初ジャグラー

1月3日は家から近くて店内設備快適だけど設定入らないパチンコ屋で新年初ジャグラー。

先日激しくマイナスだったマイジャグラー5。 前任者が38回だけ回していたのでガックンチェックできず。 新年初当たりは早めの単独レギュラーと良いスタート。
しかしその後1462回転目でBIGを引くまでレギュラー4回のみで貯メダル460枚+20kが消滅。 その後7連続BIGで盛り返しますがREGもブドウも悪いので止め。
マイナス1380枚で終了気配からBIG引きまくってマイナス248枚まで回復したのでまぁよかったです。 2048回転で止めたのは意図的ではなく偶然です。
BIG、REGの平均分母がキリが良く美しい終わり方でしたw




本日1月4日は浅草寺周辺の交通規制も終わったので10時頃目指して浅草のパチンコ屋へ。 整理券入場の人が大量に並んでいて時間かかりそうだったのでお向かいのゲームセンターを冷やかし。

バスも浅草界隈も混雑率は通常の休日と同じくらい。
アドアーズ浅草の奥はシングルマシンがずらっと並んで変わらず魅力的な店内です。
キャットハウスのプログレがカンストしてました。(数年前にも言ったような。)
最近CRON台のHIT上限をついつい見てしまうのですが、マルチマックスジョーカーラッシュのメインは201bet以上で100万枚上限でした。 これは例外?
ダブルは10万上限ですね。

来店スロットで獲得した20枚でほんの少しだけ遊んで退店。

お向かいのパチンコ店へ。 一般入場がちょうど始まったよいタイミングでスムーズに入店。 スロットコーナーですが人気スマスロ機種とマイジャグ5はほぼ満席。
リゼロ2とジャグラーガールズssのシマは客0人でその対比が面白い。

この店はデータを見る限り中間設定多めに使用している気配なので、この店で適当にジャグラーを遊べば収支は悪化しないだろうという考えでおります。
ジャグラーガールズssの前日あまり回っていない台を選んで遊技開始。

久々に楽しめました!
開始直後貯メダル460枚+6k一気に減って1000回転時点では合算1/250とダメな気配。
しかしそこから盛り返し、ボーナスをコンスタントに引くようになり、ブドウも1/5.6前後(設定6以上の値)で安定していました。
とはいえガールズは設定1~4はブドウ同確率で設定5,6が良いのですが、設定差がわずかで判別困難。
久々に必殺技KACHINIGEを発動し撤収。 マイナス736枚からここまで盛り返したので上出来。
止めた台は常連っぽい夫婦が「打ってもいい?」と聞いてきたので譲りました。

マイジャグラーとミスタージャグラーはガチ勢で大盛況。
ゴージャグ、アイムジャグラー、ジャグラーガールズ等、機械割の低い台がまったり遊ぶ常連客の受け皿になっている感じです。
頻繁に台移動をするおじいちゃんやわいわいしながらノリ打ちしている若者グループ、夫婦で遊びに来ている方々等。
人気店なので殺伐とした雰囲気を勝手に想像していましたが、ガールズのシマは平和な感じでした。
途中隣に座った高圧ボタン押下おじいちゃんの目押しを手伝い、缶コーヒーをご馳走になりました。 これもジャグラーの醍醐味。
そして、目押しが出来ないおじいちゃんはなぜ300回転でBIGを4回も引けるのかw

退店後、たまには紙の馬券でも買おうかとwinsに行ったら営業していませんでした。
その流れで遅い昼食を「秋光」にて。

天丼ロ(2360円)+半熟卵天(200円)

このお店は老舗で修行した主人が独立開業したお店。
俗な言い方をすると「ジェネリック土手の伊勢屋」ですが、味は良く時間を外せば並ばずに入れるのでお気に入りのお店。
タブレット注文なので、老舗天丼店にありがちな「天丼と一緒にみそ汁はいかがですか」と店員にプレッシャーをかけられることがないのも良き。
(老舗天丼屋のみそ汁は美味しいのですが値段高め)

