bayon結果報告_20250920

本日の結果要約
 ・冷やし中華終わりました。
 ・補償券ビジネス失敗しました。


sevenさん夫妻に車を出していただき、4人でバイヨンへ。

関越が激しく渋滞していましたが、三芳まで渋滞が解消したので関越経由で。
この日は下道も外環も全体的に渋滞多めでした。
涼しくなったので出かける人が多いのでしょうか。

ふじみ野到着後宝山へ。 冷やし中華が終わっていたので牛肉入りスープそば(大盛)を注文。
青椒肉絲がのったラーメンですがあっさりしたスープと合っていて美味しかった。
後の写真はいつものシェア餃子とsevenさんが注文した豚肉あんかけ炒飯。

バイヨン着。

ランキングボード手前が広くなっていました。
撤去されたレトロパチンコの場所にパチスロ転用機が移設されて、空いたスペースにシングル台が設置されていました。
この空間には新たな大形筐体ものが入るのでしょうか。

ウィンアロウTJがパワーツインズに変更。
「何回ロケテストやるんだよ」というツッコミ回避のため、いつのまにか「期間限定稼働」という文言に変更されております。

空いていたので10万枚だけ遊んでみました。
結構フューチャーには入りましたが、ハイローも良いところ無く。
画像はありませんが致命的なミスをしました。

Qハート、Qダイヤ、Jダイヤ、WILD、WILDと配られて、何故かジョーカーロイヤル狙いでQハートを落としました。→Qクラブを引いてフォーカード止まり。
80分ほど遊んでクレジット消滅。

気を取り直して10万枚下ろしていつもの台(ウィンアロウKB)に移動。

最初の102400枚の振り切りを皮切りにハイローギャンブルで6回振り切りましたが、攻めれば引分け、手堅く行くと裏目に出る「噛み合わない展開」

特に2回目の振り切りはラストLOWを選択していれば384000枚獲得で保障券獲得も出来た残念な結果。

嬉しかったのは100倍hitが出たこと。

30倍からdealt hit連発で100倍もhit。
後ACE1枚で60000枚、もう1枚引ければ1000000枚(60万枚切捨)の大チャンスでした。

ウィンアロウKBは3時間少々遊んでプラス104800枚で終了。
勝ちはしましたが、噛み合わない展開と自分のミスの多さに嫌気が差してきたのでメダルはここで終了。
トータルプラス4800枚で次回に続く。

クレーンゲームで遊んだりパチスロ転用機(マイジャグラー4)でまったりと遊びつつ御布施をしました。




doboさんの画像

期間限定稼働の新作「MULTI-MAX QUAD&7」
WILDの倍率が4倍と7倍のアルティメイトです。
図柄がJQKからオレンジプラムスイカに変わっていて、7TIMESの図柄が金色なのはパチンコを連想させます。

7TIMESが2個出るだけで盛り上がりますが、通常時はカス配当の当たりばかりで減りが早いようです。

初日から素晴らしい当たりが出ていますので、数機種ローテーションで代わり映えのしないポーカーの期間限定台と異なり、こちらは人気になりそうな気配です。

sevenさんの画像。

ジョーカーパニック。



MULTI-MAX QUAD&7


そして、これも新台? ホットラインの単独台から。

トップライン出ました!

ホットラインの単独台は1996年頃にゲームフジ船橋店でよく遊んだ記憶があるので懐かしい。 私も次回遊んでみよう。
(1996年のゲームフジ船橋店はオージースペシャル、ジョーカーズダブル、ホットライン、スキャッターズファンと4台並びで稼働していました。)


きょんちゃんは久しぶりにボーナススピンZから。

20枚から3勝で4800枚到達です。






ウィンアロウKB御動画。

最後はJと4を残せば良かったんですよw


顔・果物

MULTI-MAX QUAD&7の配当表ですが、2枚のスペシャルボーナス配当が「FACES」となっています。

「FACESだからワイルド図柄だけ有効なんじゃないの?」
「オレンジ図柄は実は「ミカンせいじん」だからFACE図柄。」
等と適当な仮説を立てたりしましたが、他のフルーツでも6個出れば配当になるということで、単なる誤まりですねこれ。(ゲーム画面の配当表示は「FRUITS」)

パネル表記の誤りはCRONの伝統芸能になりつつあります。
なお、リミット100000枚の誤記については誰も突っ込まない模様。

“bayon結果報告_20250920” の続きを読む

廿日の予定

昨日からようやく寝るときに冷房なしで済む気温になって快適です、


明日はバイヨン行きます。
多分昼食済ませてから昼過ぎに行く感じ。 よろしくお願いします。
個人的には、今週頑張って日曜日の出勤予定が無くなったので気持ちに余裕を持って遊ぶことが出来ます。 目指せ100万枚hit。





なお、明日はQMAの大会が開かれるので一般ユーザーは遊ぶことが出来ません。













































前も書いたけど、「ばいのん」の名称を冠していることですし、バイヨン公式でアナウンスしてもらえませんかねぇ。
我々としては、友人のQMAプレイヤーがバイヨン遠征に同行するか否かの判断基準になります。(今回は正にその状況になったわけで、QMA大会があるので今回は参加見送りとなりました。)
個人ユーザーのXポストを検索する等の作業は面倒です。
































↑ところで、ゲーセンで参加費を徴収するイベントを開催して優勝者に賞品を提供するのはOKなのでしょうか?

