通常営業

上田のゲームセンターニャライズさん。長野県が示す「往来そのものを慎重に」とされている都道府県からの来店を禁止しておりましたが、通常営業に戻りました。

東京の直近の状況は7.68人となっていますが、長野県の方針がどうやら経済優先にシフトしたようで、大々的にアピールされていた「往来そのものを慎重に」の記載は直近の資料だと記載が後ろの方に変更になっています。(基準も9月に緩和されています。)
参考:長野県感染症対策ホームページ

それにしても「新規陽性者数」を「感染者数」と表現するのいい加減止めてもらえませんかね。 テレビの報道はどうしようもないとして、公的機関が平然と使っていることに違和感を覚えます。
 PCR検査はインフルエンザ、アデノウイルス、マイコプラズマ肺炎、クラミジア肺炎なども検知するみたい。
 それにウイルスそのものを検知するのではなくて、ウイルスの遺伝子を増幅して検知するものなので、難しいことはよくわかりませんが、少なくとも陽性者=感染者とするには精度が低いのです。
 行政のホームページには「差別をなくしましょう」的なことが書かれていますが、その表現が差別を助長していると思います。(個人の感想です)


盛大に話しがそれましたが、ニャライズが来店可能になったことにより、上田来訪の可能性が高まったといいたかっただけです。
豊橋に行って、帰りに立ち寄るというアクロバティックな経路もありかな。

猫とピエロ

会津鉄道からグッズが到着。











差出人がらぶ駅長(猫)、他の画像はピーチ施設長です。
住所が「上三寄乙」となっていますが、芦ノ牧温泉駅になる前は「上三寄駅」という名称だったようです。

そしてこちらが本題のくまみねコラボグッズ。

クリアファイルは2枚購入

















インパクト抜群の現場猫コラボ。 安全ヨシ!


本日は例によってジャグラー。惜しくも自己記録更新ならず。

ボーナス間1734回はまり。













自己記録は1865回なのですが、惜しくも更新ならず。
設定1で1/172なので、ここまではまるのは珍しい。
出だし900回転でボーナス12回引いたところからこの展開なので、ボーナス合算が当てにならないことがよくわかります。
まぁ、ブドウ確率も設定判別にはあまり使えず答え合わせに使う感じなので、店の癖を掴んでこれと思える台をひたすら回すのがジャグラーで楽しく遊ぶ秘訣だと思います。

この台はこの跡1000枚くらい出玉が出たところで損切り退店して昼食。
西参道をふらついていたら「成田屋」というラーメン屋が気になったので入店。

みそラーメン大盛(900円)













カウンターのみ6席の狭い店、メニューが英語表記で小さく日本語表記。
外国人向けの店なのかなと思って注文後スマホで検索してみたら、イスラム教徒のための「ハラール認証店」とのこと。
先客2名さんも東南アジア系の外国人の学生風の方でした。
店員さんも日本語が流暢な東南アジア系の方。

麺の小麦感が強くて、スープも日本の味噌汁に近い味付け。
どこにいっても濃い味のラーメンが多い近頃では逆に新鮮な気分。
大盛りにしては量が少なめですが、とても美味しかった。
鶏チャーシューなのは豚・牛が使えないため。

食後アドアーズへ移動。 ボンスピ、WTJ、BSJW(5枚1クレジット)、COOL104と色々遊びましたが概ね不発。











画像はこれだけ。COOL104でハイローダブル。
アドアーズ浅草店のCOOL104はなぜか昔からハーフダブルができない仕様になっていますので、いつもハイローダブルをすることがおおいですね。

何事もなくマイナス50000枚で終了。 預けは残り190kくらい。
BSJWで9984チャレンジに失敗したのが痛かった。

浅草界隈は人力車の稼働も多くなり、人が戻っている印象。
政府が実施する「感染してもいいから出かけて金使えキャンペーン(GOTOトラベル等)」が効いているのではないでしょうか。

気候も良くなったので出かけたいところですが、えきねっと等で確認したところ、本日土曜午前中の新幹線や特急はほぼ満席となっていました。
本数潤沢な東海道新幹線は座席に余裕がありますが、東北北陸新幹線、あずさ号、踊り子号などは盛況でした。

良いことですが、混雑が想定されるので私はGOTOの客足が落ち着いたら出かけたいと思います。(GOTO使わない方が観光地への恩恵は大きいみたい)

京都の黒ラーメン

ラーメン、焼き飯小セット980円(ねぎ増し+100円)











金曜日は休暇だったので(法律で年5日休暇を取らないと駄目みたい)
京都の有名店「新福菜館」でラーメンを食す。


行ったのは今年できたばっかりの浅草店ですよ。
ジャグラーの合間に食べてきました。

ラーメン単品で980円の一蘭に比べるとボリュームたっぷり。
真っ黒なスープのインパクトが強いのですが、味はそこまで濃くありません。
焼き飯を美味しいし、料理の提供も早く店員さんもハキハキしていて好印象。
チャーシューが多めに入っていたのも良い。

いつものパチンコ店から徒歩2分程度の場所。
14時くらいに訪問したのですが、常に店内に数名客がいる程度の混雑。
京都本店では行列必至ですが、こちらは待たずに入れるのでおすすめ。

ジャグラーは終始ボーナス合算1以下でマイナス1978枚でしたので詳細は省略。
ブドウがずっと1/6.0付近だったので粘りましたが、設定2か3と予想。