神アプデ来た!

何回か紹介しました東京都の施策「東京ゼロエミポイント」が期間延長となり、さらに2024年10月1日から制度変更がされました。
公式HP→https://www.tz-points.jp/

申請方法が簡素化され、ポイント還元方法が商品券から購入時値引きに変更。
長期使用(15年以上)の場合のポイント割増が追加。
エアコン、冷蔵庫の新規購入時のポイント付与も追加。

冷蔵庫が17年くらい使っていて買替えを検討していた所なので個人的にこれは神アプデです。
東京都は人が多かったり物価が高かったり住みづらい点もありますが、財政が豊かでこういう施策が多いのはありがたい。




スプリンターズステークス結果。


予想した結果2,5,6が絡む場合は2-5-6三連単馬券を購入していますw
今回は2-5-6が2着、3着、4着と惜しい結果。
13ルガルは高松宮記念後骨折で6ヶ月休み明けで人馬ともにG1初勝利とドラマチックな展開でした。
7のマッドクール(高松宮記念勝利馬)と5ナムラクレアで予想していましたが、マッドクールが失速してしまい全てハズレ。ワイドなら当たっていたよー

「羽賀研二が逮捕された年のスプリンターズステークスは青枠が勝つ」という法則があったので、今回はマッドクールが勝つと思ったのですが法則が崩れましたw

金額が多めなのは前日のシリウスステークスで複勝17倍を当てたから。
単勝100倍のフタイテンロックが3着に入りました。
このレースも2-5-6三連単買っていましたが1-2-6とちょっと惜しい結果。

明日は大井競馬場でジャパンダートクラシックが開催されるので特別区の財政に貢献するため参加予定(レース時間までに仕事が終われば)


“神アプデ来た!” の続きを読む

ドラマ藤沢店_20240928(再)

雨が降らない予報に変わったので、50%増量はがきを持参して2ヶ月ぶりにドラマ藤沢へ。


往路は新橋から東海道線で藤沢→荏原工業団地行きのバスで石原谷のいつものルート。
いつもガラガラのバスですが、本日は席がちょうど全て埋まる混雑。
修道院前で降りる人が多かったので何かイベントでもやっていたのでしょうか。

CRONマルチマックスシリーズが8台ロケテストで勢揃い。
合わせてマルチマックスシリーズ限定のジャックポットランキングも開催されています。(通常ジャックポットランキングとは別枠で、重複登録はできないとのこと)

10000円4500枚を買おうかと思いましたが、20000円9500枚という設定があったので20000円購入。
9500枚の50%増しで14250枚とハガキについている300枚クーポン。

それに加えてスタンプカード5個押印でもらえる500枚も加えて残高は15050枚に。
スタンプは1万円で1個ですが、金土はスタンプ3倍サービスを実施しており、2万円購入で6個押印となりました。
5個押した物は6ヶ月有効の50%増量券になります。 このサービスは本日も使用可能であることを確認しました。

あっさり15050枚が無くなったらもう1万円追加購入しても良いかなと考えつついつものようにスペシャル1000枚から。→不発

550枚メダルを下ろしてストリップポーカーへ。


開始直後にAが4個続けて止まる衝撃展開。 一番右リールもAだったらトップラインの20000枚獲得でしたが、惜しくも4Aceで500枚。 その後も減ったり増えたりを繰り返し。
1時間ほど遊びクレジットが400枚になったところでPAYOUT。
出したメダルで21をやってみますが何事も無く終了。

マルチマックスコーナーへ移動。
概ねバイヨンでやったことある台だったので、初見のマルチマックスワイルドに着席。


WILDに倍率のないアルティメイトですね。 その分配当は高め。
スタートボタンに干渉する形でメダル転送機が設置されているので超押しづらい。
メダル転送も1000クレジットまでしかできないのでこれも面倒。
17betで開始。

ゲームはhit率は他のMMシリーズと変わらない感じで、慣れるまでWILDが2個以上出た時のガッカリ感あり。
ダブルはバイヨンにある100万枚上限の台より大分勝ちやすい印象。
スペボ上限100万枚の台はその分勝率にしわ寄せが来ているんだなぁと考えつつ遊んでいたら、急にダブルが弱くなった(気がした)ので無茶をしてみる。


