浅草でジャグラー

 
10時ちょうど頃の伝法院通り


本日はアドアーズ浅草近隣のパチンコ店でマイジャグラー2。
朝一から合算80前後で推移する絶好調挙動。

2000回転でB9 R17 (単独R9回、ブドウ6.82)
456が期待できる挙動。

しかし、2000回転~3000回転がB7 R1とレギュラーが失速し、単独R間1490ハマリを喰らう。

その後急に300ハマリを2回繰り返し、400回当たりなし。
ブドウは安定して1/6.5付近。(設定1=1/6.35)

ボーナス合算は重複レギュラーの超引き強によって良い数字になっており、単独Rとブドウだけ見るといつもの台とあまり変わらないような気がしてきた。
 
ということで、設定3、あっても4だろうと判断して、止め。
B17 R20 3880回転 合算1/104
単独R11回、ブドウ1/6.51

 一番良いときはプラス2800枚まで行ったのですが、止めた時はプラス1700枚くらい。 俗に言う勝ち逃げ。


やや遅めの昼飯。 浅草ということでどこも混雑していましたが、てんやグループが始めたとんかつ屋「とんかつおりべ」がいい感じに空いていたので入店。

塩が常設されているのが良いですね。



大ロースカツ定食(950円)を注文。 ご飯大盛り変更は無料。

こんな感じで肉も厚めでボリューム感あり。
食べて見ると肉が美味い。 
半分ソース、半分塩でいただきました。

 まだ試験的に開業した浅草店しかありませんが、このクオリティだったら「かつや」「松乃屋」のシェアをひっくり返すことも容易だと思います。
 お薦めできる店舗といえます。

 唯一の難点は店内に先客数名にも関わらず、15分くらい待たされたことですかね。
 そこらへんは試験店舗ということもあるので、これからの改善に期待ですね。

“浅草でジャグラー” の続きを読む

iwate


 御茶ノ水、ブックタワーで売ってなかったコミックいわてエイトは密林で無事購入。
 石原まこちん氏の「THE3名様」が岩手バージョンで掲載されていました。 懐かしい。

 ローソンで店頭受け取りすることにより運送業界へ無駄な負荷をかけずに購入。
 送料無料にするためにクソ漫画を同時購入。




 スタンプラリーは連休前後の反動閑散期を狙って東北or信州方面を回ろうかと画策中。 
 被爆覚悟で常磐線代行バスも乗ってみたい(社会科見学・・・)

10クレジットゲート台的な

 鉄道むすめスタンプラリーですが、すでに31箇所コンプリートしている人がいるようです。 すごいですね。


さて、本日は朝からジャグラーと思ったのですが、狙い台が今一つ絞れないので、旧基準ART機(初代まどか☆マギカ)を朝から打ってみました。
@2.159827スロですが。

私が朝一からジャグラー以外を打つのは数年に一回レベルの珍事なんですよw

253GマジカルチャレンジからBIG+前兆中チャンス目ART当選
これが諸々続いて1500枚獲得。
その後は546G(ART終了後400Gくらい)でBIG単発。
すぐに通常演出から突然バトル開始→途中で円環の理に移行からBIG。
こんな演出もあるのね。
このBIG開始直後、通常確率時に2ラインほむら揃いをいきなり引いてびっくり。

この後694GでREG、大分削られました。
その後間もなく夜の三滝原市演出へ。


ボーナス図柄示唆が赤7だったので、裏ボーナスを期待するも、無情にも第一リールの赤7が上段停止(エピボ確定)
安定のさやかエピソードボーナス駆抜け終了。

その後、円環の理中に特殊役を引いてBIG+すでに当選していたREGが1G連して、少し回したところで良さげなGOGOジャグラーが空いていたのでやめ。

4時間弱、2849回転(内通常ゲーム1536回転)の遊戯でこれだけ薄い所引きまくってプラス400枚程度と残念な結果。
低レートで良かった。

BIG中ほむら2ライン揃いと特殊役。 どちらも確率はおおよそ1/10000です。

そしてこの後のGOジャグにおいても、開始900回転で1/32000程度の確率である「1G連」を2回ひく快挙達成。

前任者がR4回、650回転で止めていた台。
この時点では800回転でボーナス10回と最高の滑り出しだったのですが、最終結果は3000回転でB8 R14。 マイナス500枚で終了。
履歴的にはまだ続けるべきですが、ちょうどバスの時間だったので、そのまま撤収。

今月のジャグラーはマイナス2140枚。
とはいえレギュラー確率は1/308。
2月は差枚プラスながら、R確率1/420と最悪だったので、今月は良い台に座れたと判断できます。
 店の設定状況が改善されたのかな?



明日の新元号発表楽しみですね。
私の勤務先のシステムは極端に古いことはなく、元号置換で対応できそうなので一安心。
後はマイクロソフト社がきっちり対応してくれることを祈るのみ。