作業遅延とGW予定

4月28日のバイヨン(B1参加)の結果はのんびり準備。
GWの谷間で地味に仕事が忙しいこともあり遅延気味。


今日は仕事が早く終わったのですがネット購入&ネット中継で船橋競馬(ナイター開催)を9Rから楽しみました。
不良馬場で内枠逃げ有利の展開を読んで9レース馬単22倍を当てましたが、メインのかしわ記念は3連複の軸にした1番が着外で終了。
トータル+50円という結果でした。

月曜日は笠松でウマ娘コラボ。


即PATで購入できるということで、最終レースまでがっつり楽しみました。
以上が作業遅延の原因でございますw


ちなみにバイヨンの結果だけざっくり報告するとB1は1万円参加で1倍(2000枚)で終了し、その後も良いところなく大幅マイナスで終了。
見所は特にありません。


【GW予定(業務連絡)】
GWの予定ですが、4日はgekさん宅での基板オフに参加予定。
月初の補償券狙いでバイヨンにも行きたいところなので、こちらは今のところ3日か5日のどちらかで同行者募集中。

茨城ごじゃっぺカルテットの聖地巡礼の残り(水海道駅と坂東市八坂公園)ですが、5月12日、18日、19日あたりで行こうと考えていますのでよろしくお願いします。

姉シュー(3回目)

27日(土曜日)は3連休初日で特に予定がなかったのですが、姉ヶ崎シューティングスター(50円ゲーセン)に行ってきました。


錦糸町駅から姉ケ崎駅まで総武快速線・外房線のグリーン車を使用。
GW期間初日ということもあり、1階席の1箇所しか窓際が空いていませんでした。
そこに座れたのですが、新小岩から隣席に他の方が着席。
千葉駅到着時に数か所2席並んだ箇所があったので移動。
グリーン車値上げしても相変わらずの混雑ですが、グリーン車に乗る人はあまり料金とか気にしないのかなと思いました。
あるいは私のようにJREポイントで乗っている人が多いのか。

姉ケ崎駅到着後はゲームセンターから徒歩4分の場所にあるラーメン天一へ。
竹岡式ラーメンの美味しい店ということで行ってみました。
13:15到着で店外に9名並んでいましたが、並んでいるうちに注文を取っていただけたのでスムーズな対応。
ワンタン麺830円+大盛100円+玉子トッピング120円を注文。

塩気がやや強めのシンプルな味の醤油ラーメンでおいしかった。
最近ワンタン麺があると注文しがち。
値上げされた直後で50円高くなっていたようですが、普通のラーメンは680円と安価で店内は幅広い年齢層の地元客で混雑していました。
今後はシューティングスターとセットで訪問すべき店だと思いました。

ゲームセンター到着。 開店直後だったので他客はおらず一番乗りでした。


最初にゲームをやる人が電源を入れる運用のため、店内は静寂に包まれていて独特の雰囲気でした。 まずはドルアーガの塔をやってみる。

48面でドルイドゴーストを倒そうと剣を出した際に画面外正面からダークグリーンスライムの呪文が飛んできて1ミス。
久しぶりのプレイで132万点は上出来。
ハイスコアネームには広告代わりにBAYONの名前を刻むw

この後、友人に姉シューの写真を送信したところ、doboさんが急遽くることに。
5鍵のビートマニアが目当ての用です。

というわけでdoboさんが来る前に遊んでおこうと思いビートマニアを起動したらOBJRAMエラーが。


店員さんに見てもらったら「ああ、これよく出るんですよねー」といい電源OFF後スマホで手順を確認しながら再度電源を入れて無事起動。
店長は不在で子守をしながら対応している店員さんが対応したのですが、トラブル対応の手順が情報共有されていて、迅速に解決してくれたのは素晴らしい対応だと思いました。


そのほかのゲーム等。 この店は1台に複数ゲームが組み込まれていて、セレクトスイッチで切り替え可能で1筐体に2~3ゲームが入っています。
上海とR-TYPEとR-TYPE2が収録されていたりとジャンルはバラバラですw


マネーアイドルエクスチェンジャーは常連客がいるようで、LEVEL8に設定されています。(注意喚起の記載あり) 
私が学生時代遊んでいた50円ゲーセンはSNKのゲームはLEVEL表示を消して難しめの設定にしていましたので、見習ってほしかったw
店主が頑なにレベル上げていることを認めず、「じゃあレベル表示ありにしてよ」といってものらりくらりとかわされて結局表示されなかったのは今となっては良い思い出(2008年閉店済)

2人揃って上海とビートマニアを交互にがっつり遊ぶw
池袋DENを彷彿とさせる狭さがたまらない。



その他画像


鮫!鮫!鮫!は初プレイ。 東亜プランのシューティングなので1面から敵の弾も早く攻撃が容赦なく1面クリアできず。
ヴォルフィードはドルアーガの塔と切替で設置で数回プレイ。
マネーアイドルエクスチェンジャーのアクリルキーホルダーが設置されていましたが、これはいつ売られたものなのか大変きになります。
同人グッズかな?

