花火とAD亀

26日(土曜日)はアドアーズの日なので夕方頃にアドアーズ亀戸へ。


本日は隅田川花火大会開催日。
せっかくなので錦糸町駅北口に寄り道して、年に1回しか見ることができない花火大会専用方向幕を撮影しました。
都02大塚駅前行きは石原三丁目折返し。
ローマ字表記が「ISHIHARA」となっていますが、正しくは「ISHIWARA」です。
都営バスはこういう誤りは訂正する実績があるので、この誤表記はレアになるかもしれません。(過去に聖路加病院前を「せいろかびょういんまえ」と誤表記していましたが、いつのまにか直っていました)
都08系統は花火絵柄付きで良いですね。
普段は日暮里駅前行きですが、本所吾妻橋で折り返し。(ルモンド駒形店行き)

総武線緩行線に乗って亀戸へ移動。
花火客の分混雑していましたが、通常の平日夕方ラッシュ時間帯と同程度の混雑でした。


アドアーズ亀戸に到着。 花火の影響はなくいつも通りの客入り。
ポイント5倍のアドアーズの日なので10000円分メダル購入。
SFDX→アルチDX→ジョーカーパニックと500枚ずつ遊ぶも不発。
久しぶりにBSXやってみたらこれが好調。
フリースピン10回441枚の当たりから振り切り達成。 sigma台の1桁betからの振り切りは嬉しい。
この後即止め退店。
預けが12000枚くらいになりましたので次回も楽しめます。
ここから預けを増やして行きたい。


この後ですが、東武線車内から花火を見てみようと思い、亀戸駅で「台東・墨田東京下町周遊きっぷ」を購入。
500円で亀戸線、伊勢崎線の浅草~北千住、墨田区と台東区の循環バスに乗り放題。
上手く使えばお得なフリーきっぷだと思います。(2日券は700円)

発行日が翌日になっています。 鉄道会社らしからぬミスですが、多分夜になって1日券を買う客は普段いないので、早めに日付印を翌日に修正してしまったものと思われます。

亀戸線からは第一会場の花火が見えそうだったので1往復しました。

写真は亀戸行き小村井駅出発時点に後方から撮影したもの。
ちょうど線路の直線先に打ち上げ第一会場があるためはっきり見えるんですよね。

曳舟駅からも花火は見えますが、構内放送では「花火の観覧は禁止」とアナウンスされています。 ベンチもトラテープが巻かれて着席禁止になっていました。


ガチガチに規制している感じではなく、電車が来るまでは良いけどホームに滞留しての見物は禁止という雰囲気。
この時間帯の浅草発着電車ですが、いつもよりは客多めですが空いていました。

帰りの電車は改札付近の車両だけ満員で先頭車両はガラガラと混雑が偏っていました。


特にドアが開かない前より2両は空いていました。

車窓からの花火はこんなかんじ。

下り列車では、車内の少ない乗客はほぼ全員撮影していました。
暑さと混雑に嫌気がさして早めに撤収している感じですかね。

コンデジで窓越しに撮影しましたが、多分発熱の関係で撮影中に強制電源OFFが発生したり、撮影を止めた瞬間にピカチュウ花火が上がったりと上手く撮影できませんでしたw
開始から1:12までは第二会場側(南側)を撮影し、その後は第一会場(北側)を撮影しています。

距離はどちらも1km弱離れていてちょうど良い距離ですが花火打ち上げのタイミングと電車通過タイミングが合うかは運次第。

花火大会開催中なので駅、電車の混雑は落ち着いています。
「500円の一日乗車券で往復して適度なギャンブル要素含めて楽しむ」という方法も選択肢の一つとしてありかなと思います。


東武曳舟駅ホームから第一会場の花火が見えましたが、降りたところの地上からも見える場所がありました。
急に通行人が多くなるとそれは「花火が見えるフラグ」です。

スカイツリーも花火大会終了の20:30まで電光掲示がされていました。
(この後撮影しようとしたら20:30ぴったりに消えました)


