アルチ

新規陽性者256人  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!(一日遅れの反応)




久々にメダルゲームの話。
最近bayonではアルティメイトで凄まじい当たりが続発しております。
http://bayon-game.com/?p=40194
http://bayon-game.com/?p=40437
http://bayon-game.com/?p=40310

WILD5個とjack図柄がJの字形で出たり、WILD5個がT字形弐並んだり。
最後のダブルで10万枚の方は同日にBSZでも10万枚出している豪腕ぶり。

私はsigma台の100000超えを出すのを人生の目標としているのですがなかなか引けません。 
過去の画像でWILD4枚以上の引きを振り返ってみましたよ。


WILD4枚引きが3回。全部ジョイフルランド中目黒です。

最初の当たりは来店開始初期に設置されていたMAX8bet機。
当時はdobo氏所有の31万画素カメラが最高性能だったのですが、この日は私が先乗りしてアルチで遊んでいた時に出た画像。 
当時最新鋭のJ-SH07(ガラケー)の11万画素カメラで撮影したものしかありません。(画像解像度は驚きの160×120)
なお、上記画像は後日店内掲示されたJACKPOT写真を31万画素カメラ(J-SH51)で撮影しなおしたものですが、それでも不鮮明です。
このとき、中目黒に向かっていたdobo氏とseven氏に速報自慢メールしたのですが、当時の地下鉄は駅構内も含めて携帯の電波は圏外だったため、中目黒到着時にメールが届いたというオチ。


それから1年後に2回続けて出ていますね。 
当時は9betから初めて手持ちが増えたら17→25→33→41→80とbet数を増やす遊び方をしていました。シルバーメダルオンリーで手入れだったので、いきなり大量ベットは厳しいので、必然的に低betスタートの遊び方でした。
当時は毎週末来店して朝から夕方までsigma台メインで遊んでいたので、遊戯頻度の高さが出現頻度の高さに繋がっているのかな。
2002年11月に人生初のデジカメ「FINEPIX F402(100万画素)」を購入しているので、それ以降画像は綺麗に残せるようになりました。

というわけで最後のWILD4個引きから18年経過したわけで、bayonでの頻発具合に触発されて「自分もそろそろ5WILD引けるんじゃないか」と思えるようになってきたわけです(笑)
80BETならWILD5個で6桁HIT確定ですし、100万枚MAX青マルチで出せたら最高でしょう。

2003年に出している画像の台ですが、多分今bayonで稼働しているup筐体の青マルチだと思われます。
当時up筐体の青マルチとマリンブルーが物珍しかった記憶があります。

マリンブルーについては当時のJ店長から「マリンブルーのこの筐体は多分ウチだけだと思いますよ」と自慢気に説明されたのを覚えています。
そしてdobo氏がプレイして、ボーナスゲームに入った時に異変に気づいたのです。
HOLDボタンが3個しかついていないことにw
J店長が一転、謝罪の言葉を連呼しながら慌ててボタンを設置してくれました。

何もかもが懐かしいなぁ。




“アルチ” の続きを読む

bayon結果報告_20210211

1月のファンタジアステーションランキング入賞の可能性があるため、例によってsevenさんに車を出してもらってbayonに行ってきました。

左が来店時、右が退店時、結構動きがありました。















12時20分頃到着、スターホースプログレスリターンズは相変わらず盛況。
デソロイトはガラガラでしたねぇ。
FSRは1位に残っていたようで20%配当もらえました。

昼食前に軽くウインアロウで遊ぶ。













「そろそろ昼食でも」と声をかけられた直後に来ました。
8位ランクインで5万枚オーバーのため、ダブル補償券13000枚分ゲット。
即止めして昼食に行こうとしたらseven氏がGODゲームに突入(笑)

MAで大魔界村とファイナルファイトをやって時間を潰す。
魔界村シリーズのレッドアリーマは未だに倒し方がわかりません。

昼食は丸亀にしました。

とろ玉うどん(冷)の得サイズと野菜かき揚げ ちょうど800円















丸亀製麺のうどんは「得サイズ」にするとトッピングも増量になりますので、お得感あり。(とろ玉の場合、温泉玉子2個・とろろ2倍)
この日はまだ20時以降飲食店休業要請中につき、晩飯なしで帰る予定だったため昼を多めにしました。(20時以降飲食店で食事をすると感染する病が流行っているようです) 

店に戻ったら大分客が増えていました。 さっき8位にランクインしたのがもう10位に下がっていましたよ。
久々にBSZTJ不発、ワイロドローゼスマルチガーデン(赤)も不発。
ウインアロウに戻るも10万枚ほど何事もなく消滅。

あっという間に15万枚ほど消えて嫌になってので、SIGMA台10万狙いに切り替え。
初心に戻ってBSXに座ったら良い感じ。

3回目の当たりが惜しい。 道中ディーラーブランクを引き分けで凌いでからの流れだったので、某動画配信者の動画のように10万来るのでは? と思いましたが、私の場合一番左がシングルバーになってしまうと(笑)
しかしながら、BAR、JO、JOでの振切りは私が初めて2001年10月にBSX(ビデオスロット初振切り)を達成したときと同じ出目なので当時を思い出しました。
sigmaビデスロにおける「ダブルダウンでJO2個ボーナス時のワクワク感」は何物にも代えがたい。

