ラーメンとロリ

 錦糸町北口、宝くじ売り場の2軒くらい隣に「なりたけ」がオープンしていました。
 千葉発祥の超こってり系のラーメン屋です。

 三トヤの帰りに寄ろうとしたら、4人くらい並んでいたのであきらめました。
 空いている時にチャレンジする次第。

 

 すごい昔にdobo氏とフェリシダの帰りに千葉店に寄った記憶があります。
 かなりおいしかったと記憶しています。

 あっさり行きたいとき:しゃきしゃきたんめん、匠屋、漁だし亭、喜多方ラーメン坂内
 こってり行きたいとき:天下一品、なりたけ
 がっかりしたいとき:むっみ屋で豚骨ラーメン

 錦糸町のラーメンは選択肢豊富! 錦糸町北口の再開発前を考えると、本当に賑やかになりました。
 曳舟も賑やかになるといいですねぇ。

 

 もうひとつ、今雨後のバンブーのように増殖している0カロリー飲料。
(厳密には4.499999999キロカロリー飲料。 略してロリ飲料)
d20100823.jpg
この2つがお薦め。 メッツは元祖より美味しいと思います。
7UPも炭酸がきつめで良い口当たりですよ。
市場から消えると悲しいので気が向いたら買ってみてください。

 

動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11590278
生徒会会則。 三三七拍子のリズムが心地よいw

里22→草63

 日曜出勤。 9時くらいまでという曖昧な出勤時間だったのでバス通勤に挑戦。
 里22で荒川区役所前、草63か草64早く来た方で終点の1個手前まで。
 草63が先に来たので乗車。道はガラガラで36分で到着。

d20100822_3.jpg
東京23区で一番古いと言われる豊島区役所を激写。 ここだけ昭和です。

 

仕事は午前中でトラブル無く終了。 代休も半日ですね。

 帰りも草63、浅草公園六区まで乗ってAD浅草に行くことに。
 豊島区役所前から浅草公園六区まで56分かかりました(笑)
平日の朝は怖くて使えないですねぇ。 乗り継ぎ割引き使えば300円で割安なんですが。

 AD浅草で遊んでいたらdobo氏、seven氏(withご子息)と立て続けに偶然遭遇。
 イベントにつられてメダルを大量消費するいつものパターン。 マイナス25000枚くらいでしょうかw

 seven氏は途中で帰宅。 dobo氏と私は18時頃切り上げ。
 気になっていたカレー屋があったのでdobo氏を誘って行ってきました。 なんとなく一人では入りにくい雰囲気の店でしたので。
 「夢屋」という伝法院通り入り口にあるカレー屋。
 dobo氏はチキンカリー(ライス)。 私はチキンマサラ(ナン)を注文。
 ナンの熱さが凄まじかったのですが、日本人の口に合うように作られているのでしょうか。
 大変美味しかったです。  付け合わせのタマネギのピクルスがおいしかった。
 それと、食後に頼んだマンゴーラッシーがすごい濃厚で氷が溶けても最後まで美味しく飲めたのがうれしかった。
 以前別の店でラッシーを飲んだときは結構薄かったのですがw

 観光ルートからは外れていて、駅近(東武浅草北口そば)で、おいしいということで、良い店だと思います。
 予算は料理が1000円弱、マンゴーラッシーは450円です。

 やや辛でも結構辛かったので注意が必要です(笑)

“里22→草63” の続きを読む

池袋・浅草・小諸そばの話

 会社帰りに浅草。 バスの時間まで25分あったので鶏の穴でつけ麺特盛り。
 量が多すぎたw

 草64に乗車。 草64は雷門止まりでADが遠いので、運行状況を確認しつつ荒川区役所前で草63に乗換え。
 これなら豊島区役所前から草63に乗った方がよかったか?

 ADでクジを引き替えたら3800枚くらい。

 メダルは大幅に減らしました(笑)

 

最近昼飯は小諸そばがおおいのですが、「そんな注文できるのか!」と思う注文を、立て続けに見ました
・2枚もり+大盛り。
・冷やしとろろそば+大盛り+大盛り

大盛券30円で量1,5倍なので、大盛2枚だと2倍。 
その理屈だと、2枚もりの大盛りは3枚分になってほしいところですが・・・
2枚盛り(290円)の価格設定自体が「もりそば(230円)+大盛(30円)+大盛(30円)」なので、
2枚盛り+大盛は2.5枚分ですかね。

 蕎麦だけだと夕方までもたないし、天丼セットとかだと多すぎるしということで、大盛券2枚の注文は使えそうです!

 

業務連絡
今週は日曜日出勤です。