138115

KQはダイヤ改正で川崎の切り離しが廃止だそうです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100511/CK2010051102000108.html

そしてKQ蒲田通過でラージライスフィールドセクションが大騒ぎ。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100511/tky1005111408006-n1.htm
このニュース、笑える内容なので必読です。

思ったこと。
・高架化事業は踏切による第一京浜と環八の慢性的渋滞の解消のためにやっていることなので、通過で拠出金打ち切りは飛躍しすぎではないか。

・他の有名観光地を差し置いてまで、「外国人旅行客が立ち寄る魅力あるまちづくり」は難しいのではないか。
(魅力あるまちづくりを進めようとしているとあるが、具体的内容が全く示されていないのもなんともいえませんが。)

・コージヤとかオートリーとかゾーシキとか、かなり利用客が多いのに通過している同区の駅についてはなにも言わないのに、蒲田だけ猛反対する理由が不明。

・自治体の首長が頑なに反対する裏側になにか大人の事情があるのではないか。

・次回のダイヤ改正でエアポート快特を停めて、横浜方面快特を通過にするようなダイヤ改正をしたら大変盛り上がるのではないかw

・蒲田にとめたら今度は近隣のマーケットリバーセクションが「ピンフアイランドとブルーアイテムサイドストリートにも快特を停めるべき。」と言い出すかもしれないw

 今後の展開がどうなるか興味深い所ですね。
 どっちに転んでもほとんど関係ない話なのでのんきに見ていられるわけですが。

ネ刀音ミク

 三トヤGAROで10箱積んだ所でseven氏からメール。
 浅草に行くと言うことなのでAD浅草で合流することに。
 バスで浅草へ移動。 メダルで時間を潰しつつseven氏withご子息と合流。
 嫁さん希望のPSP初音ミクを渡す。

 seven氏はがあっさりと1000枚のメダルを3800枚くらいまで増やしたところで撤収。

 「とうよう」というレストランでパフェが500円均一だということで激突。
 私はパフェは苦手なのでオムライスを注文しました。 おいしかったけど1000円はちょっと高いかな。
 店内の雰囲気も価格設定も昭和な感じ。

 昭和な感じの地下街を抜けて銀座線浅草駅へ。
 目的は「メトロデンライナー」を見ることでしたが、30分の1くらいの確率になりますので、見ることはできませんでしたね。

 末広町で降りて、黒九十九たんexの前で偶然dobo氏と遭遇。
 ゲーセンやらトレカ屋やらを巡る。
 ご子息がカードゲームにはまっているのかと思ったら親も楽しんでいることがわかりました。
 初音ミクフィギャーのUFOキャッチャーに500円だけ投入。
 無論取れませんでしたが、頑張れば取れそうな設定だと思います。

 最後にお花茶屋ラーメソ大学で晩飯。
 葱チャーシュー麺と餃子を注文。 チャーシューがとても美味でした。
 餃子は地元にかつてあったラーメン大学のものと同じ味で懐かしかったです。
 近所にあったら嬉しい安価でおいしいラーメン屋でした。

 玉、女医、格21にはよらずに帰宅w 

 メダルはこれといった当たりはありませんでした。

 GWに出かけられたかたは皆「人がおおかった、混雑していた。」と言っていました。
 家族サービスも大変だ?。
 私は父親の誕生日祝いという名目で、地元の居酒屋に飲みにいったくらいです。
 この店も激しく混雑していましたが、料理がどれもおいしかったので繁盛するのも当然かと思った。
 地元で飲み会するときにつかえそうです。

 

 今日は職場が激暑。
 窓が開いているので生暖かい風が時々通過するくらいで、熱がこもっているかんじ。 
 クーラーのついていない都営浅草線の車内はこんな感じだったなぁと思い出したりしました。
 聞いた話によると、夏場になってクーラーが入っても職場の性質上、28℃以下には下がらないそうで、夏は大変そうです。

 暑いといいつつ昼は気になっていた「神座ラーメン」へ。
 甘いスープ、大量の白菜とチャーシュー。 これは花月の道頓堀ックラーメンと全く同じ系統ですね。
 関西では主流の味なのでしょうか。

 極めてあっさりしているので昼に食べるにはちょうどいい。 味も結構好みです。

 難なのは量が少ないことと、大盛(250円増し)は量が2倍になるので多すぎること。
 ランチタイムはおにぎりが50円(通常は100円)なのも良いですね。 次回はおにぎりもたのんでみようかな。
 後、料理提供時間が比較的早いことと、座席数が多く回転が早いため待たずに着席できるのも良いところです。

 この調子で引き続き飲食店を開拓していきたいと思います。
 ラーメン屋ばっかなのはウッドフェアリー。