17bet110枚の当たりから、振り切りました!!(56320枚)
ジャックポットランキングに登録。 店員さんに確認したら今のところ1位とのこと。
ランキングはまだ集計していないとのことでしたが、その場で登録済みの伝票を全て確認して暫定順位を教えてくれました。(接客◎)

振り切ったので25betに増やして続行し、しばらく遊び56000枚預け。
BSJWを遊んでいるような感覚でした。 フリースピンの代わりに上記画像のような大きい当たりがたまに来る感じ。
低投資で長時間遊びたい層には受けそうな気がします。
高配当時限定等、頻度低めで左上のロゴが回転するなどの示唆演出があると良いかも。


セブンティーンアイスを食べつつ小休止した後、今度はレア台の「タッチオブハート」をやってみます。

これはフリーゲームの画面。 同社のゲームでは同様のフューチャーで女性が服を脱ぐゲームがありますが、このゲームはその部分をアニメ美少女キャラに置き換えたもの。
ハートが停止するとホールドされ個数に応じて画面右側でストーリーが展開します。

上記画面のフリーゲームが終わった結果704枚をダブルアップしたところ・・・


2816枚ダブル時に4倍スペボ図柄が並んで16896枚獲得。
ダブル上限は1万枚の模様。 ダブル振り切るとプレイヤーが選択した図柄がわからなくなり、速めのカウントアップが完了すると通常画面に戻ってしまい、画面確認もできない残念な仕様。

この後MAXBET(40bet)に増やし、キャラを変えて続行。


80枚の当たりから10240枚振り切り成功。
ダブルリミットが1万枚であることを確認できましたw
スキャッターボーナスとかも気になりましたが、残りが25000枚になったところで止め。(初見台で当たるとすぐ止める傾向)

いつものMAX40(ホットライン)へ。
メダル転送機TIPS:sigmaマルチゲーム台はゲーム選択画面でメダル転送すると遅くなるので、ゲーム選択をしてからメダル転送を開始するべし。
sigma台全般ですが、タイトル画面の文字描画時なども速度低下するので1betした状態でメダル転送すると早くなります。 これはバイヨンでも有効な方法です。


ホットラインの結果ですが、16betで開始→振り切り→39betに増やす→再度振り切りと良い流れでしたが、最後は飲まれて終了。
2000枚で1時間20分楽しめたのでヨシ。

最後に普段やらない台を試してみました。


ストライクリッチ(EAGLE社のメカスロ)です。
DOUBLE揃いのプログレ値がスタートの倍以上になっていたので1000枚遊んでみます。
通常時にトリガーが3個出ると7回or20回のフリーゲームに突入。
フリーゲーム中はフリーゲームトリガーが1倍~3倍のWILD図柄に変化してWILD3個並びでプログレジャックポットを目指すゲーム。

フリーゲームはそこそこ入りますが、フリーゲーム中WILD絡みの当たりもなく盛り上がりませんでした。 たまにWILD並びが出てドカッと当たるゲーム性なのかな。
メインゲーム中もじわじわとメダルが減っていきます。
バスの時間になったので台に残った213枚を預けて終了。 こういうとき転送機能は便利です。

終了時の残高は87736枚。
使い切って終わりかと思ったら過去最高の預け枚数となりました。
マルチマックスランキングで1位になれば8400枚くらいもらえますし、月1の藤沢通いはしばらく続きそうです。

メダル購入は10000円で良かったかなと思いましたが、まぁ結果論です。
6ヶ月間有効な50%増量クーポンもあるので今の預けメダルで2月くらいまで遊べると良いかな。

お菓子のクレーンゲームなどで500円ほど遊んで退店。
次回来店は10月28日までです。





“ドラマ藤沢店_20240928(再)” の続きを読む

今後の予定と雑記

今週末は天気が良く、気が向いたらドラマ藤沢(9月末まで有効のメダル50%増量DMあり)

