亀戸終了

ランキング配当100枚を受け取りにアドアーズ亀戸へ。
キリ良く10:24にアドアーズ到着。
預け残高は10300枚くらい。

SFDX500枚(1bet)→GPX、モンジロウ、ジョーカーアタック(15bet、1500枚ずつ)と遊ぶも不発。

残り5400枚くらいはFortune Time Four of a Kind Bonusを25betで。
クロンポーカーのハイローギャンブルが気軽に楽しめるので本当にありがたい。
撤去されないように遊びまくりましょう。

















今日のクライマックス。2の4kでフューチャーインした800枚をハイローする際に何気なく動画撮影したら口笛チャンス。(口笛=スペシャルボーナス確定演出)

ここで嫌な負け方をしたのでこの時点でもう意気消沈。
フューチャーは全て2倍で良いところ無く終了。
午後まで持ちませんでした。

次回亀戸来店はアドアーズの日(7月26,27,28日)になります。
アドアーズのポイント5倍デーは月末に固まっているので使用金額を抑制できるのがありがたい。
ドラマ藤沢の5,15,25みたいに等間隔にお得な日が配置されると各1万円使っちゃうと思いますが、アドアーズは間が長いので「無くなったら次回の月末にまた頑張ろう」となります。

比較的涼しいので、昼飯のため小村井(おむらい)駅に寄り道。

今日の亀戸線は2本とも8000系でした。
終日2本とも亀戸線で運転するのは今日が最後のようで、明日は亀戸駅でミニイベントも開催されるようです。
プレスリリース(PDFファイル)

丸八通り方面に3分ほど歩き目的のお店に到着。

1ヶ月くらい前にオープンした「熊ぼっこ」
札幌味噌ラーメンメインのお店です。 新御徒町から移転してきたとのこと。


昼時にしては空席があり、入り口の看板が「準備中」になっていたので売り切れ終了かなと思いましたが、恐る恐る中の店員さんに聞いたらただの間違いでした。

味噌チャーシューメン(1350円)を注文。 大盛にしたかったのですがメニューに大盛がないので普通盛りで。

昔いっぱいあった「どさん子」系列の店で食べた味噌ラーメンをひたすらブラッシュアップした感じのラーメンです。
麺は縮れていて黄色っぽいやつです。
脂っぽくはないけど濃いめのみそ味が美味しい。
チャーシューが柔らかくて絶品でした。

そして、隣のお客さんに料理が提供された際に店員さんの口から衝撃の一言。
「おまたせしました。味噌チャーシューメン大盛です!」

まぁ近所だしとても美味しかったので再訪してそのときに大盛を注文しつつ何故メニューに載っていないのかを聞いてみましょう。
唯一の難点はエアコンの効きがとても悪いこと。 涼しくなったら行くことが多くなるかも。



“亀戸終了” の続きを読む

ユーカリ→センター

5日土曜日ですが、船橋競馬場の土曜日開催にdoboさんが行くとのことで、夕方から合流することに。


その前に寄り道。
鉄印帳コラボイベントが開催されているので鉄印帳を買いにユーカリが丘線ユーカリが丘駅へ。
イベント詳細以下リンク参照
https://town.yukarigaoka.jp/yukariline_post/yukariline_post-14082/

ユーカリが丘線は5年前に京成線沿線の崖の上にヤギが出たときに乗りに行って以来です。
前回訪問時は磁気乗車券を購入して自動改札に投入する普通の鉄道のキップでしたが、全てQR乗車券に変わっていました。
個人経営ラーメン店の食券機みたいな自販機でキップを購入し、改札にQRコードをかざして乗車。
料金一律200円なので下車駅でキップは回収箱に入れる感じです。
また、定期券は顔認証が採用されていて、地元の方が顔認証で改札を通過していく姿を見ることができました。


今後大手鉄道会社も紙のキップはQRコードに置き換えられる流れですが、小規模な鉄道会社なのでいち早く新しい方式が取り入れられているのが興味深い。


ヘッドマーク付きの車両が運行していて、ちょうどヘッドマークが手前にくる形で停車していたので撮影。(ユーカリが丘線はラケット型の路線なので1周すると車両の向きが変わります)

折角なので1周(12分)乗車しましたがこの電車は非冷房車なので車内は推定36℃くらいありました。
天井に換気扇がついていて窓が開いていますが上部しか空いていないので座っているとクソ暑い。
重量の問題とかで冷房つけられないみたいですが、いっそ1両潰して室外機を設置し、2両に家庭用クーラーとかつけられないんですかね。

ユーカリが丘についたら京成に乗り換え。
とっても涼しい快速西馬込行きに乗車して船橋競馬場駅まで。
帰宅時間帯に重なり、成田空港始発だったこともあり車内は終始通路が埋まる程度の混雑でした。
京成線はいつも空いているイメージですが、船橋より東側はやっぱり混むんですねぇ。


