台風一過

金曜日の台風ですが出勤時は小雨で、退勤時は止んでいたので影響なし。
ただし京急が大雨によるダイヤ乱れで乗り入れ先の都営浅草線が大幅遅延のいつもの流れだったので自主的に迂回して無事帰宅。

台風の翌日は好天になると遠くまで景色が良く見えるのでソラマチの30階へ。
予想通りええ感じに良い景色が見えますし、ここは無料で入場出来て比較的空いているのがよい。(のぼりのエレベーターは6階から他の客なしの貸切状態。)


以下写真を3枚ほど。(ファイル容量大)

隅田川方面、北西方向。 桜橋の工事が終わっていますね。

北東方向。 この季節にしては珍しく、筑波山がうっすらと見えます。

東北東方面をやや下向きに。
上から見ると住宅密集地であることがわかりますが、一昔前よりマンションが増えた印象です。

ここの窓からスカイツリーを見るとこんな感じ。 高さ150メートルです。
足立の花火とか江戸川の花火はここから見えそうです。
東武線の高架工事進捗状況を上から確認するのも一興。


この後はgekさんと合流して塩一択で昼食。

塩ラーメン鶏と牛(1200円)とお茶漬けセット(ランチタイム50円)
前回は特製(1450円)を頼みましたが差分は玉子とキクラゲだけなので、コスパ的にはこっちの方が良さそう。
前回野菜油を選択したので、今回はにぼし油にしましたが違いはわかりませんでしたw

あっさり美味しいので安心して食べられますね。

商店街は未だコロナと格闘中でした。
実際は店員もマスクしている人のが少数派だし、マスク未着用で入店を断られることもありません。
どうやらこの掲示物は青色の面と赤色の面が表裏一体となっているようで、コロナ関連の表示を除外できないようです。
将来違うウイルスが流行した時にウイルス名称の所だけ貼り替えれば再利用できますねこれ。




“台風一過” の続きを読む

9月突入

台風来てますねぇ。

こういう時は用事が無くても有休にしやすいのですが、午前中に大事な仕事があるので休めないし、この天気だと午後休もできない残念な流れ。
台風が南岸を通過すると雨が凄くなるんですよねぇ。



本日は明日の準備が順調に進んだので、定時帰宅後大井競馬。

8Rでいきなり2→5→6が来ましたよ~  キリが良い。








“9月突入” の続きを読む

産婆祭

久々にジャグラーでもと思い浅草へ向かったのですが大事なことを失念。
「このバスは本日は迂回運行のため、浅草一丁目には止まりません」

こんな感じで普段は青色のルートですが、サンバカーニバルによる雷門通り交通規制で赤色のルートに迂回。 臨時浅草雷門バス停も大分遠いので、浅草寿町(田原町駅前)まで乗車してそこから徒歩でアミューズ浅草へ。
暑い中普段の倍距離歩くのは辛い。

ジャグラーガールズを打ったわけですが、開始早々600ハマリで18k投資。
その後BIG偏重で若干プラスまで浮きましたがそこから698ハマリ。
手持ちが無くなったところで終了。
B5 R5 で2000回転少々。 ブドウカウントしましたが終始1/6.00以上で単独Rも弱く設定2気配ですねぇ。
というわけで退店。

前回のBIG超偏重の偏りがあっという間に収束しました。
土曜日とはいえ通常営業日のマイジャグ55台が稼働9割は圧巻。

早めに終わったらアドアーズ亀戸に行こうと思ったのですが、サンバカーニバル開催中だったので混雑回避のためつくばエクスプレス浅草駅から遠回りで直帰。

すみだプレミアム商品券で昼食。

ラーメンショップ花棒でチャーシュー麺中盛り(1100円+100円)
器がでかくてビックリしますが、麺の量は一般的な中盛りレベルです。
この店は2回目で、前回はネギチャーシューをたのんだらネギが大量に余ったので普通のラーメンにしましたが、何か味が物足りない感じがします。
ファミリー層の多い地域なので薄味寄りに調整しているのか、いわゆる「ブレ」なのかはわかりません。
店内は常時ほぼ満席状態で人気店ですね。
paypay払いで実質960円はお得感あり。

余談、ラーメンショップ花棒は昔は回転寿司屋でした。(回転寿司→居酒屋→ラーメン屋と変遷)

昔の画像をあさっていたら20年前にsevenさんのお誕生日祝いの時に食べた画像が出てきましたよ。
回転寿司価格で品質は回らない寿司屋レベルの良いお店だったので、閉店時はがっかりました。



家に帰ったら室温39度。 クーラー全開にして中央競馬。

メインレース全滅でしたが、新潟11Rで不人気馬を4着に導いた菊澤ジョッキーを信用して12R8番ミスエルの単勝勝負したら見事的中。
キリの良い3連複1-2-8も1点買いで的中して本日の収支プラス終了。
本番は日曜日ということで。

本日いきそびれたアドアーズ亀戸は明日行きましょうかね。
ドラマ藤沢は50%増量券DMの有効期限(9月末)までに1回行く予定です。



“産婆祭” の続きを読む