押→花→押

seven氏宅に呼ばれてファミコン、スーパーファミコンで遊ぶ集会。
快速佐倉行き等で現地へ突撃。 「食うかい?」 d20121111_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現地集合でdobo氏、gek氏が参加。 ひたすらFCとSFCで遊ぶ。

消耗部品交換をして、バリバリ稼働しているディスクシステムも遊びました。
VSエキサイトバイクで対戦したり、ナゾラーランドの良く出来たクイズに挑戦したり。
今まで知らなかったのですが、dobo氏が持ってきた「ナイトムーブ」という隠れた名作を知ることもできて有意義でした。

 今となっては完動するディスクシステムも貴重ですね。

 先日100円で買った「燃えプロ!最強編」をseven氏と対戦。
・選手名が実名! なのはいいけど外国人選手もひらがな。「おまりー」「ぶーまー」
・バットに当たるとすごい快音がするけどほぼボテボテの内野ゴロ。
・かと思うとあっさりと。緩やかな弾道で場外ホームランになったり。(しかも非力な打者の「もとにし」が打ったw)
・変化球の投げ方がよくわからない。
・バットに当たっているタイミング、コースなのに空振りする(タイミングがシビア)
・投球のコース決めができない、おおざっぱ。
・バントするとだいたいキャッチャーの目の前でポップフライ

 3イニング頑張ってやったけど、「もういいや」といって電源を切りましたw
 発売日は1991年11月22日、前日にはSFCの名作「ゼルダの伝説、神々のトライフォース」が出ています。
シムシティとかファイナルファンタジー?も発売された年ですね。
 そんな年にFCでこんなゲームを発売するとは、「流石ジャレコ!」と言わざるを得ません。

 河田の「オセロ」ではdobo氏と対戦。 
 待った機能があるので使ってみたら、待ったをされた側が「ACCEPT YES/NO」と選択できる仕組み。
 私は終始劣勢で4回ほど待ったを試みましたが、全て拒否されました。
 大人げない対応だと思った。(どちらも)

 

そして、seven氏宅で遊んだ行き帰りともジャグラーを打ったり。
短時間でも遊べるのがこの機種の魅力ではないでしょうか。

午前の部:遊技時間 67分 収支+1278枚
→APEXでいい感じに当たりが偏って予定時間内で大勝利。

午後の部:遊技時間 53分 収支+224枚
→APEXでB2回引いたけど、Rの分母悪化で終了。
高設定ぽいミラクルが空いていたけど、R先行をさらに悪化させてとんとんで終了。
苦手意識の克服ならず。

 

駅近くのカレー屋さんが美味しそうだったので、次回チャレンジする方向で。

seven氏から嬉しいお土産をもらいました。
d20121111_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「美樹さやか」のクリアファイルを2種。 左がローソン、右がナンジャタウンのフェアのもの。
ありがとうございました。 おれいはスロット店などで偶然会ったときにしますw

麻雀

 麻雀の統計を取りに一人でふじみ野へ。
 10:05分に到着。 早速ゴールドメダル10000枚下ろして麻雀へ。
 1000枚投入するのに10分くらいかかって大変疲れまして、モチベーションダウンw
 店員にプレミアメダルユニット装着希望しておきました。(優先順位高い台いっぱいあるから無理でしょうけど。)

今日の収穫、初めてチャンタを上がることが出来ました。
d20121104_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「CHANTA」でした。 次はジュンチャンあたりを狙いたい

10000枚投入して、破産するまでオールコレクトで遊んだ結果。
1翻→3回
2翻→4回
3翻→11回
満貫→18回
跳満→6回
計42回 プレイ回数248回 ヒット率:16.94%
リーチ回数:86回 リーチで上がれた回数:27回 リーチ成功率:31.40%

試行回数が少なすぎてあれですが、ヒットが6ゲームに一回程度、リーチの成功率が3回に1回程度というのはほぼ体感値に近い感じです。
倍満以上無しという低調な流れですが、コレクトプレイだと165分遊べました。
普段は減っていく感じで、たまに役満を出してバランスを取る感じでしょうか。
今後も記録を積み重ねて行きたいと思います。(プレミアメダルユニットが導入されるとmotivationが上がると思います。)

プレミアメダルで10000枚下ろして、BSD→マリンブルー→BSX→エイリアンパニック→ファンタジアステーションといいところ無く終了。
ささっと撤収。

==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==
2012/11/04の結果(おおよそ)
滞在店/メダル遊戯時間:ふじみ野BAYON/212分
使用金額/借枚数:0円/0枚
5000~9999枚の当たり:0回
10000枚以上の当たり:0回
開始時預け→終了時預け:126897→106897枚(-20000枚)
その他特記事項:
==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==

