マスクの話(多分これで最期)

パチンコ店やゲームセンターのマスク着用はいつ任意になるのでしょうか。
現状は強力な換気が行われており、台の間にボードをつけて飛沫防止をしています。
パチンコ店の換気機能は喫煙可能だった時代、店内客の半数が喫煙している状態でも洋服に匂いがほとんどつかないほど強力な換気機能があるので屋外と大差ないと考えて良いと思われます。

また、現在はほとんどの店で遊技中の加熱式タバコ喫煙が認められています。
禁煙ゾーンと喫煙可能ゾーンをエリア分けすればOKとなっています。
概ね半分程度が喫煙可能ゾーンとなっていますが、浅草某店は極一部のバラエティコーナー(不人気台を寄せ集めたコーナー)を禁煙として、後は全部喫煙可能という大胆な設定。

喫煙者は当然マスクを外すので、マスク着用が必須となっていますがマスクをしていなくても注意されることもありませんし、タバコを吸わない客についても自分含めて着用状況は適当です。
店員もウレタンマスク、鼻だしマスクが散見されます。(アドアーズやバイヨンでもちょくちょく見かけます)
実質着用任意みたいな状態。
かつこの状況で遊技施設等における客同士のクラスター発生は聞いたことがない。
以上を踏まえるとパチンコ店のマスク着用は任意にしても問題ないと考えられます。


友人から「マスク着用は任意です」って大きく書いてあるパチンコ屋があったという情報を教えてもらいました。
pワールドで該当店舗の対策を確認したところ、確かに店員の対応が検温のみで、客へのお願いがありません。
行ってみようかなと考えていますが、この店は15年くらい前に来店して釘がクソすぎて遊ばず退店した記憶があるので微妙なところですw



(参考)他店の例。




他に任意の店がないか気になって50店舗くらい探しましたが、どの店も一般的な例になっていました。
パチ屋の裏研修景品を積極的に展開している某店は客にだけマスク着用を依頼するスタイルですが、こういうのはあまり好きではない。


最近だと将棋で日浦八段が鼻出しマスクで失格となった事例があります。
将棋は数十時間に渡って至近距離で顔をつきあわせることと、あらかじめ設定されたルールであり失格は妥当と考えますが、その前に佐藤天彦九段がマスクを外して失格となった際の記録係は終始鼻だしマスクでした。
https://www.youtube.com/watch?v=skVzW6SrDOs

記録係は離れた場所に座っているから問題ないという解釈と思われますが、過剰ともいえる対策を棋士に求めている以上、周囲の関係者も同レベルの対応をするべきと考えます。
ルールを守っていない人に「ルールを守れ」と言われたら印象悪くなりますし。


“マスクの話(多分これで最期)” の続きを読む

久々の新キャラ

ウマ娘のキャラガチャでホッコータルマエを引きました。

















20連で諦めて、クローバー交換で獲得した単発ガチャチケット2枚を回したところ、引くことができました。
「したから!とまこまい」のキャッチフレーズを見て、「上からマ●コ」見たいな楽曲名的なものかと思ったら、「したから!」は方言で「だから」という意味だそうです。
「だもんで豊橋」と同じ意味ですね。

新年早々単発ガチャで引けたのが嬉しかったのでニコニコ動画に公開しました。
確定予告なしから引いたのでびっくりしました。


金曜日は仕事休みでした。
13日だったので特定日のパチンコ店に言ったら友人の母親に会う罠w
ブドウだけ良いアイムジャグラーを4000回転ほど回してREGが弱いので若干のプラスで終了。
マイジャグは一台だけ高設定気配であとは普通。
スマスロが増台されていて、鏡、ヴヴヴがまとまった台数になりました。
大きな変化としては朝入店時の手へのアルコール吹きかけがなくなり、トイレのジェットタオルが復活していました。

メダルや玉を舐めたりすることもないので、入店時の手指消毒は各人の判断でよいですし、ジェットタオルについては非接触式で適切な清掃を実施していれば感染症のリスクはないという結論が出ていますので、使用可能にして使いたい人が使えるようにすればよいのです。
個人的にはジェットタオルは使いたい派なので使えるとありがたい。
アドアーズ浅草も使えるようになっていました。
こうやって無意味な「なんちゃって感染症対策」が少しづつとはいえ無くなっていくのは良いことです。


本日土曜日は浅草寺の参拝客も落ち着いたと思うので浅草のスロット店へ今年初来店。
狙いのマイジャグ5に着席。 3000回転で B14 R10(単独R8回)でブドウは設定2付近。
1000回転時点では合算1/250と悲惨でしたがBIG偏重で持ち直し。
でもずば抜けてよい要素がなく、3100回転付近でBIG2連を引いたので勝ち逃げ。
+1113枚くらい。
一度でよいからマイジャグの高設定台を打ってみたいものです。

浅草の飲食店は激しい混雑、モンブランは見たことないような大行列。
浅草の人手は全く落ち着いていませんでした(笑)

ちょうど草24系統のバスが来る時間だったので乗車して太平四丁目で下車。
目的地はバス停から徒歩1分の天下一品錦糸町店。














最近発売されて話題の「こってり天津飯」を食べて見ました。
単品でこれだけ頼んだのですが、ご飯の量はやや少なめで値段も570円でした。

天津飯のあんの部分をこってりラーメンのスープに変えたもの。
想像どおりの味でした。 15時と中途半端な時間だったのでこの量でちょうど良かった。

とはいえ天一に来たらやっぱりこってりラーメンを食べたいですね。
ラーメンと小天津飯のセットがあるのでそちらを注文するのがよさそうです。

10年前は700円だったラーメンが890円になりましたが、店内は15時という中途半端な時間でもほぼ満席の盛況ぶり。
天一の人気は底堅いですね。

アンダーツリー→マーケットリバー

本日は浅草のスロット店特定日でしたが、店舗より街中の混雑が想定されるのでパス。
特定日ではない地元店へ。→何故か朝一マイジャグ満席の謎。

稼働率5.6%のアイムジャグラーへ。 傾向とかわからないので過去2日低稼働台に着席。
1000回転でB4のR4(全部単独R)で設定3以上を期待しましたが、2100回転で単独R5回、ブドウは設定1~5以下。 チェリー重複BIGの引き強でプラスになった感じだったので、6回目のBIGを引いたところで止め。 プラス200枚くらい。