旧京成花輪駅から5分ほど歩いて船橋競馬場へ。
1月にウマ娘コラボで来たので道に迷うことはありません。
この日は入場料無料でした。

とりあえず冷房の効いた2階席に移動してdoboさんと合流。


暑くて大変ですが、やはり間近で馬を見られるのは良いですねぇ。
レース中の観客の歓声(怒号)も良い感じ。

その後sevenさん夫妻も合流していつものメンバーにw
夜になってきたら段々空いてきて最後は4人固まって冷房付きの席に座ることができて快適でした。

結果ですが、6レースから初めて当たったのは10R(固めの三連複、三連単的中)でした。
12Rには大人気ジョッキー柿本量平騎乗の馬が出たので記念に単勝と2-5-6三連複馬券を購入。

「これ当たったらタクシーで帰れるなw」という冗談を言うと「いや、船橋は渋滞するから電車で帰った方が良いよw」と返されました。
この会話で千葉県の道路事情の悪さがわかりますね。
私は昔西船橋駅で「このバスは渋滞で60分程度遅延します」という貼り紙を見たことがあります。

最終レースも当たることなくマイナス1800円くらいで終了。
帰りは京成線で帰宅。
各駅停車に乗車して、東中山で接続した快速に乗り換えましたがどうやら各駅停車乗り続けても京成高砂で接続する電車は同じだった模様。
快速で早く進んだ分蒸し暑いホームで電車を待つ時間が増えただけという罠にハマりつつ帰宅。

参加された皆様お疲れさまでした。



“ユーカリ→センター” の続きを読む

bayon結果報告_20250629

sevenさんに車を出していただきdoboさんと共にバイヨンへ。
6月とは思えない暑さなので車出していただき大変助かります。

ふじみ野到着が12時半くらいだったので前回同様来店前に昼食。 
前々から気になっていたピッツェリア馬車道へ。


レストラン馬車道だった時代に一回寄った記憶あり(記録なし)
ピザ食べ放題メインの業態に変更しており、メインメニュー(税別699円~899円)を注文するとピザ食べ放題が税別749円で楽しめます。
最安はサラダ+ピザ食べ放題の1340円です。

店員が巡回して焼き上がったピザを以て食べ放題注文のテーブルに運ぶシステム。
メニューはランダムですが焼きたてが配膳されるのでどれも美味しいです。
2巡目でいきなりデザート系ピザが配膳されたりしましたが、気にせず食べました。

昼時間帯でほぼ満席でしたが待たずに入れました。
今後の昼食(夕食)の選択肢に追加です。


満腹状態でバイヨン着。


ハイレベルなBTH、770250枚の当たりは当日出たようです。
スターホース2撤去後の配置替えを確認。 広々となっていて良いですね。

ファンタジアステーションがバーメイトの隣に移動。
以前は爆音ワイルドローゼスが背後で稼働していて通路も狭く環境悪かったのですが、遊びやすい場所に移動しました。(FSRの代替イベント開催希望)

SIGMA台は高稼働ということはなく、いつもよりは稼働多めといった雰囲気。
sigma台ランキングも4位まで100000枚というハイレベルな争い。

というわけでいつもの台(ウィンアロウKB)から。


2万枚投入、開始直後にハイロー3kスペボで振り切り。
さらにいつも引いても1倍なストフラを3倍で引けました。
この形(ホイール)はロイヤルフラッシュ引くのと同じ確率です。


そして、32000枚からの振り切りチャンス。

最後リスクテイキング×2が通って256000枚のコインシャワー。
例月ならばBTH下位に入って10%配当貰える感じですが今月はランク外。
配当等にキリの良い数字が多数並んでいるのが良いですね(個感)

しばらくして今度は激アツの96000枚チャレンジ成功。

先日亀戸で同じ流れからHIGHを押して負けたので、無難にLOWで192000枚。

15万クレジット付近で止めようと思ったらやさしい振り切り。
この後17万クレジット付近で止め。

本日のウィンアロウKBは絶好調でプラス40万枚くらい。

この後はsigmaランキングに参加しておきましょうということで久々にエイリアンパニック。
リピートゲーム10万枚当選+100枚hitやリピートゲーム30万枚当選でランキング上位を狙う作戦wです


1万枚投入→すぐに10000振り切り→全部飲まれて1万枚追加投入→惑星5個5000枚をダブルして10000枚と、この台らしい荒波展開。

この台は最低配当が2倍で有効1ラインスロットなのでいつもこんな感じです。

その後、本日の最高配当が唐突に来ました。
さっきの5000枚ダブルの時にこの並びが来れば100000枚ということで惜しい感じではありますが、これは嬉しい当たり。

16年ぶりの太陽並びです。
参考:2009年3月21日にバイヨンで出した太陽並びの当たり


太陽並びの後も好調で4万クレジット前後で安定していたしたが、この後急に機嫌が悪くなり、48000クレジットから振り切り無しで全部飲まれる悲惨な結果。

sigmaランキングがなければ適当に引き上げているところですが、久しぶりのsigma台でもあるので打ち続けた結果がこれです。
まぁこの台らしさ満点の挙動が良い方も悪い方も楽しめたので満足できました。


