ジャグラー新台

 ジャグラーの新台「ファンキージャグラー」の情報が公開されました。
 ジャンキージャグラーの続編に当たる台で、REGの設定差も大きく台割りも高いので中間以上を掴めば楽しめそうです。
 パトレイバー・プチマーメイドを入荷している店は導入を期待しましょう。

今日のジャグラー。
 台選びは完璧でした(マイジャグラー3)
 開始:B5 R7 2230回転 1/185
 ・前日設定1気配でこの履歴は設定上げの可能性あり。
 ・当日履歴にR間深井ハマリなし。
 ・他のマイジャグ3に高設定気配なし。
 そして、開始直後に単独R2連続、これだけ条件が揃えば。

 終了:B7 R14 3313回転 1/157
 単独R5回、差枚マイナス200枚。

 夜打ちなので、キリのいい時間であきらめて帰宅。

 これで今月は「B135 R139」となり、差枚はマイナス2048枚。
 平均して設定3前後は打てている(B弱め)と考えれば上出来でございます。
 

 今週の土曜日あたりは頑張ってBIGを引きまくりたいと思います。
 その流れで日曜日のB1も・・・・

秋葉原

 gek氏が「MSXturboR」を買取りに出すと言うことで、店舗の開店時間に合わせて秋葉原へ。
 道中浅草三社祭の混雑が懸念されましたが、特に問題なし。

店舗はふじみ野bayonと提携している、今話題の「BEEP」
d20160515_1.jpg

 アーケードゲームの基盤がメインですが、レトロ家庭用ゲーム機、X68000、MSX等も取り扱っている店です。
 買取り手続き→待ち時間で小諸→ドスパラ冷やかし→店舗に戻る。
 MSXは2万円程度の買い取り価格になったようです。

 基盤、レトロゲーム以外にも中古書籍も充実、というわけで私は以下の書籍を購入。
d20160515_2.jpg

「マイコンBASICのバックナンバー(92年5月と95年7月)」
92年5月版は定価480円が1300円、95年7月は定価780円が500円。
PC9801が日本市場を席巻していた時代の資料として購入。

「ビデオゲームクロニクル奇々怪界」は2000円。
趣味系の同人誌ですが、開発者の座談会やらシリーズの歴史等がぎっしりと書かれており、大変気になったので購入。

超芋を経由してHeyで久々のドルアーガの塔
d20160515_3.jpg

54面でブルーウイスプに激突して1ミスのみでクリア。
久々にしては良い点数でした。
まぁ、ハイスコアを目指すようなことはしていません。 
クリアできれば満足です。
 この店のアーケードゲームプレイヤーは超高レベルなので、それを邪魔にならないように見学するだけでも楽しめます。
 シューティングゲームユーザーより二回りくらい年配の男性客のアルカノイドが上手すぎてしばし見蕩れてしまいましたよ。

 gek氏がバーチャロンをやるというので新SEGAへ移動してここで解散。
 久々にクレーンゲームをやりました、箱物フィギュアですが、3000円使ってもとれる気配なし。
 あきらめて総武線に乗車。

“秋葉原” の続きを読む

前夜祭

ジャグラー、さすがにGW空けは回収モード。
とはいえ、高設定はそれなりに入っている感じ。

というわけで朝から狙いをつけた台をひたすら打ち続けるいつものパターン。
先日は確率の11倍ハマリを食らいながらも打ち続けましたが、今日は人並みにBIGボーナスが引ける展開。

 出だし750回転で合算分母が60になりましたが、一番重要なの「単独R」と「ブドウ」が終始弱い展開。
 「設定2・3の引き強」な展開も想定される状況になったので、最後B偏重となったところで100回ほど様子身して終了。 →結果

 消化不良な展開ですが、帰宅後ツールで確認すると設定1も10%あり得るという結果に。
 前回の大ハマリで失ったメダルは概ね還って来た感じで満足。

帰りはルモンド文花店(ゲームセンター)に寄り道。
 トキオデラックス(羽モノパチンコ)を100円だけ打ったけど全然泣かなかった。 新台は釘も辛めなのか。
 後はドンキーコング、初代D&D、エメラルディア等アーケードゲームを堪能して帰宅。
 2013年6月2日に存在を確認した、「フォーカードが10倍のエキストラドロージョーカーズワイルド」は健在でしたw