情報求む。【5/14追記】

【2016/5/14追記】
いただいたコメント等から状況を整理します。
 ・ファイルはseven氏の画像の中にあり、本人が当たりを出した記憶はなし。
 ・当時(2004年1月)当該機種は亀戸GIGAに設置されていた。
 ・seven氏が撮影した可能性もあるが、当該画像のみ解像度が異なるため、拾いものファイルの可能性もあり。

 右下の「1~5」の表示が確かにGIGAっぽい。
 後はヒントになるのは金属フレーム部分(リール上部)に映り込んでいる機種。
 タイムトゥスピンシリーズとsigmaのホイール(WTJorBSZ)が見えます。
 当時のGIGAにそれらの機種があったか、記憶にありません。
 青プログレとスペシャルプログレッシブがあったのは覚えていますが・・・

結論
 迷宮入りだな!(早)


【以下、2016/5/9公開記事】
先日の一万枚倶楽部の件があり、昔の画像を漁っていたら謎の画像あり。
d20160509_1.jpg

2004年(平成16年)1月24日のふじみ野bayon画像フォルダにありました。
細かく言うと、dobo氏から受領したファイルが格納されているフォルダ内に「samabake.jpg」というファイルが格納されていました。

他の画像が640×480で撮影されているのに対し、当該ファイルのみ400×300で撮影されていました。

 おそらくは第三者(常連客等)が出した当たりがレアだったので撮影したものと思われますが全く記憶に残っていません。

メカスロ版サマバケは2014年12月にbayonに設置されましたが、2004年当時に設置されていたかも覚えていません。(これは次回来店時古株店員に確認しましょう。)

 誰か、諸々覚えている方がいたらコメント等おねがいいたします。

拾萬枚倶楽部

ジャグラー。 前日夕方から様子身をして狙い目の台があったので開店から。
出だしは単独Rそこそこで無難な立ち上がりでしたが。
d20160508_1.jpg

おい、ハーデスが出てこないぞ、故障じゃないのかこの台。
当たらねーw さすがに設定1を使っていたのかもしれません。
とはいえ、1/172をここまで引けないとは。
確率の11倍はまりで当たりましたが、その時点で投資は2850枚。

まぁ、4000枚プラスになる日もあるので、こういう日もあるでしょう。
終了:B10 R7 4150回転 1/244
若干Bが盛り返すも、単独R・ブドウより低設定濃厚。
マイナス2200枚で終了。

「ジャグラーボーナス間ハマリ」の自己記録を大幅に更新できたので有意義な展開であったと感じます。

逃げるように退店してバスで浅草へ。
d20160508_2.jpg

天健(てんたけ)でかき揚げ天丼(2200円+味噌汁200円)
夕方頃行くと空いていて良い感じですねぇ。
店員との会話で今年の三社祭が一週前倒しであることを知る。
伊勢志摩サミットによる警備の都合とのこと。

AD浅草へ移動、拾萬枚倶楽部(仮)の掲示を確認。
d20160508_3.jpg

【イベント概要】
 100000枚ジャックポットを当てる→会員カードのデザインが変わる→20000枚以上のジャックポットを登録する→全国ランクで上位に入るとそれなりにメダルがもらえる。

 というわけで、今日は「何故かMAX80BET、上限20万枚のBSJW単体台」で遊んだ訳ですが、その後10万枚目指してBSZTJを100BETで回したりしました。 フリースピンで20000枚獲得したのですが、2回目のダブルで負けて終了。 会員カードを黒色にしたいので、AD浅草での目標は100000枚ヒットに切り替えます。

 次回以降はボンスピとBSZTJオンリーで。
 これらの台はメダルファンタジアカップでDD上限が5万→10万に引き上げられているのですよ。
 この店の従業員がイベント終了後設定を元に戻すわけがないので、上記2台でダブルをたたき続ければ1回くらい100000枚も出るでしょう。

一万枚倶楽部の時はゲームファンタジアジャングルにて、「R2Jのロイヤルリピート5000枚をDDして10000枚」というツッコミどころ満載な達成をしたことを思い出します。
もう12年前になるんですね。→参考記事「密林探訪第2560回」

帰り際、近隣のタイトーでクレーンゲーム。
d20160508_4.jpg

中にチョコボール3箱とメモ用紙が入っているもの、1300円で獲得。
 こういうのは取るのが楽しいので「買った方が安い」とかいうものではありません。
 金のエンゼルが出れば元が取れるかもしれませんがw

 お菓子タワーを崩すやつも楽しそうなのですが、あれは取った後のお菓子の処遇を考えるとあまりやる気になりません。

 新仲見世通りにある「レストランとうよう」のパフェ祭り(500円均一)が継続中であることを確認。
 ここはファミレスが全盛になる以前の時代にあった「レストラン」ですが、少々割高感がありますが、料理は美味しくてボリュームもあるのでおすすめであります。

メダルはマイナス20000枚くらいでした。

piece shoulder

土日と「スロット偽物語」を遊戯することが出来ました。
両日ともジャグラー不発→たまたま台が空いていたの流れ。

ジャグラーは2日合計でマイナス900枚(詳細割愛)
偽物語は2日合計でマイナス1600枚。
約2000回転の遊戯で、1回もARTに突入しませんが。
ボーナスは9回で設定1の値よりやや弱めで引けておりますが、内3回は「1/2000の白7ボーナス」と謎の偏り。

