二人麻雀 ロンⅡ(音声あり)

gekさんが購入した二人麻雀ロンIIの基板。
7月に遊んだ際は音が出なかったのですが、購入店に問い合わせしたら「初期不良」ということで修理され、無事音が出る状態で返ってきたとのこと。
40年前の基板に対して「初期不良」という言葉に違和感ありですがw、日曜日に訪問して遊ばせてもらいました。

天気が不安定でしたが、こういう日はゲーム日和といえます。



画像の説明
(1)このゲームは流局が多く、東家と南家が延々と入れ替わる仕様なので、積み棒が増え安い傾向にあります。 何本まで表示されるか試してみたいですね。
これはプレイヤーが故意に上がらず、COMが東家で流局or上がりを繰り返せば達成できるので、暇な時に試していただきたい。

(2)これは当時が知り得ていた情報。 「東南西」「南西北」「白発中」の組み合わせを事前に手牌に組み込むと順子として扱われるバグ独自ルールがありますが、あくまでも字牌なので、この順子があってもチャンタは適用されます。

(3)これは当日偶然発見できた事象、ピンズ、ソーズの567と白発中の順子の組み合わせでサンショクが成立しています。(サンショク=三色同順)
このゲームでは字牌の東西南北東南西北白発中に1~7の番号が設定されているのではないかという仮説がたちます。
白発中を567と判別して、三色同順扱いとなったと考えられます。

(4)上記(3)のサンショクが出た後に発生、これで字牌順子含むサンショクの仮説が間違っていないことを証明できる! と思ったらサンショクになりませんでした。

リアルタイムでやっていた際にタンヤオのみにチンイチがついてしまった件と合わせて新たな疑問が生じてしまいました(笑)

一番嬉しかったのは、役満和了時のファンファーレを聞くことができたこと。
どんな曲かは全く記憶に残っていませんでしたが、役満の時だけ違うBGMが流れることは覚えていたので、約30年ぶりに聞くことが出来て感動。

動画はこちらです。

いつも貴重な基板で遊ばせていただきありがとうございます。
参加された皆様お疲れ様でした。

※2022/9/23 誤字を修正しました。



おまけ。昼飯と夜飯。









お昼は先にsevenさん、doboさんと合流してラーメン大へ。
昼はらーめん大で「ラーメン並(780円)+メンマトッピング(100円)」

夕食はいつものそば屋で親子丼(1000円)を注文。
the、そば屋の親子丼という感じで美味しかったです。

とりあえず勝ち。



銀週間はカレンダーどおり。
土曜日は浅草でマイジャグ5。 
低稼働台の上げ狙いで第一希望台は先客ありで第二希望台に着席。

結果はB12 R3 2575回転。 (単独R2回、ブドウ1/5.89)
最後はB引いて0ゲーム止め。 B先行のおかげで+107枚で終了。

いつも設定4らしき台が散見されるのですが、この日はずば抜けて良い台もなく、全台設定123雰囲気でした。
【店の全台合算 B446(1/267.4) R341(1/349.8) 119280回転 合算1/151.6】

浅草の様子
・亀十の行列の長さが今までで最長でした。 
・(14時頃)めぼしい飲食店は外まで順番待ちが。
・セキネの店舗前で肉まんを美味しそうに食べる欧米人観光客がいました。
外国人観光客をちらほらと見かけるようになりました。



本日はこれから友人宅で基板OFFです。よろしくお願いします。



雨が強くなってきました。九州は台風の影響がすごそうです。
今日の昼以降から明日にかけてはコンビニも休業するし鉄道も全部運休のようです。
2019年10月関東直撃の台風を思い出します。
あのときは大事な書類とかは全て2階に移動したりとか色々対策しましたが、今回の台風はあれに匹敵する大きさでしょう。
無事を祈ることしか出来ません。

超下振れ(雑記)

直近4回のジャグラー成績を集計したらえらい下振れでした。
マイジャグラー5 B16 R16 6791回転 合算1/212 マイナス2760枚
アイムジャグラー B8 R8 4162回転 合算1/260 マイナス2156枚

この4日間で諭吉さん10名消失ですよ。 
あ、まどマギで負けた分も入れるとマイナス115k。
まぁ、こんな日もありますね。

この間の獲得景品















この間の獲得景品、お菓子諸々と特殊景品(金1g×20枚)
東京のパチンコ屋は概ね46枚貸しの51.52枚交換です。
1000円のメダルを借りた瞬間に手数料107円を差し引かれるイメージ。
貯メダルで遊べば実質等価交換なのですが、貯メダルは当日分は自由に使えますが、日をまたぐと1日あたり460枚しか使えなくなります。
460枚で当たらなかった場合はあきらめて帰るか、現金を追加で使用することとなります。
そのため、景品交換は大量に出た日に交換するというよりも、ある程度たまったところでキリの良い景品に交換するという流れになります。

お菓子はジャグラーコーナーあるあるですが、「目押し出来ない年配客のボーナス揃えをして上げたらお礼に端数景品のお菓子をもらった」というやつです。
トータル1分程度のロスでこれだけのお菓子をもらえたのでこの部分のペイアウト率はかなり高めです(笑)


先日ジャグラーで起きた面白い事象をひとつ紹介。














116回転目に謎の大当たり履歴が登場。
これはRT当選のようですが、ジャグラーはノーマル機なのでBBとRBしか当たらないはずです。
どうやらこれはブドウ(1/6.00くらいで引く8枚役)が極端に偏り、持ちメダルが減らない状況が長らく継続したことにより、台ランプがRT当選と誤認識したようです。
面白いものを見ることができました。




“超下振れ(雑記)” の続きを読む