久しぶりに来たら値段は数百円上がりましたが変わらず美味しかったです。


初詣は元日に地元の神社に行ったのですが、遅い時間でおみくじを引けなかったので、浅草寺に寄っておみくじだけ引くことにしました。

浅草寺のおみくじは設定が辛いことで有名(凶が30%)。
引いた番号「四十九」を見て「クロマティか」と思いながら引き出しを開けたら「吉」でした。
みくじは英語で「FORTUNE」になるんですね。
100円入れる、くじを引く、番号の引き出しを開けてくじを取ると完全セルフサービスで飛ぶように売れています。
ガシャポンと同じで電気代もかからないので「利益率高そうなアトラクションだなぁ」と不謹慎なことを考えつつ東武浅草駅へ。

電車のタイミングが悪かったので松屋(デパート)の梅園で豆寒天を購入。
値上げはしょうがないけどスプーンで11円取るのはどうかと思った。

謹賀新年2025

2025年(巳年)ということで、2025枚の画像です。


昨年は100万枚hit目指してウィンアロウKB、ファンタジアステーションをがっつり遊んだためバイヨン来店回数は飛躍的に増加。
目的は未達で収支も大幅マイナスでしたが、ドラマ藤沢やアドアーズ亀戸にも頻繁に出かけるようになりメダルゲームに対するモチベーションが高く、1年間楽しく遊ぶことが出来満足度の高い1年でした。
何より体調を崩すことなく1年過ごせたのが一番嬉しいことです。


今年の目標(とりあえず掲げて振り返らないやつ)
メダルゲーム
・ファンタジアステーションで8桁枚数の当たりを出す
・CRON台で 7桁枚数の当たりを出す
・アドオリで100万枚の当たりを出す
・sigma台で10万枚の当たりを出す
・機種問わず、2026枚の当たりを出す

その他
・競馬で2→5→6の三連単を的中させる。
・ジャグラーの収支(差枚数)を年間通してプラスにする
・個別株の購入をしてみる。(現在は昨年始めた投資信託のみ)
・1年間健康に過ごす(一番大事なこと)


本年もどうぞよろしくお願いいたします。



“謹賀新年2025” の続きを読む

GiGO立石店オープン

残業なかったので業務終了後青砥へ。


東京都主催のpaypay10%加算最終日だったので杉戸煎餅へ。(閉店10分前滑り込み)
激美味おかきを購入。 1袋470円で30円値上がりしていました。
葛飾区主催のpaypay15%加算もダブル取りで25%還元はお得感あり。

買い物終了後、一駅戻って京成立石駅へ。
本日プレオープンのGiGO立石店の様子を見てきました。


Googleマップで新旧店舗の位置関係確認。
わかりやすく言うと、GORAKU(閉店済パチンコ店)の跡地です。
居抜きというわけではなく、「パチンコ屋閉店→更地化→新築建物にGiGO入居」の流れです。
新旧店舗の間を横切っている道路より南側が再開発対象地域なので、現時点で最も立地の良い場所を確保しています。

店内の広さはハイテクランドセガ立石の半分くらいで小規模。
1階はプライズオンリーで閑散。 2階はアーケードゲームでそこそこの客入り。
ハイテクランドセガ立石時代に1階の半分を占めていたメダルゲームコーナーがありましたが、GiGOにはありません。

ハイテクランド時代と比較すると、音ゲーが充実しているのが良いですね。
2DXが最新型筐体で1台入っています。 こちらだけ順番待ちの人がいる盛況ぶり。
麻雀ファイトガールとボンバーガールが各2台。
QMAはありませんでした。

店舗詳細はこちらの記事に細かく書かれています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000815.000034930.html



プライズで500円ほど開店祝いを御布施。
箱ものプライズをちょっとやってみましたが、相変わらずの高難易度気配。
本日は様子見のみということでさっと退店。


退店後、京成立石駅へ移動しつつ風景撮影。
店舗外観はこんな感じで、自転車での来客の多さはハイテクランド時代と変わらず。

駅への道周辺は建物が取り壊されています。
京成は下りホームが12月上旬に仮ホームへ移行。 踏切の横断距離が長くなり警備員が常駐していました。


Gigo店内ですが天井や床がコンクリートむき出しで殺風景な感じ。
今回の店舗は再開発終了までの仮店舗で、客入りが順調だったら再開発が完了した駅前一等地に移転するのではないかと予想。
客入りが悪かったらあっさりと閉店する可能性もありそう。

メダルゲームが一切無いのは個人的に残念ですが、ゲーセン空白地帯となったこの地域にゲームセンターが復活したのは嬉しい。