BSXは4000枚でたっぷり遊べたので、サマバケとエイリアンパニックに移動。
ガラガラだったので、2000枚ずつ投入してダブルプレイを開始。
エイリアンパニックは駄目でしたが、サマバケが途中ハーフ負けで2000枚獲得したのでサマバケをそのまま継続。

いきなり10000チャレンジ失敗の「伊太利亜並び15000枚hit」から、「埃及5個並びリピート」リピート1回(with瑞西2個並び)引けました。
その後は20000で止めようと思ったら振切り→25000で止めようと思ったら10000振切り成功。
順調すぎる展開で2000枚投資の35000枚回収。

移動してレッドドラゴン。

195betで振切り→390betに上げてすぐ振切りと順調でしたが、その後何事もなくあっという間になくなりました。

手持ちを全部飲ませて、最後にファンタジアステーション・・・と思い久々にマルチマックスジョーカーラッシュを400BETで。

あっさり振切って、この後どうしようかなと考えていたら唐突に矢印が3個!
JOが並んで64000枚。 130000クレジットをプレミアメダルにして、いざお賽銭箱ファンタジアステーションへ。

この後全部飲まれて終了。





















はい、お疲れ様でした。
sigma台だけ絶好調でかなり負けたように気がしましたが、-40030枚に収まりました。

動画はこちらです。
ファンタジアステーションのファンファーレ即切りとダブルの駄目っぷりが見所です。

dobo氏

ロケテスト台

レジェンドオブスパルタ(ロケテスト台)をメインに遊んでいました。
上記画像は私の51200枚hitが10位に落ちた後に出した当たり。
300枚更新で10位に滑り込みダブル補償チケット13000枚をGETするという非常に効率のよいジャックポットです。

doboさんはクレジットカードでメダルを100k買い足していました。
「bayonの終末時計が2秒くらい巻き戻った」と言っておりましたw

sevenさんはメダル落としでJACKPOTを連発しておりました。


最後にクレーンゲームに5000円御布施して終了。









例によって広義に解釈すると全てパチスロ景品。

退店が20時過ぎだったので、帰りは道が空いていました。
一応、ロードサイドの飲食店を見回しましたが、皆20時で閉店していましたね。(吉野家、餃子の王将はテイクアウトのみ営業)

JPのランクインがなかったので、次回来店は預けメダル期限(5/11)までとなります。
少なくとも、帰りにご飯食べて帰れるようになる3月8日以降になると思います。

bayon結果報告_20210110 他

新年初バ!
sevenさんが車出してくれるとのことで、doboさんと共にいってきました。

毎度お馴染み治水橋からFUJIYAMA













前回同様冬の好天で治水橋から富士山がよく見えました。
ここは2019年の台風19号にて氾濫寸前まで水位が上昇したところです。
参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=F4JsdPd3qUY


到着して店内観察。 この日は1時間くらい早く出発して11時頃到着だったこともあり、3連休中日にしては店内閑散としていました。(夕方頃にはいつも通りの客入りに)
前月FSRの配当を受け取り、折角なのでいつも稼働していてなかなか遊べないパワーエーシスから開始。

最近ハイローギャンブルゲームにはまりつつあります。
今日はいきなり振切り+SPボーナスで153,600枚。
久々にBTH登録でダブル保障券獲得。
この後も2回振切り、昼食の時間までたっぷり遊んでプラス15万くらいで終了。
手元に残った7万枚はレッドドラゴンにMAXBETであっという間に消滅。

ここでたまたま来店したsintraさんと遭遇。
お昼にお誘いしてダナパニへ。

インディアンセット(税込1,280円)













bayon周辺で、ゆっくりと話でもしながら食事をするなら「ダナパニ」か「宝山」といったところ。
ランチセット(カレー1品+サラダで1,080円)を注文しようとしたら、「コッチノガオトクデスヨ」とインディアンセットを勧められたので全員インディアンセットに。
カレーが2種になり、チキン2種、小盛ライス、デザート、飲み物(ラッシーなど)がついて差額が190円なので、オトクカンあり。

この御時世なので、ゲーセンの営業時間のこととか公共交通機関が大変だとか、bayonに2,000円ガチャが置かれるようになった理由とか色々楽しい話ができました。
カレーも安定したおいしさでした。

店に戻ってゴールデンドラゴン、ワイルドローゼスマルチガーデンをやるも不発であっという間に300,000枚消滅。 390betだと減るの早いよ。













画像はこれだけ。
クロンのスペシャルボーナスMAX1,000,000になっている台はその分の割がきっちり通常ダブルの勝率に反映されているような気がします。(体感値)

ウインアロウポーカーが空いていたので、100,000枚下ろして着席。
こちらは30,000枚投入で振切り後は安定した挙動ですこしずつ増える展開。

そろそろ止めようかなぁと思ったところで115,200枚当たる理想的な展開。
170000枚預けてワイルドローゼスマルチガーデンにリベンジ。
弱気にbet数半分で開始したら今度はあっさり薔薇が咲きまくり。