最後は人気の高いロケテスト台へ


動画撮影はバイヨン専属youtuber以外はNG。
くあどらさんのホームページに掲載されている画像では動画撮影○になっているので、方針が変わったようです。
理由が大変気になりますが、プレイ時点でのルールに従いましょう。

結果は5万枚投入して97betで遊び回収0枚でしたが、WILD75倍の当たりを引けたので満足。
このシリーズは出目が不自然で一定間隔でWILD複数個の当たりが出る感じです。
このシリーズではWILD倍率が上がるほど通常役の配当が下がり帳尻合わせをしている感じですが、どの台もゲーム性は同じ。

遊んだ感想ですが、倍率の異なるWILDが混在することにより当たり枚数に幅が出来るのが良いですね。
5timesとかSEPTUPLEでは波が荒らすぎるので、この台は「帰り際に残ったメダルで一発勝負する波荒台」としてちょうど良い塩梅です。

そして話題の「遅れ or リールロック」演出」。
STARTボタンを押してからゲーム開始まで間が発生することがあり、間が長いほどデカい当たりが期待できるようです。
内部的には過去作のロゴ回転予告の表示をキャンセルしているだけと思われます。

ちなみにパチスロ業界だと「遅れ」はリールが動くときになる効果音が遅れて発生する演出として広く普及しています。
このゲームの演出ボタンを押してからゲーム開始が遅れるので「遅れ」の表現でも間違いないのですが、パチスロのイメージが強い人は「リールロック演出」と言います。

動画禁止なので音声で。(該当箇所は12秒付近)


この日のトータルはプラス320プレミアと久々の良い結果で満足。



sevenさんの画像
最初はトリプルハンドマルチタイムスとdoboさんのパワーエーシスでいつもの3人並びで遊んでいましたが不発。


その後移動したワールドカップ2002が好調。
最後は5000枚からのダブルで期限切れ寸前のダブル補償券を使用して5000枚確保。

その後はクロンポーカー「DOUBLE TRIPLE 4 OF A KIND BONUS PLUS」

Jの4kでキッカー4を引き、トリプルボーナスの恩恵をフルに受けています。
これは良い引きです。

最後にジョーカーパニック


ハイローストレート→JO3枚→JO1枚からロイヤルとレアな当たりが続出。
まとまった預けも出来たのでこれで次回も楽しめます。


doboさんはパワーエーシス(長め)と他クロン台を遊んでいましたがこの日は写真なしでした。


その他の画像


最近色んな台にプレミアメダルユニットが設置されて良いのですが、sigma台で最もプレミアユニットが必要になるREAL21が未だに未設置。
「人気がないから後回し」という可能性もありますが、「ハイベットで遊びたいけどユニットがないから遊ばない」という人がいる可能性もありますのでさっさと設置しろ。

最後にクレーンゲーム確率機に御布施。
このタイプは他店で遊ぶとおおむね500円~1000円で取れる確率設定なのでゆっくり魔理沙を取ろうとしましたが、2800円かかりました。(ガチお布施)
設定悪すぎ。
1か月前に取れる気配なく諦めたウマ娘シュヴァルグランのフィギュアも丸々残っていました。 人気コンテンツの景品が1か月たっても残っているので超高難易度設定の可能性あり。

駅発車メロディが流れるおもちゃはガシャポンで獲得。 500円で確実に景品が1個もらえる安心感。
発車メロディはジュピターBでした。
最近聞いたなぁと思ったら蕨駅で採用されていたメロディでした。
前回蕨に行った日の帰りに聞きました。(翌日から新しいメロディに変わった模様)

バイヨンのプライズコーナーは古い機械・悪い品揃えの高難易度で低コストで手堅く利益を出していると考えれば優秀ですが、ユーザーの満足度は低。


晩飯ですが、doboさんのリクエストで川越街道沿いにある「らーめん五葉」へ。

結構前から営業している家系ラーメンのお店。
13年くらいにバイヨンクルーにお勧めされてdoboさんと何回か食べに行き美味しかった記憶。
バイヨンから徒歩15分くらいかかるので以降足が遠のいており、超久々の来店になります。


五葉ラーメン大盛(950円+100円)とキャベチャ(150円)を注文。
鶏油の香りが強いのですが家系にしてはあまり濃くなくとても美味しい。
チャーシューが柔らかくて特に美味しく感じました。

キャベチャを箸休めにつまみながら、スープが美味しかったので半替玉(100円)を追加注文。 
このご時世トッピング有の看板メニューが1000円を切っているのは割安感あり。

駐車場から店まで歩いて3分くらい離れているのが難点ですが、再訪しても良いと思える良いお店でした。

doboさんがBTHにランクインしたので7月中に再度来店予定。
よろしくお願いします。



“bayon結果報告_20250629” の続きを読む