その後朝霞台で風風ラーメンを食べつつ押上へ。
風風ラーメンの味噌ラーメンは美味しかったし、店員さんが元気で大変好感が持てました。
武蔵野線の接続が悪くて急遽昼食のために寄ったのですが、いい店でした。

 例によってジャグラー15:40頃到着。
 この時間帯の狙いは「1000~2000回転でレギュラー先行ハマリ台」
 年配客が「オバケばっかで嫌だわ~」といって諦めるパターン。
 Rの確率だけを見て設定5,6付近だったら打つ感じ。

 夜打ちだとそのまま終わってしまうことが多いのですが、この時間なら調子が上向くまで粘ることが可能。
 んで、Rの分母が300超えて、合算分母が悪かったら撤収するかんじで。

 今日はそんな感じで2台行き来して+200枚弱くらい。 
 最後に座った900回転くらいの台で座って3回転B→7回転でBと立て続けに2回引いたので即止め。
 貯メダル1606→2412枚
 最後に短時間で+600枚ゲットできたのが幸運でした。
 調子が上向きです。

“麻雀” の続きを読む

B一1グランプリ最終日

bayonのB一1グランプリイベントにdobo氏とともに参加してきました。
とりあえず速報の形でテキストオンリーです。 詳細は後日upいたします。

ルールや特記事項
昨日と同じ。

私の戦績。
・午前の部
順番は後の方でしたが、ファンタジアステーションが空いていたのでチョイス。
+30,000にすぐ達したら他の台へ、だめだったら諦めてひたすら遊ぶ感じのプランでスタート。

祝! ファンタジアステーションで振切り達成。(遊び放題イベント台ですが。)
JPタイマーが500000だったので、491520クレジットからさらにたたきました。
(JPタイマーが480000とかだったら、コレクトしていたと思います。)

「COLLECTED」と「TRYLUCK」の枚数がイコールなので、振切りで間違いありません。(クレジットカウントがコレクトボタンを押さないで勝手に始まりました。)

ファンタジアステーションは引き分けも回数に含まれるため、この画像の当たりは「引き分け1回含む9連勝無事故振切り」となります。
次はSPボーナス絡みorハーフ絡めで1000000オーバーの当たりが出るかの確認をする必要あり。
次回イベント時に機会があれば挑戦したいですね。

これで文句なしの8倍確定&JPタイマーリセットで10000枚獲得。
再エントリー後のJDRも好調で8倍を確定させて時間終了まで遊んで終了。

・馬鹿美味で昼食を取った後、午後の部。
台選択順位が高かったので、久々にやりたくなった青マルチ。
パトリオットをガリガリ回す。 半分くらい時間経過したところで30000オーバー達成して再エントリー。
その後も終了まで途中アルティメットに変えつつひたすら回す。
再エントリー後はいいところなく終了。 他の台に移動した方が良かったかもと思ったもののアフターフェスティバル。

・終了後
例によって麻雀。 10000枚投入でいいところなく終了。
その後REAL21、アタック、パニック、BSZ、BSDと遊んだもののこちらもいいところ無く。

先客がいて遊べなかった青マルチが空いたので着席。 これが好調で25000クレジット獲得。
その後はハネムーン→手持ちの残りをファンタジアステーションで勝負し、散って終了。

==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==
2012/10/28の結果(おおよそ)
滞在店/メダル遊戯時間:ふじみ野BAYON/231分(イベント除く)
使用金額/借枚数:40000円/60000枚(イベント)
5000~9999枚の当たり:5回
10000枚以上の当たり:1回
開始時預け→終了時預け:71897→131897→126897枚(-5000枚)
その他特記事項:イベントは8倍、8倍、8倍、1倍、JPタイマーボーナス
==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==

2日間まとめ
イベント使用金額:80000円
イベント獲得メダル:106000枚
獲得メダル単価:0円75銭47厘(通常単価5円)
通常遊戯の収支:+20850枚(うち、20000枚はジャックポット倍増チケットの配当)
音ゲーのプレイ回数:6回くらい(2DXが両日朝一1回づつ、ミュージックガンガンが4回くらい)
クレーンゲームに使用した額:2000円くらい。 使ったので言う権利があります。
「相変わらずのボッタクリ設定。 特に入り口付近のお菓子系がひどい。」
箱が絶対持ち上がらない台で、定位置に戻った際にアームを開くアクションをするのは無駄。
店側に取っては稼働効率の低下、客側にとっては待ち時間増大と双方が損をしている状況。
客の立場に立って、設定等をしてほしいと思った。

イベントの結果は大勝利です。 個人的にはsigma台10倍デノミ設定に助けられた感があります。
12月にもイベントをやる予定と店員が言っていたような気がします。

参加された皆様、店員の皆様お疲れ様でした。
次回来店日は未定です。 ダレカクルマダシテクレナイカナー