ダイジェスト(二日分)

※例によって詳細は後日。
スタンプラリー一日目ダイジェスト(山形、宮城)

 連休前の閑散期を狙ったつもりだったのですが、東北の桜見頃に重なってしまい、電車も駅周辺も満遍なく混雑していました。

スタンプは角がかすれてしまうことが多かったので、今回はそこを意識して押したら綺麗に押せたので満足。
d20170422_1.jpg

そして、帰りは早く帰りたいので、在来線での位置登録は諦めて仙台からはやぶさで一気に帰るルートに変更しました。
早くて快適でした。
d20170422_2.jpg

二日目ダイジェスト(長野県 上田電鉄・アルピコ交通)
両社ともキャラクタ名由来駅の駅名標はイラスト付という共通点。
d20170423_1.jpg

そしてスタンプ押印は調子にのったところで派手にミスをする失態。
まぁ、細かいことは気にしない。
d20170423_2.jpg

 残念だったのがアルピコ交通のラッピング電車※に乗れなかったこと。(新村駅奥の方の車庫で休んでいました)
 4編成走っていて、2編成が終日運用、残り2編成は朝ラッシュのみ運用で乗れる確率は50%。
 50%のヒキが弱いのは仕様です。
 ※詳細は「なぎさトレイン」でグーグル画像検索願います。

連休明けに気が向いたら(暑くなる前に)京都大阪和歌山に行くかもしれません。(兵庫と富山は諦め)

肆連続

 東北長野で終わりにしようかと思ったスタンプラリーですが、難易度の低い場所が残っていたことに気づき、例によってコロニーな生活の位置登録をからめて、土曜日に行ってきました。
 木曜日に思いついて、金曜日の昼休みに案が確定したので指定券が取れるか心配でしたが、「新大阪行きで、臨時便(特定の土曜日のみ運転)」の列車を狙ったらあっさり取れました。

宝町から東京駅八重洲口まで今回は徒歩で移動。 地図上は12分ですが、信号待ちが多く20分弱かかりました。
d20170409_1.jpg

(画像はクリックで拡大)
概要
・人生初の東海道新幹線のぞみ号で新大阪へ(3人掛けの窓際、新横浜~終点まで隣に客あり。)
・新大阪→京都まで普通列車で戻りつつ位置登録
・東海道線で京都→石山→近江八幡→名古屋と戻りつつ
京阪大津線、近江鉄道、リニモのスタンプを取得&フィギュア購入。(随時位置登録)
d20170409_2.jpg

 京阪がかすれてしまったのはインクの薄さのせいですが、押印のカスれ、失敗も含めてスタンプラリーの醍醐味でしょう。
 なお、難易度は「目的地までの距離」ではなく、「現地までの所要時間」と「現地での列車の運行本数」がポイントになります。
 本日のルートは近江鉄道が40分間隔でしたが、他の路線は時刻表不要なくらいの本数が確保されており、移動はスムーズでした。
 新快速や名古屋近辺の電車は東京より混雑していたので、そこらへんがちょっと辛かったですね。

 帰りの新幹線ですが、指定席が通路側しか空いていません。
 帰りはゆったり帰りたい気持ちがあったので発車6分前で2席空いていたグリーン車の窓際を思い切って購入。
d20170409_3.jpg

 滅多に乗るものじゃないし、プラス3400円で快適さを得られるのなら良いでしょう。 静かで座席も大きくて大変快適でした。
 定価500円のウェッジが持ち帰れるので実質2900円というところで。

次回は22日、23日に週末パスで信州東北を回る予定です。


 本日は土曜日の交通費を回収(と同じくらいプラスになったら嬉しい)すべく、ジャグラー。
 抽選がかなり後ろの方でしたが、皆様ARTの新台目当てで、ジャグラーの狙い台は無事確保。

結果:B19 R15 4020回 1/118
ブドウ:1/6.39 単独R8回 1/500 差枚プラス1605枚

ここのところ、本当にBIGが良く引けます。
現金投資なく、コンスタントに当たって楽しめましたが、ブドウ、単独R弱く、差枚もそれなりと言うことで、KACHINIGEとしました。

ATARTに良い台なく、夕方前に帰宅の様式美。
新幹線代分はプラスになったので大変満足でございます。

“肆連続” の続きを読む

黒船

 本日はコロニーな生活の位置登録と鉄道むすめスタンプラリーの続きということで伊豆急下田へ行ってきました。
 開始時間も遅めな行程だったので、金曜日にdobo氏を誘って見たところ一緒に行くこととなり、金曜日の内に特急指定席を確保して出かけて参りました。(詳細後日追記)
d20170402_1.jpg

ざっくり順路
・宝町駅から無料バスで東京駅八重洲口へ移動。
・東京駅でdobo氏と合流して「スーパービュー踊り子号」に乗車して伊豆急下田へ。 
・寝姿山を観光して、普通列車で伊豆高原駅へ。
伊豆高原駅でスタンプ押印・グッズ購入。
・伊豆高原から普通列車で伊東駅へ。
・伊東から伊東線→東海道線→(横須賀線)総武快速線と乗継いで帰宅。

d20170402_2.jpg

アクリルスタンプフィギュアの袋の透明率が高いのが印象的w
ロープウェイ乗り場にもスタンプがあったのでついでに押印。

 寝姿山周辺は昭和の香り漂う観光設備でしたが、綺麗に整備されており、景色も良く思った以上に楽しめました。