の美味しさ。(普段は750円ですが、特定日のみ500円になります。)

土曜日のジャグラーの成果。 ギザギザ背景レインボーの動画を撮影。
撮影したのですが、動画設定が前回スキャナ動作を撮影したときの設定(640×480)のままという失態。
そのため画像も小さくなっておりますw

結果の方もレギュラー先行ながら、帰宅間際(バスの時間)にBIG偏重でプラス1300枚で終了と上々の結果。


先週日比谷の鉄道フェスティバルに行って、各社局のグッズ販売に対する力の入れようがすごいなぁと感じました。

考えて見ると、キャラクターグッズなどは当然コストがかかっていますが、現場で使い終わったものの販売は原価がかからないどころか、廃棄コストがかかるものが売れるわけですから、これは錬金術みたいなものでしょう。

こちらはどちらも100円だったので買ったものです。
その場の雰囲気で何となく購入しましたが使い道がないw

他に廃棄物が売れていたものとしては、
・手歯止め(車庫で使う停車中の車輪止め)500円
・代々木駅の駅名標(柱に貼ってある縦書きのやつ)10000円
・使用完了した渕東なぎさの等身大ポップ40000円

これが俗にいう「Win-Winな関係(ATOK一発変換)」な訳ですな。