apex

 2時間弱ほどアイムジャグラーAPEX

 開始時 B8  R10 2961回転 1/164.5
 終了時 B15 R12 4194回転 1/155.3

 300枚の貯メダル使い果たし→2k投資からBBBBBBBRRと引いてそこそこの結果に。

 低設定か良くて中間設定っぽい感じですかね。 最後のRは撤収しようとメダルを回収しながら回していたら単独チェリーを引く幸運。 0回転で終了。

メダル枚数332→32→1099
投資額2k
「ガコッ」音ビビリ 3/6
ビビらなかった3回は全て単独チェリー(当選確定)。
音量の大きさではなくて、意識していないときに唐突にデカイ音が鳴るからびびるんですな。

ガコンと鳴りまくっても全く動じない隣のお姉さんはすごいと思った。
今日の最終枚数は貯メダルのメリットをフルに生かせる枚数だと思った(端数24枚)

EX

 今日は錦絲町でアイムジャグラーEX。
 店内が薄暗くて、機種も古いのでリールを照らす照明も暗めでチェリーが狙いにくい。
 まぁリール配置は同じなのでなんとかなりますが。

この店にしては良い感じの台をゲット。
開始時: B7 R8 2235回転 1/149
終了時:B11 R8 3402回転 1/179

始めるときは高設定ぽかった台が、終了時には低設定っぽい台に。
1kでB→1k追加でB→3k追加でB→1kでB→全部飲まれて終了。
全部Bだったので、-6kですみました。

とはいってもこの台が高設定か、低設定かなんて、1200回転程度でわかるはずもなく。
本当、シンプルで面白い台です。
BIGゲーム中のチェリーを取りこぼしなしだったのが今日の良かった所ですかね。

 いつまでたってもランプが光るときに鳴る「ガコン」音にびびってしまうのですが、何とかならないでしょうか。
 この動画の5分36秒みたいになってしまうのですw

 

 ところで、先光り告知の時はいつもさくっとそろえていたのですが、チェリー重複当選の時はチェリーを拾った方がいいようですね。
 調べたところ真ん中リールに7を狙うとチェリーor単独当選の判別ができるようです。
 これでチェリー重複時には確実に1枚拾えます。

 奥が深いですな。

 大当たり成立後の葡萄フォローについては勉強中です。

不調

 マノレホソが不調なので、今日は初代GAROをやりに秋葉へ。

 回りがいまいちなので早々に退散。 こちらもαkβ導入の影響でしょうか。
 履歴に42連とか残っていてびっくり。 3時間半当たり続けて65536発くらい出たのではないでしょうか。

 ジャグラーへ移動。 2000回転弱でRの確率分母が230くらいの台に着席。
 座ったときは600くらいはまっていましたが、1000をちょっと超えてB引き後、何事もなく終了。
 αkβは50台くらいですが、超満員でしたね。 大量導入後稼働10日間経過でこの混雑は異例です。
 調子が悪いときはささっと帰ろう。
 秋葉01系統のバス時刻を見たらちょうど最終が来るところでした。
 d20120912_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

墨田区のバスと同じ小型バスが来て、千代田区のコミュニティバスかと思ったら、そのバスが「スカイツリータウン」の行き先を表示してびっくり。 すべての座席が狭くて20人も乗ったら満員になるこのバスが、秋葉原とスカイツリータウンを結ぶバスに使われているとは!

 おそらく平日の一部運用がこのバスなのでしょうが、この狭い座席に200円払うのは腑に落ちないところです。
 スカイツリータウンのバス停がちょっと不便(押上と旧業平橋のちょうど中間)であり、利用客が伸び悩んでいる路線ですが、
 「不均等な運転間隔と観光路線なのに平日と休日が共通ダイヤ」という部分にやる気のなさを感じます。

 最終の乗客は私を含めて2人。 スカイツリータウンから秋葉原駅への最終バスは乗客1名でした。 確かに小型バスで充分な客数で需給バランスはとれていると思いましたw