ウマ娘4周年

日曜日の夜から体調が悪化して月曜日は20時間くらい寝てました。
本日は定時退社したので亀戸に寄り道。
久々に中央総武緩行線の混雑区間に乗車。
早い時間なので余裕でつり革確保できる程度の空き具合で快適。


アドアーズに行く前にアトレの本屋(有隣堂)に立ち寄り。
よつばと!16巻を購入。
それと鉄道むすめ新キャラに釣られてJR時刻表も購入。
大判サイズ買ったのは記憶にないくらい久しぶり。 実用しなくても暇な時に眺めると結構楽しめます。

よつばと!は5歳の女の子が主人公の日常系漫画です。
刊行ペースが段々落ちてきて15巻から4年ぶりの刊行おめでとうございます。
有隣堂では入り口前平積み3列と気合いの入った売り込みぶりでした。

アドアーズ亀戸へ。
デイリーランキングですが、44000枚獲得された方がいたようで、ランクインしていませんでした。
5000枚だけR2Jを遊んで何事もなく退店。

デイリーランキング備忘録:受取は対象日翌日から1週間。 翌週の同一曜日までと覚えておきましょう。
2日前以降だと確認方法が店員確認しかないのが不便。(店内画面は昨日の結果のみ参照可能) ホワイトボードとかで一週間分は残してくれると嬉しいのだが。

「まだ体調が完全ではないから」と自分に言い訳をしつつタクシーに1k課金で帰宅。




“ウマ娘4周年” の続きを読む

赤熱渦

前日ジャグラーガールズ全6気配だった近所のパチンコ店へ。
何故かファンキージャグラー2が小役カウントガチ勢に朝一占拠されていたのを横目にガールズの前日唯一レギュラー先行マイナス台の据置を期待して着席。
朝一ガックン、6k投資でB1R1だったので止め。

バスと電車でアドアーズ亀戸へ移動。


空いていたらやってみようと思っていたロケテスト台「RED HOT VORTEX」が空いていました。
と思ったら50クレジット投入状態で放置されていたので店員に確認してもらい開放していただきました。 
稀に台確保のために故意にやっている迷惑客がいるので、後々トラブルにならないよう、店員さんに対応してもらうのが吉。(パチスロの1~2クレジット残も同様)


9リールでセンターリールにJOKERが止まると5回のフリーゲームという伝統的なタイプのゲームですが、ミニゲームでNEXT LEVELに上がるごとに他のリールにホールドされるJOKERが1個ずつ増えていきます。
見た目上の継続率は最初は5/8(62.5%)、次は4/8(50%)、3回目は1/8(12.5%)になります。
4ゲーム目まで行けるのは25回に1回くらい。

10000枚投入して25betで開始。 1倍2倍はコレクトして、3倍以上は全てダブルで遊んでみました。

フリーゲームの結果は以下のとおり。


メインゲーム中は1倍~8倍がちょくちょく当たりますがすごい勢いでクレジットが減っていくいつものアドオリ台挙動。
フリースピン突入公称確率は1/184ですが、確率より軽くボーナスに入りました。

最後のフリースピン終了後に画面右側にリザルトが表示されるので、この画面で写真を取るとゲームの結果が一目でわかります。
大当たり画面を撮影するのが当たり前になっている現状に合わせた素晴らしい仕様だと思いました。

ミニゲームは1回目は即失敗ですが、以降5回は1回目は突破して、2回目で終わるパターン。 こういう偏りが起こると「どこ選んでも同じなんじゃねぇか疑惑」が湧きおこりますが、真実はいつもわかりません。

7回目のフリースピンでこの台の爆発力を実感できる当たりが来ました。






















センターダブルJOKERから2個ホールドが両方ダブルJOKERで並んだ状態でフリースピンスタート。
ダブルJOKER並び25倍×8倍で5000枚が毎ゲームもらえる激熱展開で1578倍の配当となりました。
デイリーランキングに残ることを期待してジャックポット登録。

チャタスタはおいしい思いをするまで相当時間がかかりましたが、こちらの台はすぐにおいしい思いをすることができました。

演出面の感想ですが、センターJOKERの予告は回転前にセンターリールが光る演出のみ。 これはセンタージョーカーのアクション確定(1マスずれから動き出す)
後はそのまま止まるか、通過後戻ってくればフリースピン確定。