これはラッキーと思い、2回目の当り後即止め。
流れが来ているなぁと思いつつ、残りの手持ちはkabukiを320betで遊んだらあっという間に消滅。

さっきまで他の方が遊んでいたファンタジアステーションが空いていたので最後に100,000枚だけ勝負。
この日はプレミアメダル連続投入がノーミスで100枚投入成功。
いつもはサッカーを400betでやりますが、この日はスウィーピンワイルドをやることにしました。 810betだと多すぎるので、450betで回した見ました。

有終の美


















帽子5個並びリーチ状態と、結構良い配置のボーナスゲームに入りましたが、ぱっとせず6,750枚。 叩いてみたら見事振切ることができました!
時間も大分遅くなってきたので、これを即止めしてメダルゲームは終了。
新年初メダルゲームはプラス822675枚の大勝利で終了。
前回同様帰り際ラスト30分で大逆転でした。 良き。
大逆転動画


doboさんの画像


マルチプ(黄色10バグあり) 黄色10がいっぱい絡む当りが出たらまじで壊れそうな感じで夢のある台です。 目指せ100万枚。

ゴールデンドラゴンではレアな銭絵柄5個並び














sevenさんの画像はありません。
まどマギ2のARTが好調だったようです。


その他画像など
クレーンゲームへの御布施はちょうど3,000円。













1,500円ではぐれメタル→余ったクレジット+1,500円でレムとピンポン球1個。
最後に余った1クレジットで鬼滅の刃ベビースターを獲得という高効率な展開でした。
たこ焼き器タイプの台ではたまにピンポン球が跳ねて取り出し口に落ちてくる場合がありますが、クレーンゲームのルールに当てはめると「獲得景品」に当たるのでこれも持ち帰りましたw

営業時間について。

クリックで拡大













店内を見る限り、営業時間は変更なしのようでした。
翌日が祝日ということで20時ちょっと過ぎまで滞在していましたが、何故かガチャガチャが早くも収納されて、アーケードゲーム側の入り口が封鎖されていました。
防犯上の理由かな。

帰りは魁力屋が20時以降も営業していたので立ち寄り。

肉入りラーメン、野菜トッピング(税込1045円)













昼がダナパニでバターたっぷりナンを食べたため、定食はやめてラーメン単品にしましたよー。


金球自体泉源中ながら、営業していたことの感謝の念を店員に伝えたところ、「休み明けから20時までになります」とのこと。 残念。
(12日追記)魁力屋のホームページで営業時間が確認できます。
東京都内の店は引き続き23時前後まで営業する見込み。
状況はわかりかねますが、都内店舗は家賃も高いし、時短は死活問題といったところか。


というわけでFSRも残る可能性が高いので来月も来店確定。
帰りに食事もしたいので、行くとしたらなんちゃって金球字体泉源解除以降なので、2月11日以降の土日祝になります。



★金球自体泉源地域のゲーセン営業時間について★
11日現在で確認した情報を記載します。(11日は浅草に出かけて確認)
 ・タイトー系列→20時で閉店(ホームページにて確認。 浅草店で貼り紙確認)
 ・SEGA系列→立石店は23時閉店に時短。 店舗により20時~23時までまちまち。(公式Twitterにてざっと確認)
 ・bayon→変更なし案内
 ・アドアーズ浅草店→変更案内なし(店舗で確認)
 
個人的見解ですが、今回の金球自体泉源ではアミューズメント業界へは時短協力依頼であり、罰則も補助金もありません。
そのため、時間短縮するのは「依頼されたからする」のではなく「経営的に時短した方が良い」という判断でしているものと思われます。

パチンコ店も今のところ動きはありませんが、22時までの時短とかする可能性がありますね。(5月の緊急事態明け後22時営業としている店があった)
時短協力した実績を作って規制緩和の依頼をするとか駆け引きがあるかも。
週明けの動きに注目です。


時短協力依頼などとは関係なく、今後は終電の繰り上げが行われ、働き方改革やら飲み会の減少やらで深夜に出歩く人の減少傾向は恒久的に続くのでは無いかと考えます。
そうすると現状の24時までという営業時間を維持する店は減るのではないでしょうか。

新型感染症騒ぎが終わってもゲームセンターは22時閉店とかが主流になるような気がします。
東京都においては条例で午前10時以前の営業不可(風営法では午前6時以降から営業可能)となっていますので、改正して10時前からも営業できるようにしてもらい、朝の営業時間を前倒し可能にするのも良いかと思います。

千葉県にあったゲームフジ船橋店(閉店済)は朝7時から営業していました。
昔知人と朝に船橋で待ち合わせをした際に早めに出て土曜日8時頃に来店したことあるのですが、朝の早い年配客、人気の音ゲー等をやりたい若年層、仕事上がりの水商売風のお姉さん等で日中と同程度の混雑だった記憶があります。
客の需要を見極めれば、朝早い時間帯の開店も意義があるかと思います。

世の中の流れはなるようにしかならないので、アミューズメント業界は頑張って欲しい。 私も可能な限りお金を落としていきたいと考えております。