埼玉埼玉

在宅勤務中、甘いものが飲みたくなったので栗橋の井上酒店で購入したサイダーを開封。

久ッ喜ーサイダー(300円)

激甘クッキー味という名称のとおり、最初の2口くらいはクッキーの香りがしました。
それ以降は不自然に甘いサイダーという感じ。 
小児用風邪シロップに炭酸を入れたような味。
甘さのレベルでいうとスタバのカフェモカにヘーゼルナッツシロップを追加したような甘さ。

久喜市の小学生が考案した独創性が高すぎる一品でした。
販売会社が川口市で製造元が小鹿野町と久喜要素がないのですが、とりあえず埼玉県内で完結しています。


話変わって、bayonTVにて「ネットショップを開設して電子チケットを販売」する旨の発言がありました。(下記リンクで発言箇所から再生します)
https://youtu.be/pyoxYjzM-Wo?t=750

預けメダル残高と完全閉店リスクを天秤にかけて投資額を決めなきゃいけないわけですね。 詳細が出たら考えましょう。
動画の内容ですが、マンネリ化してますね。
メダルゲームをプレイするだけで30分弱の動画はきっちり見る気があまり起きません。(スロストやりながら1.75倍速で視聴しました)

今なら、感染症対策の紹介してこの先来店する人に安心感を与えるとかどうでしょう。
新入荷ゲームやクレーンゲームの景品紹介とかジャンルを幅広くするのも良いかも。
再生時間は10分くらいに抑えても良いのでは等色々思うところがあります。


“埼玉埼玉” の続きを読む

自宅勤務

明日まで仕事すれば5連休。 例年GW、盆、正月はどこいっても混雑しているので遠出自粛しているので、例年通りと言えます。
パチンコ屋・ゲーセンが開いていないのが残念ですが。(パチンコ屋は低設定上等で遊びにいってしまうので、開いていない方が良いw)

スロストで暇つぶし

オールペルセポネ、見た目派手だけど配当は150倍と控えめ。
この桁数になれてしまうとbayonの実機で100万枚hitしても「少なっ」と叫んでしまうかもしれません。
アドベンチャーモードを地道に進めると持ちメダルが増えて、カジノモードで遊ぶと減り続ける の繰り返し。


最近マイブームなご当地漫画を駿河屋で購入。(宅配受取れるのも在宅勤務の利点)

のと鉄道能登中島駅の売店でグッズを見かけて存在を知った「北陸とらいあんぐる」
5巻まで既刊で「中古の1,2,3巻」を合わせて520円で購入。
面白かったら4,5巻の新品購入の方向。
全寮制の高校(多分東京)の同級生の出身地が偶然「富山、石川、福井」で仲よくなると言う話。
1巻だけ読んだけど、面白い。 知らない土地のご当地漫画は安定して楽しめます。
北陸新幹線のおかげで(金さえあれば)気軽に行ける距離になったので、また寒ブリ等を食べに出かけたいところ。


“自宅勤務” の続きを読む

秋葉散策

会社の在宅勤務延長が周知されました。 細かい点は置いといて、早い判断は助かります。 


昨日は仕事帰りに秋葉原へ寄り道。 19時ちょっと前に到着。
歩いている人は通常の3割くらい。 外国人観光客が皆無になった分を考慮するとと、通常の半分くらいかな。(平日夜間はもともと歩行者少なめ)

ソフマップ系列等大手は閉店している。 ゲームセンターも休業中。
中小規模のお店、飲食店、本屋が短縮営業中。 ミスド等18時で既に閉店済の店も。
外から様子が見える飲食店は概ね半分席が埋まる程度の混雑。
スーパーポテト(レトロゲーム店)のアーケードコーナーは営業しているかもしれません。(寄る用件がなかったので未確認)

目を引いたのが「ゴーゴーカレー」、座席を間引いて営業していました。
ゴーゴーカレーは美味しいのですが、「カレールーの少なさ」と「座席の狭さ」がネックで敬遠していた店です。(本場金沢では標準なのかもしれませんが、どこの店舗も固定椅子の間隔が狭い。)
私が混雑する飲食店を避ける理由は狭い間隔で隣に客がいるのが嫌なのが理由なので、このように客間を広げる施策が世に広がればこれは感染症流行によるメリットと言えます。 アキバで食事の選択肢が広がりました。

ツクモも営業していたので、PCパーツ買いに行くことも出来るな。

昨年11月に新規開店したパチンコ屋も行ってみたいのですが、臨時休業中。
@2パチンコのみ、当たりやすい低射幸台メインで特殊景品なしのインバウンド向け小規模店舗。
こういう一線を画す業態は興味深く、世の中が落ち着いたら是非行ってみたい。

想定外の雨が降って来たこともあり、経済を回すためタクシーで帰宅。

“秋葉散策” の続きを読む