類似ゲームのBSZツインジョーカーズと比較するとセンターJOKERのハズレ演出が少なく、動けば50%程度は来る印象です。
この日はフリースピンの突入率が高かったので、不調な流れの時はそうでもないかもしれませんが、チャタリングスター同様期待を煽る演出の出現バランスは良好だなと感じました。

フリースピン突入時のカーテン選択後の挙動ですが、少し持ち上がった時点で継続有無がわかります。
リールの枠が見えなかったら継続確定でおめでとうございます。
リールの枠が見えたら終了なので、後は良い配置が出ることを祈る。

上記の動画でも確認できますが3ゲーム目のカーテンは色がリール枠と似ているのでちょっとわかりにくい。
1ゲーム目と2ゲーム目の単色カーテンだとすぐわかります。
個人的にはカーテンが上がるまでどっちか分からない方が良いと思いますが、ここは賛否が分かれるところ。


この当たりの後は25betで少し継続し、この後はアドオリ8ボールポーカーとクロンポーカー等を50betで遊ぶ。


最近入荷したクロンのMULTI-POKER EXPERT DRAWのJDBポーカーで4ACES。
ロイヤル狙いの2枚残しから唐突に引けました。

この後は特に何事もなくトータル20000枚消滅して終了。
赤熱渦のおかげでプラス12000枚で終了。
普段はきっと赤辛渦なんだろうな。

少し遅めの昼食は蔵前橋通り沿いの玉川屋にて。

少し先にある黄色い看板のお店ほどではありませんが、3名ほどの順番待ちあり。
その後、後続も客が続き7人ほど並びましたが、店員さんがそれを見てすごい慌てていたので普段より相当混雑していたようです。

注文したのはお店の名称を冠した「玉川そば(1000円)」とサイドメニューの「お茶碗カレー(150円)」

この蕎麦はモチ2個、卵、鶏肉、ホウレンソウ、三つ葉、ネギ、ナルトと入っていました。 薄味で上品な味でおいしい。
お茶碗カレーは懐かしくて美味しい味。 一言でいうと「平成初期の給食カレー」
お茶碗が思ったより大き目でボリュームたっぷり、このご時世150円は破格です。
おそばもモチ2個入った具沢山で1000円は安価です。

いつも以上に混雑の原因ですが、亀戸天神の梅が見ごろを迎えていて3連休中日なので混雑していたようです。(ソースは後ろの席でお話していた地元のおばあちゃん)
歩行者天国もいつもの2倍くらいの人手でした。
亀戸四丁目バス停で待っている人が多かったのも亀戸天神からの帰宅客と思われます。

デイリーランキング確認で明日以降また行かないと。


“赤熱渦” の続きを読む

駿河屋にて(雑記)

本日22時発売開始のヘギラボステッカー。
ホログラム仕様の限定品がちょっと欲しかったのですが、見に行ったらもう売り切れていました。
またの機会に。




駿河屋から荷物到着。 佐野妙先生の過去作品単行本諸々購入。


本当は新品で購入して原作者にお金を落としたいのですが、中古でしか買えません。
時間あるときに読んで行きたいと思います。
これだけ買って1640円とありがたい価格。(1500円以上で送料無料)


日曜日は亀戸行くと言いましたが、近隣パチンコ店で前日好調のジャグラー据置を狙いに行きましたが、悉くガックンして下げ気配だったので午前中撤収。
亀戸方面に行くバスが行った直後で自宅方面のバスがすぐ来たのでさっさと帰ってしまいました。


帰りに商店街で見かけたチンドン屋さん。
昔はパチ屋の新装開店の定番でしたが、最近はめっきり見かけなくなりました。
日曜日は営業しているお店が少ないのですが何故かいつもの倍くらいの人手でした。


自宅で昼食済ませてから亀戸に行くという流れもありましたが、PS4のセールでドラクエ2が3割引だったので購入して始めたらすっかりハマってしまいました。


リメイク版なのでレベルが上がりやすい、地面に落ちているアイテムがひかっている、パスワード不要でクイックセーブ機能もありとファミコン版と比較して超遊びやすくなっています。
クイックセーブ機能を使用し、福引きの1等、2等当たるまでやり直したりインチキもして、順調に進んでいます。

ドラクエ2はリアルタイムでクリアできず挫折したので、クリアまで頑張りたいところです。