 ボーナス中に曲を歌っているキャラがマイクを持っているのですが、口パクしないのが残念。(しばらく、なぜマイクを持っているのか理解できなかった)
 ART引けるまで打ってみたい気もしますが、入っても20回なので低単価に入荷待ちですかね。

そんな感じで本日は早々に引き上げて淺草へ。
昼食は福しんで済ませてADへ。

R2Jが撤去、JDRがスロットコーナー脇の狭い所へ移動していました。
その分WTJが増台されて5台並びに。
WTJずば抜けて稼働が良く、常連客は不調だと他台に移動する傾向なので、5台あると滞在率も上がると言うことでしょう、。

さて、「bayonにない台で遊戯」ということでワイロガーデン、SFDX、アルチDX、等々遊びました。(BSZTJ、ピュアゴールド等も400枚づつカニ歩き遊戯)

結果的に出たのはSFDXのみ。 とはいえ2回の振切りと・・・
d20160327_1.jpg

 2倍からのオールフェイス! この後「50倍キター!、50倍!!」な展開もありましたが、18000クレジット預け、手持ちを使い切って終了。
 20000枚下ろして、90000枚預けたのでプラス70000枚となりました。
 なんだかんだで預けメダル残高がbayonより多くなりました。
 ビートマニア2DXが空いていたので、久々に1回だけプレイ。
 verアップ後初プレイなので、カードのデータを引き継いでおきました。

 バスで帰宅・・・と思いましたが、G1レース開催、学生春休み時期ということでかなりの混雑が想定されるので、散歩がてら吾妻橋方面へ徒歩で移動。
d20160327_2.jpg

 こちらは昭和6年に建築された東武浅草駅。
 ホームの長さが6両分(1番線だけ8両)しかなく、伸ばそうと色々検討していた時期もあったようですが、無理だったようです。 
 見ての通り幹線道路に挟まれていますので手前に伸ばすことはできませんし、反対側はいきなり超急カーブで90度方向転換して並行する隅田川を渡っているため地下化も無理。

 10両編成の電車は曳舟から分岐して半蔵門線直通となり、浅草駅はそのままとなり、外装が開業当時に復元されて現在の姿となっています。
 以前も書きましたが、ここの上層階のテナント飲食店は比較的空いていますので観光地の穴場としてどうぞ。

満願堂目指して、隅田川を渡ってしまいます。
d20160327_3.jpg

満願堂の本店は浅草ですが、個人的には墨田区吾妻橋にあるこちらに来ることが多いですね。 芋きんは1個130円なので4個ほど購入。
d20160327_4.jpg

右側にあるのは「セキネ」のシューマイです。 10個入りで510円
すしや通りと新仲見世通りの交差点にあるので、AD浅草の帰りのお土産としておすすめ。 肉まん・あんまん・シューマイが美味な持ち帰り専門店です。
 注意すべきは、きっちり包装されているように見えて、若干においが漏れるところですw

 そのまま本所吾妻橋駅方面へ移動。
 通り道にあったゲームセンター「ル・モンド駒形店」に吸い込まれる。

 1階はメダルゲーム、パチンコ・スロットと「ゲームボックス(1枚の基盤に500種類くらいのゲームが入っているアレ)」が2台。
 2階はアーケードゲームコーナーでしたがテトリス、コラムス、上海等々パズルゲームメイン。 コラムスが2台あるあたり、超常連が存在しそうな気配ですw

sigmaポーカー(ファンファーレ甲高いやつ)が2台ありました。
一台はジョーカーズワイルドで昔よく見たやつですが、もう一台が、
d20160327_5.jpg

ドローポーカーですね。 このタイプでドローポーカーは初めて見ました。
そして例によって配当が若干低いような。
メダル価格も画像参照。 通常時3000円1200枚が増量されて1500枚。

こんな地域密着店までもが1000円300枚ということに時代の流れを感じます。
安いのは嬉しいのですが、大手チェーンが値下げ断行したことによる影響が業界全体に広がり、長期的には厳しくなるのではないでしょうか。
この店はMAX10betの台しかないので、特に厳しいのでは。

とりあえず1000円(300枚)借りて遊んできました。
ドローポーカーで半分くらい使って、残りはエヴァ魂の奇跡(この店のスロットの最新台)でノーボーナス終了。

その後、ゲームボックスで遊びました。 
ドルアーガの塔、ドンキーコング、リブルラブル。
このタイプのゲームでリブルラブルが入っているのは初めて見ました。

ドルアーガは動きにラグがあって5面で終了。(わざとやられて終了)
ドンキーコングは5週目の75m面まで。
リブルラブルはシーズン14まで行きました。

久々にやった割には上々の結果。
想定より長時間遊んでしまいました。
近隣のスーパーで買い物して、面倒なのでタクシーで帰宅しました。

ルモンド駒形店。 所在地は「吾妻橋」なのになぜ駒形店なのか、気になって仕方がありません。(駒形は川の向こう、台東区の地名)