山形・長野ダイジェスト

予定通り28日、29日と週末パスを使い倒してきました。

28日、最上峡(陸羽西線車内から)
d20171029_1.jpg

 特急いなほ号からの日本海ですが、分厚い雲に覆われて夕日は全く見えませんでした、残念。
 新潟は食事、食事、お土産購入が駅構内で完結。
 スカイツリー内で完結してしまう観光客の気持ちがよくわかりました。

29日別所温泉(常楽寺境内)
d20171029_2.jpg

台風の速度が上がってきて荒天でしたが、週末パスがもったいないので突撃。 別所温泉散策時は大雨でしたが、風が弱かったので傘をさしながら一時間ほど散策。
 台風接近のため行程短縮して一本早い「あさま号」で帰ってきました。
 鉄道むすめスタンプを押す際に購入したマットを使用したら非常に綺麗に押せて効果を実感できたのが良かった。

週末パスの効果
 購入価格8730円
 28日乗車分:13460円(一筆書き+αの最安値で算定)
 29日乗車分:JR7930円 長野電鉄1820円 上田電鉄1180円

 合計24390円-8730円=15660円お得!
 という感じで週末パスを使い倒した2日間でした。

 詳細は後日。
 

つなげて!全国”鉄道むすめ”巡り 制覇までまとめ

鉄道むすめスタンプラリーについて、
アクリルフィギュアの整理、総費用額等統計をとりまとめました。

合わせて、備忘録として各ページへのリンクを再掲します。

その1 横浜シーサイドライン、相模鉄道、伊豆箱根鉄道、東京メトロ 
 →東京・神奈川・静岡1【2017年3月18日】

その2 秩父鉄道、トミーテック、東武鉄道、東武鉄道 
 →埼玉・栃木【2017年3月26日】

その3 伊豆急行 
 →静岡2【2017年4月2日】

その4 京阪電気鉄道、近江鉄道、愛知高速交通 
 →滋賀・愛知【2017年4月8日】

その5 山形鉄道、仙台市交通局、仙台空港鉄道
 →山形・宮城【2017年4月22日】

その6 上田電鉄、アルピコ交通 
 →長野【2017年4月23日】

その7 嵯峨野観光鉄道、京福電気鉄道、大阪高速鉄道、
    和歌山電鐵、水間鉄道、泉北高速鉄道 
 →京都・大阪・和歌山【2017年5月13日】

その8 三陸鉄道、IGRいわて銀河鉄道&駅メモ!
 →岩手【2017年5月27日】

その9 大井川鐵道(井川駅)
 →静岡3【2017年6月3日】

その10 富山ライトレール、のと鉄道
 →富山・石川【2017年6月10日】

その11 智頭急行、広島電鉄、西日本鉄道、北神急行
 →岡山・広島・福岡・兵庫【2017年6月17日】

番外編 → 東京&きたいわて 列車とバスでめぐろう!ぐるっとスタンプラリー

経路や細かい情報等、これから行く予定の方の参考になれば幸いです。

最終章【追記あり】

スタンプラリーその9まとめました。

というわけで、明日が最後になります。
d20170616_1.jpg

途中、往路は岡山、広島で途中下車。 復路は新神戸で途中下車となります。(特急券は個別に購入済。)
片道601kmを超える切符を往復で買うと1割引!
そしてJRは遠ければ遠いほど距離単価が安くなる。

片道換算すると、先日の七尾→品川の乗車券+2000円少々で博多→品川が乗車出来てしまうと。
今回のスタンプラリーで、そこらへんの運賃形態とかに詳しくなりました。 今後役に立つかも。

明日は早いので早めに寝ます~


2017/6/18 9:15 追記
17日に全部回ってきました! 
この日の総移動距離は2000kmオーバー!

日本の公共交通機関の正確さに助けられ、予定通り回れました。
d20170618_1.jpg

 記念すべき最後の押印(北神急行)で盛大にミスをする詰めの甘さは私の仕様です。(押し直しは綺麗に押せました)