ドラマ藤沢店_20250913

メダル増量はがきを握りしめて(比喩表現)久しぶりにドラマ藤沢へ。
藤沢駅到着後早めに昼食をと思い、新橋からいつもより20分早い平塚行き15号車に乗車。
前の電車との間隔が15分空いているのでいつもより混んでいましたが空席はあり。

横浜到着時に横須賀線人身事故で東海道線も運転見合わせ。
「相鉄線に乗り換えて大和から小田急で善行、暑いから歩くのやだなぁ」と思案していたら東海道線は6分ほどで運転再開し6分遅れで藤沢に無事到着。

早めの昼食はバス停のちょっと先にある階段を下りて地下に入るとある、「立ち喰いそば新月」へ。

冷やしきつねそば大盛(430+100円)

座席も数席だけ椅子席がありましたが、あとはカウンターです。

ゆで置きをさらにゆでてふにゃふにゃなそば、おばちゃんの元気な接客、コスパのよい価格設定と昔ながらの立ち食いそば屋でした。
藤沢駅到着→新月で食事→バス停へ移動が14分くらいで済んだのでドラマ行く前にさっと食事を済ますには最適のお店でした。(日曜定休)

バスに乗車して久々のドラマ藤沢到着。
倍増はがきを提示して2万円分購入、金曜土曜はスタンプ3倍で6個。
2万円9500枚 倍増はがきで50%増量4700枚 スタンプ5個達成で500枚
合わせて14750枚からスタート。

スペシャルの隣にハイオッズポーカーが設置されていました。
グランドクロスの脇に設置で人通りも多く環境はいまいち。
どちらも古い台ですがメンテ状態も良く音量大き目です。

スペシャル→ハイオッズポーカー→ストリップポーカー→MAX40(ホットライン)と遊んで良いところなし。
何事もなく終わってしまう予感でしたが、DOUBLE DOUBLE QUADS BONUS PLUSで良い当たりを引けました。

ハイローギャンブル1800枚から、最後ツーペア完成で7200枚。
この後は100betに増やしたりせず25betのまま継続して5000枚預け。

キャットハウスの「コユキ(青い猫)」のプログレ値がカンストしていたので狙ってみます。

200枚くらい使用であっさり出ました。
そしてkoyukiのプログレ初期値は200ですが、HIT数ゲーム後の値は505.01となっています。
カンスト後は内部でプログレ値をストックして、hit後に加算される仕組みなのでしょうか。 これは知りませんでした。
この後1000枚ほど遊びましたが何事もなくこの台はプラマイ0で終了。

青ぐるのトップラインもプログレ値がたまっていたので1000枚挑戦。
ハーフ失敗で1200枚の当たりがありましたが、全部飲まれて終了。


メダルはちょっと休憩でアーケードゲームへ。

ドラマの自販機(コカ・コーラ社除く)は相変わらずの安さでありがたい。
初代スト2は真空投げを駆使して1コインクリア。
真空投げ(バグ技)は結構ややこしいコマンド入力が必要なのですが、今でも普通に出せますw

電車でGOはまだ設置されていました。

これも謎なのですが、公式発表ではVER6.0オフラインバージョンになり、山手線と総武線しか遊べなくなっているはずです。
この店の台はVER5.90.0となっていて「はじめての電車でGO(2区間200円)」モードのみで全路線運転可能となっていました。
というわけで久々に中央線(鶴舞→名古屋)を遊ぶことができましたが、公式サイトで遊べなくなったと案内された路線が遊べるのは謎です。

この後はBSZを1桁betで遊んで何も起こらず。
最後にMAX40をやりたかったのですが先客がいて空く気配もなかったので予定より1時間早く17時のバスで撤収。
マイナス4746枚で終了。 預けは残り10004枚です。
次回は10月上旬にでも来て残りメダル+増量クーポンで追加投資で遊ぶ予定。
追加投資の可能性があるときは土曜日来店必須。

帰りは東海道線グリーン車で。

帰りは山手線新宿駅で人身事故が発生し総武線も運転見合わせ。
東海道線も倒竹がありましたが小田原以西だったので影響なし。
藤沢行くときは電車のトラブルが多い印象です。

夕食は「ラーメン太る」にて。

ラーメン普通サイズ、野菜増し増し(1000円)
ニンニクは卓上にあるのでこの後投入しました。

見た目「増し」とあまり変わりませんが野菜がかなり圧縮されていました。
気軽に食べることができる二郎系のお店として気に入っていたのですが、残念ながら9月15日で閉店とのこと。

系列店のラーメン中毒も4月末に閉店してしまいました。
池袋店の営業に注力するということでしょうか。



“ドラマ藤沢店_20250913” の続きを読む