亀戸は10月になったら配当受取のために行く予定。 空調が改善していたらアドオリポーカーをじっくり打ちたいし、チャリスターが空いていたら遊んでみたい。

バイヨンは補償券ビヂネスがあるので10月5日(土)が濃厚。


●競馬結果


オールカマー(中山11R)と神戸新聞杯(中京11R)
オールカマーはかすりもせず、神戸新聞杯はワイドが当たったけど馬連も合わせてかったのでガミ。
枠連8-8も当たりませんでしたが、12レース8-8が4.5倍と人気だったので購入したら当たりましたw
枠連8-8は何故か買いたくなる不思議。
来週のスプリンターズステークスからG1が続くので楽しみです。
いやー難しいなケイバは。


●飯画像


ピリリの虎はgekさんと食べに行ったもの。 300円引きのDMを持参したので安く食べられました。
写真はロース担々麺(1350円)と中ライス(150円) ライスがちょっと小さいけど濃厚な担々麺は美味。
店内はほぼ席が埋まる程度の混雑で開業当初より着実に客が増えていてうれしい。

次の写真は甘蘭牛麺。 仕事で昼休み休憩をずらしてとる時にちょくちょく行く店。
手打ち麺であっさりした牛骨ラーメンと台湾ルーロー飯のセット(1300円)

ラーメンはあっさりしていて、のっている牛肉が八角風味で異国情緒あふれる味。
ルーロー飯は亀戸天香府レベルのものを期待しましたが、肉も少な目で味付けも日本字向けにされているのかただの角煮丼みたいでちょっと残念ですが、1300円でこのボリュームはお得感あり。
スマホ注文、会計機決済のお店ですが、パクチーがデフォルトで無しになっているのは好印象。 そして卓上のQRコードの下には会計方法が正しく書いてあってこれも好印象です。


paypayで会計したら13時33分33秒で3並びのレアな画面を偶然見ることができました。 こういうの地味にうれしい。


●メダル画像整理
先日過去のメダル画像を確認していたら、データベースに登録されていない画像が結構ありました。
バイヨンの画像は大丈夫そうですが、アド浅草やアド錦糸町にちょくちょく遊びに行っていた時期のものが結構漏れていそう。

というわけで、過去分漏れがないか点検することにしました。
加工前の全量ファイルは日付別に保存しているので、その内容とメダル画像検索ページで日付指定で呼び出した画像を地道に付き合わせています。

まずは2001年分が終了。
点検のついでに日付のみだったフォルダの末尾にその日に行った店舗名を追記しています。 これで画像が全くない日を除いた来店記録も整理することができます。
それと「麻雀メトロ」のようにメダルと関係ないものも混ざっているのでそこら辺も諸々点検しています。


こちらは「麻雀メトロ」フォルダに入っていた画像。
お店で出前注文していた「やぶそば」の大盛メニュー。
これら目当てで皆で雀荘に行っていたといっても過言ではありません。
麻雀メトロはJR市川駅前で現在も営業中ですが、個人経営のやぶそばは閉店してしまい今は食べることができません。

低解像度のカメラで何気なく撮影した画像ですが、今思うと記録として撮影しておいてよかったなと思います。

当時は雀荘集合10:24で昼飯食いつつ18時くらいまで遊んで、ゲームセンター(アテナ、ドラゴン)で音ゲーorメダルゲームで遊んで晩飯食べて解散の流れでした。
いやー懐かしいなぁ(作業が進まない)

メトロはセット専門店で当時は1人1時間231円でしたが、現在は税込260円とあまり値上がりしていないのが素晴らしい。





●その他備忘
024さんから「Balatro」というゲームを薦められました。
https://store.steampowered.com/app/2379780/Balatro/?l=japanese

リンク先はsteam版(1700円)ですが、9月26日にスマホ版(基本無料)が出るのでそちらを試してみようかと。
本日見たらリリース日が「近日公開」となっていたので延期された模様。
リリースされたら試してみようと思います。

2024/10/1 追記
アプリはリリースされましたが、私の勘違いでスマホ(Android)版は基本無料ではなく1500円買い切りでしたので訂正します。
というわけで「試してみよう」のハードルがだいぶ高くなりました。


ニコニコ動画でこんな動画を発見。
「ゆかりさんにJB9/6のストラテジーを読んでもらう動画」https://www.nicovideo.jp/watch/sm44108830

散々遊んでいてふわっとしか覚えていないストラテジー。
音声で解説されているこの動画を見れば覚えられるかも。