鉄道むすめスタンプラリーの状況。
やはり感染症流行の影響でスタンプ押印できないところが出てきています。
だから3月初頭にあわてて和歌山、名古屋と出かけたわけですが。
現在は越県行為自体自粛と言われていますからねぇ。
練馬区西大泉町に済んでいる人は大変だと思った。
鉄道むすめスタンプラリーでローカル線を色々乗りましたが、沿線の住民が手を振っていることが多いのが印象的。
特に印象的だったのが「のと鉄道」の「えっちゃんばあちゃん」(アテンダントが紹介していた)ですが、このばあちゃんの紹介記事を発見しました。(リンク先は北國新聞の記事です。)
動画を見返してみたら、撮影できていましたので、最高画質でupします。
この時乗車した「のと里海里山号」も運休、穴水駅でグッズ購入した売店も休業と寂しい限りですが、桜が咲く時期とかに再訪したい路線です。(好天の風景も楽しみたい)
カテゴリー: 日記
雑記
ネタがないのでヘッダの画像を更新しました。
在宅ワークが増えて、通信速度の低下が発生しているみたい。
今までもwindowsアップデートの配信日は遅くなることがありましたが、世の中が変わると色々起きるんだね。
とりあえずyoutubeの動画は画質を落として24opで見ることにします。
これは世界の皆が動画の画質をちょっと落とせば解決すること。
明日からは出勤。
マスクは追加を家族からもらったので明日から通勤時は装着することにします。
これで自分が感染していてもうつすリスクを軽減できます。
5月7日以降どうなることやら。
現実問題今の自粛を続けるのは難しいのではないかな。
すでにDVの増加や犯罪の増加の兆候もあるみたいだし、経済悪化による自殺者の増加も避けられない。
経済(皆の生活)と諸々の犯罪率、医療機関の体制を天秤にかけて判断するんだろうけど、難しい判断になりそう。
日本だけ死亡率が少ない理由が解明すれかどうかがポイントなのかな。
バイヨンに行けるようになったらもう少し来店頻度を上げよう。(現状1、2ヶ月に1回程度)
在宅2日目
スマートEXの「早特21」が売っているのを始めて見ました。

とりあえず「未来に希望を持つ」という意味で何も考えずに5月9日(土)の新大阪行きの「のぞみ早特21」を予約しておきました。11200円です。
予定通り制限が解除されたら出かける、自粛要請が継続したら無手数料でキャンセル期間が継続するので損はしない作戦。
行けそうな雰囲気になったら行程を検討。
在宅勤務2日目でしたが、高効率で感動しますね。
3日間かけて作るつもりだった資料作成が今日の夕方に終わってしまいました。
職場では一日20回~30回は電話で都度作業が中断していたのですが、それがないことと通勤時間(往復90分)がないことが凄い良い。
会社も交通費浮くんだから今後も継続してほしいと思った。