ダイヂェスト

スタンプラリー岩手編まとめました。

 上記リンク先に記載のとおり、「小鳥谷スピカ(駅メモ)」のアクリルフィギュアを2個購入し、1個余っています。
欲しい方先着一名で差しあげます。
d20170612_1.jpg

先々週末は大井川鐵道、先週末は富山ライトレール、のと鉄道と回ってきました。
d20170612_2.jpg

大井川鐵道は千頭~井川間の眺望が素晴らしかったですよ。
写真のSLは満席御礼でした。(乗るつもりはなし)
 富山ライトレールは頻回運転でJRが廃線にした路線とは思えないほど乗客が多く、企業努力の跡が見えました。
 のと鉄道の観光列車「里山里海号」は出てくる食事、スイーツともに素晴らしく、アテンダントの人的サービスの手厚さに感動しました。

 そして大井川鐵道のスタンプは派手にかすれた後の押し直し、綺麗に押せた!と思ったら向きを間違える大失態w
 北陸の2個は綺麗に押せました。

大井川鐵道は文句なしの好天(暑かった)
北陸方面は天気予報雨ながら、晴れたり曇ったり雨が降ったりと北陸らしい不安定な天気ながら、雨に降られたのは列車乗車中のみと良い巡り合わせでした。

 残り4個の決行日を調整中。 7月に入ると暑いし、学生が休みに入るしなので、6月中に終わらせたいところ。

北陸

5/25 追記
業務終了後、下記画像の予約金を振り込んできました。
20時でも手数料270円の通常時間帯料金でATMで振り込みできる便利な時代になりました。
乗車する列車の情報はリンク先参照。

恐らくこの流れで行くと全部制覇の方向かもしれません(他人事)
d20170524_1.jpg

というわけで6月10日(土)にスタンプラリー富山・石川に行くことにしました。

・のと鉄道の指定乗車券の購入が面倒そうだったのですが、インターネットで簡単に予約できることが判明。(「のと里山里海号」という観光列車、上記画像が申込済の予約情報です)
・全体的に乗り継ぎが良く、思ったより短時間で回れる。
・帰りは米原経由で帰ることにより、何回も取りこぼした長浜/高島地域が確実に位置登録できる。

ということで、夜行バスで乗り込まないと無理かと思っていたのですが、始発新幹線で出発して遠回りで帰っても21時には東京に戻れることがわかり、さくっと「えきねっと」で乗車券、特急券を予約。
 経路はざっと書くと・・・
 上野→富山→七尾→穴水→七尾→金沢→米原→東京の順です。
 上野→富山はえきねっと早割で1割引きになりました。
 

 東京到着後ジャグラーの履歴確認する時間も確保してあります。

業務連絡
 行程を10日にしたのはあえてです。
 並ぶのめんどくさいし狙い台座れないし、あえて避ける方針。