オータムライスフィールド

土曜日のルーチンと化している浅草でのジャグラー。
















朝一1000回転で単独5回と良い感じだったのですが、いつものBIGが引けない展開で御投資62k(2852枚)に。
後半BIGが固まってきて1200枚ほど出たものの、単独Rが完全失速したので1080枚ほど流して終了。

本日の昼食は稲庭うどんの「佐藤養助商店」へ。
中途半端な時間なので店内貸切状態。「天せいろ醤油」を注文。

天せいろ醤油(税込1900円)










公式HPには1450円(税別)となっていたのですが、実際は1900円と割高感あり。
よく見たら公式HPの価格は「秋田県内の店舗」のものでした、わかりづらい。

公式HPの画像と比較すると、薬味が少ない、そしてこの食事の特色である秋田名物イヴリガッコ(木造家屋火災鎮火翌日の香りがするたくあん)が薄すぎる!! これは残念。
なんか腑に落ちない感じですがお店の人の対応が丁寧で、料理もおいしかったので、まぁ、いいかなと思ったら食べ終わった16秒後くらいに「お下げしてもよろしいですか」と来ました。
これは観光地特有の客を長居させないための作戦かな。 でも店内の客が一人の時も同様の対応をされるとあまり良い気分ではない。
稲庭うどん自体が高いものなのでしょうがないとはいえ、これで1900円はないかな。

立石SEGAのメダル期限更新のため浅草→京成立石へ。
時の流れが止っている雰囲気の立石仲見世を散策しましたが、18時ということでお店はほとんど閉まっており閑散。
 もつ焼きとか立ち食い寿司の観光地化して大人気のお店がありますが、どちらも夕方には売り切れて閉店してしまいます。
 浅草とか立石は午前中から夕方にかけて酒を飲む場所なのです。
 むしろ健全な気がします(笑)
 養鶏場のブロイラーの如く客を詰め込む飲み屋が大繁盛し、駅改札目の前のマクドナルドが不採算ですぐ閉店してしまう不思議な町、それが立石。
 京成の高架化に合わせて町がどのように変わるのか非常に興味深いところです。

“オータムライスフィールド” の続きを読む

100,000

100,000キタ―――(゚∀゚)―――― !!











マイナンバーカードもまだ持っていないので郵送申請。
業務関係者各位に負担をかけないよう期限前まで申請を保留していました。
そうしたら役所から「ご申請はお早めに!」という手紙と共に再度申請書が送付されてきました。
気を使ったつもりが役所の仕事を増やしてしまう間抜けぶり。

使い道はこれから思案。
oz-1に全ツッパでもするかなw


ジャグラー情報。
パチスロ 6号機『アイムジャグラーEX』、導入開始日が12月14日に決定
https://web-greenbelt.jp/post-40878/

GW前導入予定が諸々の事情により延期されていましたがようやく導入日決定。
ホールが将来を見据えて6号機に力を入れるタイミングを見計らって遊んでみたいと思います。 

ジャグラーリベンジ

先週土曜日56k投資のボロ負けに懲りずに浅草でマイジャグラー。
暑いので開店10分後狙いで来店し、過去の履歴を見て絞った狙い台に着席。

今日は嘘みたいにBIGが引ける展開でした。











BIG確率が1/200前後で展開。
設定4濃厚な状況でしたが、差枚がプラス3000枚に達したので勝ち逃げ。
4箱も流したのはすごく久しぶり。

先週同様終了後は天丼屋へ。 本日は「多から家」へ。
カウンター7席、4人掛けテーブル4席くらいのこぢんまりとした店内。
ご主人一人で切り盛りしているようですが、食事中の先客1名のみだったので10分ほどで料理完成。

江戸前天丼(税込1800円)

穴子、芝エビ3本、キス、メゴチ、シシトウ。
メゴチが生臭かったけど、後は問題なし。
ごま油揚げて黒い衣にタレはひたさず、上からかけるだけ。
これぞ「浅草の天丼」って感じです。 とても美味。

カウンター越しに調理風景が見えるのですが、魚介類は概ね冷凍品のようです。
とはいえ、見なければ気づかないほどおいしい。
後、調理場と店内が一体化しているので服が油臭くなるのが難点かな。

定番の「セキネのシューマイ」を購入して帰宅。
(ここのシューマイは肉ぎっしりで超おすすめ)


“ジャグラーリベンジ” の続きを読む