草63→都08

 バス乗り継ぎ(千束乗換)で錦糸町へ。
 この経路は上池袋付近までの混雑を乗り切ればほぼ座れるのでお気に入り。
 錦糸公園バス停からオリナスまでの距離の近さも魅力。

 今日はボンスピ→ツインドラゴン→カブキ→ピュアゴールド→BSZTJと様々な台を楽しみました。 振り切りはBSZTJでちょうど5000枚を2回叩いて20000枚当りが1回だけ。

 後は何事もなくゴールドメダルを1000枚投入する仕事は終了。

==========================
2011/11/22の結果(おおよそ)
滞在店/時間:AD錦絲町/88分
使用金額/借枚数:0円/0枚
5000~9999枚の当たり:0回
10000枚以上の当たり:1回
開始時預け→終了時預け:308052→258052枚
その他特記事項:カブキでメダルがジャムアウト。
==========================

 今更ですが、滞在時間はメダル遊戯時間ですので、その後に2DX、QMA、クレーンゲームなどもやっています。
 QMAは空いていたことがないので一度もやっていませんが。 前作はだいぶ空いていたイメージがありますが、今作は人気があるような。

 

久々にお昼の写真でも。 つけ麺屋(大盛無料)2連発。
d20111122_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 岡崎のつけ麺白(850円)麺430グラムくらいw 味玉ハーフがデフォなのが良い。
 デザートにマンゴープリンもつきます。 あっさり魚介系で美味しいですよ。
 あと店内がパブを居抜きで使用していて、違和感バリバリ、ソファーがフカフカで
カウンターオンリーの店が多い中、異彩を放っております。

 

d20111122_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらは麦田(つけ麺肉盛り1100円)麺は400グラムw
 ふつうのつけ麺は800円です。 今風なこってり魚介系+極太麺(狸穴に近い感じ)
 肉を食べ過ぎて後が辛かったのですが、大変美味しかったです。
 無料トッピングのタマネギが相性抜群なので必ず注文するべきです。

 

 ローソンのクリアファイルは地元店を7:03頃、外からのぞいたら黄色以外全滅だったので、こりゃだめだなぁと思ったら、職場近くのコンビニは全種類あり。
 平沢勝栄唯(運炭の人)のクリアファイルを話の種に一枚ゲット。
 朝は特設コーナーに山積みだった関連商品が、昼休みに除いたら跡形もなく売切れているあたり、人気のすごさがうかがえます。

 漫画はそんなに面白くなかったのですが(爆)

錦錦錦

 よどみなく錦糸町へ。 丸ノ内線が冷房装置不具合で全車冷房停止でちょっと暑かった。
8月とかだったら他社線に乗換える所ですw
 全車使用禁止ということはトンネル内冷房の故障かしら?

 ADにいったらミラノのイベント案内の看板が無くなっていた。 ここで見たのは勘違いで、最初から無かったのかも。

 今日はボンスピで40000枚出して、全部飲まれてBSZTJの97betをして終了。
 残りメダルは全部BSZTJにつぎ込むのが吉。

==========================
2011/11/16の結果(おおよそ)
滞在店/時間:AD錦糸町/86分
使用金額/借枚数:0円/0枚
5000~9999枚の当たり:0回
10000枚以上の当たり:1回
開始時預け→終了時預け:139483→100383枚
その他特記事項:なし
==========================

 

 先日東雲に行ったとき、seven氏にe-passにイラストシールを見せてもらいました。
 いや、綺麗に出来ていましたね。(俗にいう痛e-pass)
 こっちも対抗してedyになんかイラストシールを貼り付けてやろうと画策。
 とりあえず貼る前に既存の絵柄を削り落とした方が良いという情報を得て、昨日の昼休み東急ハンズで紙ヤスリ(200番、500番、1000番 各75円)を買って来た。
 メインで使うのがプロント(コーヒー店)なので、スタバのロゴとかを貼るのもいいかなと思ったり。 ぼろぼろになって使っていないe-passもあるのでそちらもおいおい。

 その前に日常の単行本読んだり、あの花のTV録画見たり、メダルのHPを更新したりとか、するべきことが色々あるのでそっちが先かな。

 今はAD錦糸町と日本シリーズ視聴が最優先となっております。
 今年の日本シリーズも面白いので。

しののめ!

 GAROで8連後、レトロゲームを求めてウェアハウス東雲店へ。

 錦糸町南口から錦13系統深川車庫行きに乗って40分弱で東雲駅前に到着。(晴海埠頭行きは東雲を通らないので要注意)
 降りてみてわかったのですが、終点深川車庫まで乗った方がウェアハウスは近いです。

 到着して早速レゲーコーナーへ。 残念ながらぐっと来るゲームはなし。
置いてあったゲーム列挙。
大型筐体物:アウトラン、ラッドモビール、初代モナコGP、アフターバーナー、スーパーハングオン、初代ストリートファイター(圧力ボタン)等。
ビデオゲーム:B-WING、パロディウス、ファイナルファイト、パックマン、平安京エイリアン、沙羅曼陀2等。

 折角なのでパックマンをやっていたら偶然seven氏が来ました!
 パックマンは鍵の3面(15面)で終了。 調子はいまいちでした。

 結局QMA(100円予選3回)、2DX(100円ジョイント)、ポップン(100円4曲)と楽しんで夕方頃に切り上げ。

 念のためメダルゲームもざっと見ましたが古い台は皆無でした。 残念。

 帰りは店の目の前にある東雲一丁目のバス停からちょうど来た東京都八重洲口駅行き(東15)で東京駅に出て総武快速で錦糸町に出て帰宅。
 八重洲口から総武快速のホームがとても遠かったw
 再度GAROを打ちに行って7連したりしていません(笑)

 八重洲の高速バス乗り場で満席のバスが停まっているところに200人近く並んでいるバスがありました。
 鹿島神宮駅行きのバスです。 10分間隔で運転している理由がわかりました。
 コロプラでこのバスを使うときは来たバスには乗れない可能性を考えておかないといけませんね。

“しののめ!” の続きを読む