短時間滞在でバスの花火仕様表示のフルカラー版を撮影できましたし、亀戸ではメダルが増えるし、電車から花火大会を眺めつつ電車や駅の混雑具合も確認できて有意義でした。
花火大会の過度な混雑に巻き込まれることなく行動できたのも良かった。

bayon結果報告_20250720

sevenさんが車を出してくれるということで、doboさんと3人でゆっくりバイヨンへ。


13時過ぎにふじみ野到着。 
昼食はダナパニor宝山というところですが私が冷やし中華を食べたい気分だったので宝山へ。
屋外メニューに「冷やし中華始めました」の表記がなく若干不安になりましたが、流石にこの暑さなので始まっていました。
グレービーボートに入った胡麻ダレと綺麗に盛り付けられた冷やし中華はインスタ映え(死語)しますねぇ。

doboさんが注文した豚三枚肉の角煮も一口いただいたのですが柔らかくて激うまでした。
そういえば結構昔にバイヨンの常連さんが同じ注文をしていたのを思い出しました。
餃子のように3人でシェアする食べ方もありですね。

車に戻ったら温度、湿度ダブルカンストしていました。
埼玉の暑さは我々が住んでいるゼロメートル地帯より厳しく感じます。
バイヨンはすぐそこなので窓全開のまま移動開始。
すれ違った車にエアコンが故障したのかと思われていそうです。


1年半位前に閉店した東京靴流通センターの跡地に「39outlet」というお店ができるようです。 店内の準備は大分進んでいて貼り紙どおり近日中にオープンしそうな気配。

調べてみると入間に1号店、所沢が期間限定の2号店でここが3店舗目のようです。
所沢店の期間限定営業終了後にふじみ野が開店する流れっぽい。

衣類、家具、電化製品、工具、雑貨や賞味期限切れ寸前、賞味期限超過の食品などを扱っているようです。
モードオフ+ハードオフ+バッタ屋って感じですかね。
バイヨン行くときに気軽に寄れる場所なので開店したら要チェック。

参考:所沢店の情報
「Amazon等有名ブランドから在庫処分品や返品商品を回収し、再販を専門に行っています。」と説明があります。

さて、バイヨンに入りましてランキング確認。
BTHは10位が280150枚と凄まじい状況。
2位と6位がnophotoなので、当日出たばっかりなのかも。

いつものようにまったりウィンアロウKB


開始早々ハイローストフラチャンスは不発。
ウィンアロウは3時間15分ほど遊んで特に盛り上がることなくマイナス80000枚で終了。(200000枚投資の120000枚回収)

アテンダントペイした120000枚は・・・

久々のファンタジアステーション。
ワールドカップ2002を400betで回すもこちらも全く盛り上がりなく終了。(メダル投入8分、プレイ時間21分)

もう今日は駄目そうなので最後は50000枚下ろして久々に旧ロム赤マルチ。

sigma台は1ゲームの配当上限は100000枚ですが、旧ロム版赤マルチ・青マルチは1000000枚上限となっています。
というわけで100万枚HIT目指してJDJR→マルチプの順番で遊ぶ。


最後メダルなくなりそうなタイミングで10000枚ダブル成功。
この後ハーフダブル負けなどで微増し12000クレジットで止め。
5000枚投入で1時間ほどたっぷり遊べました。

手元に残った52000枚はちょうど空いたマルチマックストリプル5で233bet勝負。
→10分で全部飲まれて終了。

というわけでこの日はマイナス250000枚で終了。
doboさん、sevenさんも不調でお二人の画像は昼食のみw
次回頑張りましょう。


アーケードコーナーの状況。


リーディングサイヤーの時と同様、スタホ2の撤去残骸がMAの空きスペースに。
レトロアーケードは入替がほとんどなく、1台も電源入っていなかったので当日売上げ0かも。
この稼働率なら電源スイッチを新設したのは正解。
ナムコクイズゲームが並んでいるのは良き。


プライズに御布施


ゆっくりぬいぐるみが前回2600円で取れたので今回も挑戦、というかどれくらいの確率で強握力になるか検証。
biim兄貴(ゆっくり妖夢)がセットされているのでそのまま開始しましたが、4500円使っても取れませんでしたw
強握力は多分2回発動しましたがそのときにつかみ所が悪くて取れませんでした。
まさに御布施になってしまいましたが、もう少し確率やさしくしてほしい。
リコリスリコイルのガシャポンフィギュアは400円で1個確実に景品が手に入るとてもやさしい仕様。 

