育成

日曜日の結果。
 偽物語は空いていましたが、前日へこんでいる狙い目なマイジャグ2に着席。
 こうやって他の機種を打つといって打たないのは仕様です。
 サンダーVリボルトとか、2スロで遊んで以来打っていませんしw

しかしながら不発気配。
 2000回転付近で「B5 R3」でマイナス1200枚くらい。
 単独Rが3回だったので、3000回転までは様子見。

 1300枚投資で重複Bを引いてからはながれが変わり、あっという間に若干のプラス域に突入。
 で、ここからまた3000回転ほど横ばい。 
 深いはまりなく単独Rもそこそこなので中間以上を期待して粘っていたらようやく上昇気配。 プラス1900枚くらいまで上がりましたが、最後は軽くはまったところで終了。
 終了:B31 R29 7877回転 1/131
 差枚はプラス1544枚でした。

 朝から遊ぶときは「2000回転はよほど悪く無い限り続行」という考えが生きた例です。
 そして最後はきっちりBを先行させてプラスで終了。
 こういう出だし沈んで、最後に登り調子となる流れが好きですね。

 本当は閉店まで遊戯してどういう展開になるか見たかったのですが、
体調が今一つ優れないので撤収。

 昨日が超消化不良な終わり方だったのですが、この日は楽しめて満足できました。
 

超不発

ジャグラー。 
狙い台を絞っていたので入場抽選に参加するも後方30%グループ。

 マイジャグ3を打ったのですが、【B5 R3 1412回転】でマイナス100枚。
 単独R2回が散発で弱く、他に2台3以上濃厚台があり、ハズレ台を掴んだ可能性が高いので終了。

 高設定が埋もれている可能性が残る回転数ですが、テンションも上がらず、ささっと撤収。

 部屋の掃除をしたり、不要な段ボールを整理(次回資源ゴミで搬出)したり、
ピアノタイル2のレベルをカンストさせたりしていました。

 dobo氏から本年初GOD引きの報告メールあり、おめでとうございます。
 今もAT継続中みたいですよ。

夕食は家族と近所に出来たインドカレー屋さんへ。
d20160305_1.jpg

 エビカレーセット1200円。 カレーの量が多めでライスも付くのでボリュームは充分。
 辛さは8段階あって、「2普通」にしたら全く辛くありませんでした。
 日本人の味覚に合わせているようですね。
 ナンが食べ放題でないのが残念。

 この手のカレー屋の懸案として、「カレールーの配分」があるのですが、上手くいった試しがありません。
 bayonそばのダナパニで食べた時はカレールーが枯渇しましたし、
今日はナンがあとわずかなのに、カレールーが残ってしまったり。
 
 とはいえ、大変美味しかったです。
 この場所は喫茶店※→100円ショップ→美容院→接骨院とバラエティ豊かな業種が入れ替わり立ち替わり入った場所でしたが、定着して欲しいものです。
 ※だいぶ昔に閉店しましたが、客のほとんどがポーカーゲームに興じるタイプの喫茶店でした。

 明日はジャグラーor偽物語ですかね。

3連続

月曜日 秋葉原で荷物挟まり、4分遅延。
某所を経由して京成線、鬼越で人身事故により押上線も遅れ気味。(2分遅れ)

 本日、東西線妙典~西船橋間運転見合わせ、総武線全滅。
 どうやら車両故障→乗客が線路に降りて行方不明→安全のため西船橋付近の列車全部運転中止の流れのようです。
 総武線停止は都営浅草線混雑フラグなので半蔵門線経由で押上方面に出て事なきを得ました。

 3連コンボです、通勤時でなくて良かったです。
 今日はΣ店で軽くジャグラー。
 ランプが光るとキュインが鳴るタイプの店ですが、マイジャグ3は鳴りませんでした。
 キュインと鳴らす機械は外付でランプ付近にセンサーをつけて光るとならす仕組みですが、これを取り付けできないということは、マイジャグ3のランプは「液晶表示」ということで間違い無いと思います。
 プラス80枚で終了。
 払い出しメダルに「文間善麓」と書かれたメダルが出てきたのでどこの店かと思ったら635にあるお店でした。
 神奈川から遠征とはお疲れ様ですが、他店のメダルを投入するのはスロット店、ゲームセンター共に窃盗罪になると思うのでよくないことだと思った。

刮目せよ!
http://bayon-game.com/?p=10345
bayonの増台されたシングルマシンラインナップが素晴らしい。
(以下、全て個人の感想でございます。)
 青ぐる等のプログレッシブ台のハイローラー化も今の単価ならほどよい感じですね。
 ナウプレ、サマバケ、エイリアンパニック、サーフィンUSAとリピートウイン系のスロットも勢揃い。
 AD系列で門外不出と思われたマルチポーカーのレア台まで。
 中目黒、bayon初期に楽しんだワールドカップ2002、ウェディングベルも良いですね。

 正直、最近やるゲームがマンネリ化して飽きていたところなので、これらの台の入荷は大変嬉しいところです。

 レトロアーケードゲームコーナーにも期待しています。