80k,85k,90k

社会情勢不安により金価格が急上昇中。
パチンコ屋で獲得できる特殊景品(大景品)は1gの純金となっており、金相場に応じて店舗近隣に偶然存在する古物商の買取り価格も変動します。

3月8日 8000円から8500円に
https://johojima.com/pachinko_news/post-197411/

3月10日 8500円から9000円に
https://johojima.com/pachinko_news/post-197594/

火曜日に友人と「景品価格上がった」と話題になったのですが、まさか同一週にまた上がるとは!!


我が家にはぬいぐるみを座らせる台座に適していたので80k時に交換した大景品を放置していたのですが、これは売却ですな。

ヒャッハー!!何もしないで+30k来たぜぇ!!!! と素直に喜べない情勢なのが悲しい所。

静鈴鹿

ウマ娘とマイジャグラー5のアプリのために5000円のGoogle Playギフトカードを購入。


















今回は3060円で「有償ジュエル1500+☆3引換券(キャラ)」と「有償ジュエル1500+SSR引換券(サポカ)」があり。

引換券は選択制なので、同じカードを重ねた方が良いサポカの引換券を購入。
有償1500ジュエルは同タイミングで開催中の☆3確定10連ガチャに使いました。
未所持かつ今回のアップデートで「大逃げ」という新スキルが搭載されたサイレンススズカを引き当てる幸運。
☆1がメジロライアンとキングヘイローに謎の偏り。
リザルト画面でメジロライアンがV字に並んでいるのは芸術点高め。(キングヘイローも左右対称煮並んでくれたら完璧だった)

同一キャラを確実に重ねたいサポカは確定チケットを手にして、キャラの方は「絶対に欲しいキャラ」がいないので「新規キャラ引けたらラッキー」ぐらいの気持ちでガチャを回す作戦ががっちりはまりました。

SSR確定券はイベントでもう一枚もらえて虹結晶もありますがしばらく温存。
強いサポカがピックアップされたら貯めた無償ジュエルで200連天井チャレンジして、その結果を踏まえて何を強くするか考える予定。
こういう限られた資源をいかに効率よく配分するかを考える作業は楽しいね。


マイジャグラー5のアプリを購入。 本体610円+追加機能500円(強制フラグ、連続ゲーム数増など)

祝!詳細データ情報復活


















アイムジャグラー6号機アプリでは小役確率が表示されないクソ仕様でしたが、マイジャグ5はめでたく復活。
最近ジャグラーは詳細確率公開されていませんが、これをオートプレイでぶん回せば確率統計とれますね。

ボーナスフラグが細分化されています。
上から単独BIG、単独REG、角チェリーBIG、角チェリーREG、中段チェリーA、中段チェリーB
その下は今までのジャグラーでは見たことないやつです。
・ピエロはさみ+中段チェリー(AB共通)BIG
・ピエロはさみ+単独角チェリーA BIG
・ピエロはさみ+単独角チェリーB BIG
・ピエロはさみ+BIG
※チェリーA:2房チェリー  チェリーB:3房チェリー

ジャグラーのピエロ+赤7orBAR+ピエロの出目は単独ボーナス時に発生するリーチ目で、チェリー重複時には発生していませんでしたが、今作はレア出目でチェリー+ピエロ挟みが発生するようです。
いままでのハズレ出目でたまに当たってビックリしていたのですが、これが正体でした。

サウンドテスト機能に「おもちゃの兵隊」という曲が入っていましたが、これは表向きには公開されていなかったもの。 ジャグラーには存在しなかった「高設定確定演出」の可能性もあります。

これで1110円は激安です。
設定1と設定6のサンプルデータを取って各種確率を把握できれば、ホールでの立ち回りに役立ちそう。
良い買い物でした。

スタンドストーン

土曜日のアイムジャグラー


B12 R10 2788回転 単独R7回ですが、最初の800回転で単独R5回引いたものの後半2000回転で2回と弱かったのでプラス600枚で勝ち逃げ。

バスと京成線を乗り継いで立石へ移動。


バス停の掲示で3月6日に東京マラソン2021が実施されることを知る。
2万人が街中を走るイベントができるのなら、上野動物園も営業してほしいと思った。これを機に世の中が大型イベント開催の方向に進むと良きかな。

立石ではSEGAに寄ってメダル更新。 駅前は高架工事準備で更地となっており、仮線路も引かれていました。
工事現場でイベントが実施され、ジャズの生演奏をしており大変盛り上がっていました。 仲見世商店街で買い物して帰宅。









舟和の「芋ようかん3本とあんこ玉6個」で870円です。
本家浅草のものよりリーズナブル。 何回も紹介していますが本家にはない粒あんのあんこ玉がうまい。 
めん匠にしわきで買った野菜かき揚げ(120円)と下町価格ですが美味しかった。 
昭和中期の風情が残る立石仲見世は施設・従業員の老朽化や高架化に伴う再開発により後10年もしたらどこにでもあるような駅前風景になると思われます。
(私の地元もそうなりました。 防災面や利便性は今のがダントツで良いのですが少し寂しい気分)
昭和ノスタルヂーに浸りたいかたはお早めに立石への訪問をお薦めいたします。


帰宅後ウマ娘でS+あっさり達成。









根性4枚、賢さ2枚の根性育成で達成。 最後根性が100以上溢れたのでもう少し調整すればSSも行けるんじゃないかな。
新ランクを初めて達成するとミッションクリアとなるためその旨が表示されるのですが、その表示が先告知のためS+のロゴが出てくる前に結果がわかる仕様。
パチンコ台のリーチ演出(はずれ)で画面上の演出停止より、データランプのカウントの方が結果表示が速くてデータランプを眺めていたのと同じ演出。
こんな所で初代牙狼打っていたときを思い出しました。
(データランプの回転数が1加算されるとはずれ、加算されないと復活大当たり)

なお、SSRサポカ無料10連は本日まで5回しましたが、SSRはナイスネイチャ、ビコーペガサス、ナイスネイチャを引きました。

なんと、前回ピックアップ時に3枚引いたナイスネイチャをさらに2枚引くことができ、初のガチャ産SSR最大レベル到達達成しました。
SSRの確率は3%ですが、カード単位にすると0.004%になります。
50連で3枚所有SSRの1/2500を2回引くという謎の偏りに見舞われました(僥倖)
ビコーペガサスも2枚目なので悪くない。

日曜日(本日)のマイジャグ5が良いところなくマイナス1380枚だったのはこの反動でしょうw


ウマ娘新シナリオ備忘録
・アンクルとメガホンは重複使用可能
・11月下旬、12月上旬、12月下旬の3連戦はペナルティが発動しない。
・体力0でレースに出るとやる気下がるペナルティがあるが、体力1でも残っていれば発生しない。