初音ミクのフィギュアはたこ焼き器タイプで1500円、ゴーゴーカレーはフックで持ち上げる一発台で900円で2個取れました。
これくらいの難易度が適正(ユーザー側の感想)

初音ミクフィギュア以外のたこ焼き器タイプの台はフェンスが低すぎて取れる気がしませんでした。 同一経営母体のパチンコ店同様、完全に回収モードのようです。

翌日も祝日で休みなので、20時30分くらいまでゆっくり遊んで退店。


時間的に空いているだろうといつものはま寿司に寄りましたが、21時40分到着で5組待ちで15分ほど待ちました。
連休中日だからいつもより混んでいたのかな。

座席番号が64だったり、ふと合計金額を見ると消費税額が512円だったりとキリの良い数字を沢山拝めたので満足できました。
はま寿司で個人的に一番美味しいと思うのはかんぴょう巻で毎回頼んでいます。


BTHのランクインもないので次回の来店は未定。
参加された皆様お疲れ様でした。



“bayon結果報告_20250720” の続きを読む

亀戸終了

ランキング配当100枚を受け取りにアドアーズ亀戸へ。
キリ良く10:24にアドアーズ到着。
預け残高は10300枚くらい。

SFDX500枚(1bet)→GPX、モンジロウ、ジョーカーアタック(15bet、1500枚ずつ)と遊ぶも不発。

残り5400枚くらいはFortune Time Four of a Kind Bonusを25betで。
クロンポーカーのハイローギャンブルが気軽に楽しめるので本当にありがたい。
撤去されないように遊びまくりましょう。

















今日のクライマックス。2の4kでフューチャーインした800枚をハイローする際に何気なく動画撮影したら口笛チャンス。(口笛=スペシャルボーナス確定演出)

ここで嫌な負け方をしたのでこの時点でもう意気消沈。
フューチャーは全て2倍で良いところ無く終了。
午後まで持ちませんでした。

次回亀戸来店はアドアーズの日(7月26,27,28日)になります。
アドアーズのポイント5倍デーは月末に固まっているので使用金額を抑制できるのがありがたい。
ドラマ藤沢の5,15,25みたいに等間隔にお得な日が配置されると各1万円使っちゃうと思いますが、アドアーズは間が長いので「無くなったら次回の月末にまた頑張ろう」となります。

比較的涼しいので、昼飯のため小村井(おむらい)駅に寄り道。

今日の亀戸線は2本とも8000系でした。
終日2本とも亀戸線で運転するのは今日が最後のようで、明日は亀戸駅でミニイベントも開催されるようです。
プレスリリース(PDFファイル)

丸八通り方面に3分ほど歩き目的のお店に到着。

1ヶ月くらい前にオープンした「熊ぼっこ」
札幌味噌ラーメンメインのお店です。 新御徒町から移転してきたとのこと。


昼時にしては空席があり、入り口の看板が「準備中」になっていたので売り切れ終了かなと思いましたが、恐る恐る中の店員さんに聞いたらただの間違いでした。

味噌チャーシューメン(1350円)を注文。 大盛にしたかったのですがメニューに大盛がないので普通盛りで。

昔いっぱいあった「どさん子」系列の店で食べた味噌ラーメンをひたすらブラッシュアップした感じのラーメンです。
麺は縮れていて黄色っぽいやつです。
脂っぽくはないけど濃いめのみそ味が美味しい。
チャーシューが柔らかくて絶品でした。

そして、隣のお客さんに料理が提供された際に店員さんの口から衝撃の一言。
「おまたせしました。味噌チャーシューメン大盛です!」

まぁ近所だしとても美味しかったので再訪してそのときに大盛を注文しつつ何故メニューに載っていないのかを聞いてみましょう。
唯一の難点はエアコンの効きがとても悪いこと。 涼しくなったら行くことが多くなるかも。



“亀戸終了” の続きを読む