よこすか!

 三トヤでGARO。 5kで3連。飲まれてあまり回らず終了。
 牙の新台は午前中なら空席多数。 打ちたい方はそろそろ狙い目では。

 錦糸町の駅に向かったら横須賀線の電車がちょうど来たので先週購入した記念切符の権利を行使することにしました。
 11両編成の混雑や東京駅で5分停車の罠にもめげずに品川に到着。
 品川から620円区間の切符を使って入場。
 8分ほどまって「快特(前8両三崎口、後ろ4両金沢文庫から普通浦賀行)」に乗車。
 快特区間より金沢文庫からの普通区間の方が混雑が激しかったです。
 金沢文庫では切離し→前8両が先に発車→ホーム中程に移動→再度開扉→発車まで3分で終了。 他社もこのスピードでお願いします。

 汐入に到着。 降車時きっぷに「無効印」を押してもらうのですが、駅員さんは何回も押印位置を確認してくれてこっちが恐縮してしまうくらい。

 とりあえず3分ほど歩いてみたらすぐに海岸沿いに到着。
 d20111015_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軍艦らしき船が大量に停泊していました。 ちなみにここで後ろを振り向くとパチンコ屋ですw

 

汐入から130円区間の切符を使って隣の横須賀中央駅へ移動。
 最後尾に乗ったら、電車が2分遅れでトンネルの向こうに後続快特のライトが見えましたw

駅近くの「横須賀海軍カレー本舗」のレストランコーナーで遅めの昼食。
店員にすすめられたメニュー(ビーフカレー)を注文。 ライスとルー両方大盛で1400円。

こんな料理もあったけど、もちろん頼みませんw
上部に写っているのが先に出てきたサラダと福神漬け&チャツネ
d20111015_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サラダを食べ終わってしばし待つとカレーも到着。
d20111015_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カレーは人参玉葱馬鈴薯牛肉がたっぷり入っていておいしかったです。
 しかし困ったのは牛乳ですな。 牛乳は飲めないんですよね。
 仕方ないので食後のアイスコーヒーに投入して半分程度消費しましたが、残してしまいました。
 メニューに書いてあるのに「いりません」と言わなかった自己責任ですなw
 食べ物を残してしまったことに深くお詫び申し上げます。

ここのカレーをホームページの画像と比較すると
・サラダの野菜が少なく、かわりにマカロニ。
・つけあわせにらっきょうがない。
 いやいや、コストダウンには熱心なようで。(観光地の飲食店と町中のそば屋にありがちな傾向)
しかし、観光地価格であることを考えても1400円(普通盛りなら1200円)は高いですなぁ。
大盛でも量そんな多くないし。

 1階のお土産コーナーで懲りずにレトルト食品を購入。 先日買った残念な中身だったカレーと同価格帯のものを購入しました(評価は後日食べ次第) ビーフシチュウは950円もしたぜ!
 d20111015_7.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原材料名の先頭に「牛肉」が来ているので肉の量は期待しています。

d20111015_8.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーの量、値段に不満が出てしまうのは、金曜日の昼に500円でカレーを食べた直後だからですw
※金曜日に食べたカレー500円(+みそ汁50円)でこの量。 具もでかい。 味は・・・・・
d20111015_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汐入の駅のCoCo壱番屋にも横須賀限定カレーがあるらしいので、そっちにいった方がよかったかなぁと思ったり。

 

横須賀中央で独特の列車接近メロディを聞きつつ汐入へ戻り。

 

“よこすか!” の続きを読む

ヌードル

 涼しくなってきたので昼休みにちょっと離れた場所まで食事に行ったり、通勤時に押上から歩いたりできるようになって良い感じです。

 

 今日の昼はまるきゅうラーメンで裏そば「牡蠣バーグの和えそば」(900円)
 d20111013_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 丼の左上にのっているのが牡蛎バーグ。 あまり牡蛎の味はせず、ちょっと物足りなかった。
とはいっても相変わらず完成度の高い料理でございます。

 

先日いまいち盛り具合を伝えられなかった小諸そば写真も改めて撮影。

d20111013_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二枚もり(290円)+大盛(30円)+大盛(30円)+舞茸天(100円) で450円。
そばつゆを多めに入れてくれる心遣いがありがたい。

天ぷらのせなければ350円で腹一杯になります。 是非おためしを。

 

ネギを入れすぎという突っ込みは不許可w

上60→上26

 上60の最終→根津駅で上26に乗換え。
 押上で降りて本屋と吉野屋に寄って帰宅。

 池袋から押上まで、こんなへんちくりんな経路で通勤する人は私以外いないと思いますw

 この経路の場合、電車と比較すると
・30分くらい時間が多くかかる
・乗換えが平面移動で楽
・全区間座れる
・Suicaで乗り継ぐと2本目は100円なので安価

と、この用に書くとメリットが多く感じます。
30分が無駄と感じる人には到底無理ですが。
 一昔前はバスが走っている時間に帰ることなど滅多になかったので、その反動でのんびりするようになったのかもしれません。

 

この間汐入に行くときに撮影した押上の写真を一枚紹介。
d20111012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人通りが多いところなので、早朝でないと撮影出来ません。
 昔は「請地(うけじ)という地名で、京成が地上に出るあたりに駅もあったとか。
 旧地名は交差点、バス停、学校などに名前が残っていたりしますが、請地の地名が残っているのはこの薬局以外見かけたことがありません。

 
 職場は案の定トラブル頻発。 今週は仕事が少なくなり、来週バタバタする感じ。

 

業務連絡
 コロプラの次回はdobo氏と話し合ったりした結果「山梨県」の方向。
 とりあえず現状わかっていることを。

・身延線は静岡に直通する列車が2時間に一本程度しかない。(南アルプスを登録できる駅までは1時間に1本程度あり。)
・身延線で富士吉田が取れる内船(うつぶな)に行くよりも、身延線を折り返して、富士急行で都留と富士吉田を確実に回収してホリデー快速orスーパーあずささん等で帰路につくルートが無難と考えます。
・身延線から静岡経由で帰ると、運賃が5500円くらいかかる模様。

 

業務連絡2
 B1グランプリには両日とも参加予定。 よろしくおねがいします>関係者各位