三トヤのGAROの釘も、なりたけのスープの濃さもきつかった。
 三トヤは外の電飾看板を消すだけでなく、店内の照明も減灯するべき。
 池袋のショッピングセンターも電気煌々だし、もう少し努力して欲しいと思った。
 

 全ての自動販売機の水だけ売切れていて笑えた。
 ヨーカドーにも水を求める行列ができていたようで。

 水がなければペプシネックスを飲めば良いじゃない。

 

 今週の水曜くらいから私鉄の運行本数が徐々に改善されているようです。
 しかしニュースは原発の話題ばっかりで、なぜ改善されているのかがわかりません。
 火力発電所が稼働しだしたのか? 節電の効果なのか?
 世の中わからないことだらけ。

64 22

 20時に退社。
 草64にのりおもむろに荒川三丁目で下車。
 久しぶりに光栄軒へ。
 なんと米不足で大盛・特盛りは中止とのこと。 飲食業界で米不足はありえない話しなので、他に理由があるのかもしれません。

 中華丼普通盛(550円)を注文。 ラーメン丼にあんが並々に盛られた中華丼が出てきましたw

 しかし量が多いだけでなく、味も良いですな。
 里22に乗換えて帰宅。

 

“64 22” の続きを読む

自宅待機

 天気も悪かったので一日中家でネットしたり、wiiで遊んだり、年度末に提出の資料作成をしたりして過ごしました。
 夕方に姉夫婦と子供が遊びに来たので家族で宴会モード。

 普通に飲み食いして、普通に生活することが被災地への貢献になります。

 ネットで色々ニュースを見ていたら、「夏場は千代田、中央、港以外の特別区でも本格的な計画停電を実施する必要がある。」という記事を見つけました。

 その対策のため、amazonで電池駆動するUSB扇風機を物色。
 カスタマレビューなどを参照して一番風力が強そうで、なおかつ単三電池で稼働するUSB扇風機を2個購入しました。

 停電したらクーラーも扇風機も使えないし、USB扇風機は重宝すると思います。
 まぁそんな高いものじゃないし、今のうちに買って置いたほうが安心かなと。
 普通の扇風機に較べて風力が弱い分は、二台同時稼働でカバーする方向(笑)

 後は在庫が落ち着いたらエネループの単三→単一・単二変換アダプターを買って、単三電池も買増ししておこう。
 今慌てて買う必要はないけど、全くないのは不安ですし。

 

 今年の夏は冷房使用禁止令が出てもおかしくないですな。
 通勤電車も冷房offの可能生が無きにしもあらず。
 私の通勤経路は幸い混雑しないので冷房なしでもなんとか我慢できるかな・・・
 我慢できなかったら多分バスは冷房切らないだろうから、草63・64の始発バス停で並んで冷房噴射口下の座席に陣取って帰る作戦があります!

 こんなかんじで色々先読みしていますが、これらの心配が杞憂に終わることを願っています。
 

 あ、冷房も使えない状況におちいると、プール・海水浴関係はすごい売上げになりますね。
 そこらへんを経営しているところの株価とか上がるかもしれませんね。 東京マリンとか。