マイジャグは一台だけ高設定気配で後はいつもどおり。
相変わらずのメリハリ設定です。

ギャンブラーの方は沖ドキGOLDに流れており、人気が一段落ついたスマスロヴァルブレイブは朝一は空席多数の状態。
打ち方を勉強し、今度スマスロデビューしてみようかと思います。(諭吉10枚持参必須)

最近アーケードゲームが充実したという噂を聞いたので市川のアミューズメントエース(ゲームセンター)へ。

市川到着後昼飯。 いつもはこってりラーメンの「亥龍」ですが、たまには違う店に行こうと思い、千葉街道沿いにある「太新」というラーメン屋に行ってみましたが店内満席だったのでパス。
隣にある「油そば雷神」がガラガラだったのでこちらで昼食。














胡麻坦々油そば大盛り(860円・並盛りと同額)
味は可もなく不可もなくといったところですが、辛みが全く胡麻の香りが全くしないのでいまいち。
後で調べたところこの店は餃子が本業らしいので、次回行く機会があったら餃子と普通の油そばを頼んでみようと思いました。


市川エースへ。



地下のビデオアーケードゲームが充実していたとgekさんから報告があったので寄ってみました。
アーケードゲームはデススマイルズ1・2、プロギアの嵐、ミスタードリラー(ver確認失念)、ロードランナー、エイリアンvsプレ出たー、D&Dシャドーオーバーザミスタラ等。
後は上海、お手並み拝見、テトリス等超常連客がつきそうなパズルゲーム等。

昔は1ゲーム50円でしたが、さすがに全て1ゲーム100円になっていました。
今となっては100円でも安く感じますが。

テトリスを久々に。 レバーが8方向で違和感がありましたがプレイには影響ありませんでした。 LV99は到達しましたが点数とLINESはカンストせず。
全部9にして写真撮りたかったのですが、久々のプレイにつきミスが重なったらあっという間に積み上がってしまいました。

ロードランナーをやってみましたが自キャラと敵キャラがバグっていました。残念。
メンテナンス状況はあまりよくなさそうでした。

1階のメダルゲームを確認。 sigma台はフリーディールデューシーズワイルド(MAXbet20)とCOOL104のみ。
COOL104は1betで遊んでいる方がいたのでMAX10betかな?

後はコナミ、クロン、サミー等のシングル台が各1台くらいづつ。
スタホは3と4がありました。

パチスロ転用機に「まどか☆マギカA」と「みんなのジャグラー」があって「いいね!」と思いましたが、どちらもアミューズメント仕様で残念な感じ。
まどマギAは低確率で当たると大量獲得。
みんジャグを遊びましたが、100円20クレジットで、全ての小役ごとにメダルの払い出しがされるもの。 ボーナスの払い出しがREG20枚、BIG30枚で、ピエロが30枚、ベルが40枚とレア小役の方が高配当。
当たるたびにメダルが都度払い出されるのでテンポが激烈に悪く、延々と現金投資が必要となるのでいまいち。

みんなのジャグラーは中押しが楽しい機種なので通常台仕様だったらたっぷり遊びたかったのですが、非常に残念。
600円ほど投資して80枚くらい獲得し、フリーディールデューシーズワイルドで遊んで終了。

プライズはスパイ×ファミリーとお菓子が大半。
この店は宝島グループでしたが、最近宝島はgigoと合併したということで、プライズは強くなったのかな。
競走馬のぬいぐるみのやつに500円投入して遊びましたが、「この景品獲得のビジョンが全く浮かばない設定は間違いなくGIGOだ!」という印象を受けて退店。

参考、メダル価格
100円 13枚 @7.69
1000円 220枚 @ 4.55
2000円 500枚 @4.00
3000円 770枚 @3.90
5000円 1540枚 @3.25
10000円 3850枚 @2.60

預かり期間は初回預け日から365日間(更新なし)
どんなに増えても1年経ったら失効するタイプのやつ。
私見ですが、メダルゲームは最新台が皆無で客入りも良くないので、そのうち全部プライズになるのではないかと予想。


帰りは立石駅通り経由のバス乗り場にバスが止まっていたので乗車したら、同じ乗り場から出発する北国分(きたこくぶん)駅行きのバスでした。
乗車直後に気づいたのですが、ちょうど1月から座れるようになった最前列の席が空いていたので、せっかくなので北国分駅まで乗車してみました。

最前列の席から景色を眺めながら乗るバスは良いモノです。
県道1号線の交通量が外環開通により激減していることがよくわかりました。
途中バスがぎりぎり通れる細い道を通ったり、アップダウンの激しい道を走ったり、真新しい外環道下道を少し走ったりと、変化に富んだ車窓を楽しめました。

掘割構造の北国分駅















北総線北国分駅は掘割構造。 
電車は20分間隔ですがタイミングよく5分待ちで乗車できました。
交通費は往路の倍以上かかりましたが、京成グループへ貢献できたのでヨシ!


“アンダーツリー→マーケットリバー” の続きを読む