18時頃退店。 駅前の姉崎だいこんの石像を撮影しつつ帰宅の途へ。
doboさんも一緒なので帰る前に夕食。
千葉のラーメン二郎、船橋駅周辺の飲食店が候補にあがりましたが、最終的には市川のいきなり!ステーキへ行くことに。


ワイルドステーキ300g(2390円~といきなりセット(ライス+サラダ+スープ 450円)を注文。
世間の評判はあまり芳しくないお店ですが、料理は美味しかったし接客も丁寧でした。
客数も席が半分以上は埋まる程度だったので悪くないと思います。
肉はやや固めですが、個人的にはこの方が好き。

自分は初めて食べたので気にならなかったのですが以前からのユーザーは値上げが続いて気になるようです。
肉増量したとはいえセットで3000円弱は高く感じますが、物価高の影響もあるのでしょうがないかな。


経営が心配になるレベルで空いている京成電鉄で帰宅。


今回の来店目的の一つは姉シューテーマ曲のCD(1000円)購入すること。
2024年になってこのサイズのシングルCDを買うとは夢にも思いませんでしたが、前回購入した小銭入れ同様購入するとゲームセンターの収益になるので来店したら買うことを推奨いたします。

もう一つの目的は店員さんに最近撤去されたアイドルマスター状況を確認すること。
聞いてみたら置き場がなくて倉庫に置いてあるとのこと。
故障して撤去されたのではないかと心配していたので一安心。
稼働再開した際は再度来店したいと思います。

飯・飯・雑記

【最近の昼飯画像】


洋食屋のヒレカツカレー大盛(1150円)
うなぎ屋のミニうな丼+ラーメンセット(1800円)
甘蘭の麻婆麺大盛+チャーハンセット(1280円)

仕事の時は普段は仕出し弁当等安価な食事で済ませてために外食に行く流れ。
お仕事中はあっさり目の食べ物が多くなりますね。

右下の画像は瑞月院という和菓子屋のお菓子。 過去に塩豆大福を頂き物で食べて美味しかったので仕事帰りに寄り道して購入。
美味しいのにGoogleの評価が2.9と低いのが気になりましたが、店員の態度が悪いという意見が多数でした。
評価の真意を確認したいという点も来店動機の一つですw

購入した感想ですが、確かに和服の女性店員さんは笑顔なし、終始うつむき加減で強い口調でしゃべり、挨拶もないぶっきらぼうな対応でした。
とはいえ、提示した商品を表示どおりの価格で購入できて、丁寧に袋詰めもしてくれたので、Googleで☆1個つけるほどのものではなく、ちょっと期待外れな結果でした。
お菓子が美味しいので問題なし。



【通勤経路変更】
私が勤務している会社は結局在宅勤務は導入されず週5回程度の電車通勤。
コロナ規制解除後、都営浅草線の混雑がひどくなってきたので、乗換が1回増えますが通勤経路を半蔵門線経由に変更。
そうしたら毎朝半蔵門線区間は来た電車に乗車しても着席できる快適通勤となりました。 時差出勤の甲斐があるというもので。
朝は所要時間もほとんど変わらず、bayonに行く時の交通費も下がってめでたい。


【ウマ娘】


限定ミッション「阪神大賞典に勝利」を達成するためにマヤノトップガンを育成したらUD5で評価点記録更新。
調べてみたらマヤノトップガンは「切れ者確定イベント」があるので評価値育成に有利とのこと。(ステータス「切れ者」を取得するとスキル取得時のポイント使用量が減少するため、評価点上昇につながる)
UCランク目指して時々マヤノトップガン育成することにします。

そして友人関係5人で形成されている弱小サークルですが、なぜか定期的に同一キャラに統一される傾向にあります。
今回は私がキャラガチャピックアップすり抜けでニシノフラワーを引いた流れで変更したところ、みんなニシノフラワーに。(一名は常時ニシノフラワー)

ニシノフラワー(お花)、マンハッタンカフェ(茶屋)、ゴールドシチー(金町)で京成線トリオ!とかどうでしょうか。
京成電鉄がウマ娘コラボでイベント開催してくれることを期待しています。


【お投資関連】
NISAの法改正に合わせて開始し、まずは積み立て投資枠でS&P500とオールカントリーを半々で積み立てることにしました。
有識者のyoutube等見ると、半々で買うのはよくないという意見もありますが、個人的にはアメリカの信頼度80%くらいの考えなので、半々での購入が一番しっくりきました。
超初心者なので、まずは双方の値動きを実感しながら見たいというのもあります。

今後の方針ですが、積み立て投資枠についてはS&P500とオルカンを月50kずつ積み立てを5年間継続する方向。

成長投資枠は勉強しながら毎年初に方針、使用額を決めることにします。
いまの知識で高配当利回りや個別株に手を出せないので、今年分の成長投資枠はS&P500とオルカン半々で一気に枠を使い切りました。
2025年1月を無事迎えられたら成長投資枠の使い方を検討しようと思います。