マイナス200k

 出かける前に開店直後のドラッグストアへ。 家のティッシュがなくなりそうなので買いに行きました。 普段なら帰り際に買えば良いのですが、首都圏では生活物資を大量に購入するのが年配の方を中心に大流行しており、こんな一手間をかけないといけません。

 普通に購入できました。 便乗値上げせず5箱248円で販売するドラッグストアは偉いと思いました。

 錦37で錦糸町にいったら三トヤがまだ開いていなかったので総武線で秋葉原。
 秋葉原いったらどこのゲーセンも12時オープンでまだ開いていない罠。
 トラタワが開いていたのでレゲーフロアに上がったら、リブルラブルが復活していました。(バシシマーカー備え付け。)

d20110320.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あらためてwii版と較べると、wii版の方がキャラがいっぱい出たときの処理落ちがしやすいようです。 昔のアーケードゲームの完全移植って難しいんですねぇ。

 12時を回ったのでAD淺草へ。 BSTJを当たるまでMAXbetで回す作戦でしたが、当たることなく200k投入して終了。

 一日のマイナス値としては過去最高記録ではないでしょうかw

 帰りにバッタ屋でネクタイを購入。 ブランド品らしいが真贋の程は不明。
 まぁ4本で2100円(消費税サービスで2000円)だから偽物でもいいや。

 舟和でジャパニーズビーンズペーストボールを買おうと思ったら震災の影響ですでに閉店。 まだ17時なんですがw

 東武伊勢崎線は相変わらず半蔵門線直通は中止ですが、今日は10分間隔で走っていました。

 

 BSTJが爆発するのが先か、預けがなくなるのが先か、非常に興味深いところです(他人事)

貼り紙

コンビニの商品不足を通知する貼り紙も色々あります。3例ほど紹介。

1 「次回入荷未定。 商品があるうちにお買い求め下さい。」

2 「地震の影響であらゆる商品の入荷が滞っております。 全力で対応中です。」

3 「被災地への商品供給を最優先にしているため、品薄状態が続いてご迷惑をおかけします。」

 

 1 は買い占め行動を誘発しています。
 2 は地震の影響という漠然とした表現なので、やはり不安を煽っている印象。
 3 は品薄の具体的理由が明確に書かれており、品薄になるのもいたしかたないと思えるので、買い占めも誘発しない良い文章だと思います。

 1 2 は思慮不足なら許せますが、売上げ上昇を見込んで故意にやっていたら悪質ですな。

 

 今日気付いたのですが、スタバが値上がりしていました。(2月15日に値上がりしたそうです。)
 カフェモカの場合、ショートサイズが20円、トールが10円値上がり。
 グランデは据え置き、ベンティは10円の値下がり。

 ショートを値上げして、サイズが上がる毎の加算を50円から40円に下げたようです。
 なぜいままで気付かなかったかというと、いつもグランデしか買わないからですw

 ベンティは値下げ。 ショートサイズを基準とすると、80円増しで量が2倍、120円増しで量が2.5倍になるわけです。

 ドトール:ブレンドコーヒーMサイズ(200ml)250円 1mlあたり1.25円
 スタバ:ドリップコーヒーショートサイズ(240ml) 300円 1mlあたり1.25円
 スタバ:ドリップコーヒーベンティサイズ(590ml) 420円 1mlあたり0.71円

 ベンティをシェアすると結構お得です。

寝過

 大規模停電の危険性があり、電力使用を控えるようにとのお達しで定時帰宅。
 草63はいつもより混んでいたものの上池3で着席。
 里22に乗換える予定が、途中から寝てしまい、目を覚ましたらすでに千束。

 いたしかたなく、淺草一丁目で下車。
 雷門横の花月で夕食をすませて東武淺草駅へ。

 そしたら東武淺草駅から人があふれて、車道を塞ぐように人が並んでいました。
 歩道沿いに並ばせれば良いのに・・・
 やむなくタクシーで帰宅。 今は普通に家に帰れることが嬉しい非常事態です。

 ここから下は愚痴になるので読みたくない人は続きを見ないで下さい。

 

“寝過” の続きを読む