休み。

いつもの用に朝から錦糸町へ。
 ヱヴァ7 10k/162回転
 大海 10k/156回転

 数字的にはまぁまぁといったところ。ただ回りが凄い不安定なので長時間打つ気にはなれない。

 秋葉へ移動。 セガのプライズを冷やかした後、ドルアーガ。 偶然gek氏と遭遇。
 ドルアーガをノーミスクリア後、小諸そばへ。
 二枚盛りの超大盛をgek氏に伝授。
 d20120701_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この量で350円はやはり安い。

順序が逆になりますが、小諸そばの前に「スーパーポテト(レゲー専門店)」へ。
ふとカウンターの横を見たらアレが980円で売っていたので購入。
d20120701_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初音ミクはクレーンゲームの景品ですが、その上に乗っているのが、「ファミンコンディスクシステムのドライブのベルト」です。
先日seven氏が必死に修理していたのですが、こいつが劣化しまくりボロボロだったので修理を諦めたのです。

こいつがあれば動くかもしれない! ということで買いました。
渡すタイミングは別途調整しましょう。>seven氏

gek氏と解散してナツゲーへ。 リブルラブルは撤去されてしまいました。 お布施が足らなかったなぁ。
クレイジークライマーを1回だけやって終了。 ネームエントリーでとあるネームを入力したらクレジットが2入りました(仕様)
これはいけないと思い、「おばちゃん、金返して。」事情を話して電源を落としてもらい帰宅。

 昼を済ませており、青島ラーメンに行く用も無いので日比谷線北千住経由で帰宅。
 やはり乗客は目に見えて増えています。 一昔前は牛田でほとんどの客が降りたものですが、東向島出発時点で座席が埋まって立ち客がまばらにいる状態。

 帰り道、地元はまもなく再開発事業の開始のため、閉店もしくはまもなく閉店(銭湯、模型屋、洋服店、タバコ屋等)の店が多数。
  この街もついに変わっていくのか、でもそこまでする必要はあるのか? と思ったり。
 まぁこれで道路・歩道が広くなって歩きやすくなり、人が増えて活気が出るのはいいかもしれません。
 区は今のうちに保育園、小中学校が不足しないように手を打つべきです! 江東区の二の舞は駄目ですよ。

 

最後に地元の写真をひとつ。

d20120701_1.jpg
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町内会で設置している消火器。 表面の消え具合と、広告を出している信用金庫名より、
相当古いものと思われます。 最近になって順次新しいものに置き換えられているので、
まもなく見られなくなると思います。

三光信用金庫(多分本店)があった所は複数回の合併を経て東京東信用金庫となり、
今は支店も撤退してマンションとなっており名残は全くありません。

街は少しづつ姿を変えていくのは当然のことなのですが、数年それがあまりにも急激で戸惑っている感じですw

まんせき!

 土曜日出勤。 電車が空いていて良い。 お昼の小諸そばが空いていて良い。
 18時に終了したので錦糸町三トヤへ。
 ヱヴァ7(4台)か大海(23台)を打とうと思ったらどっちも満席。
 他の機種には比較的空席があるのが恨めしい。

 お金を使わなくて済んだので幸運かもしれません。 地元のゲーセンに移動。
 テトリス→ポップン→QMAの流れ。 東京検定で初SS獲得。
d20120630_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事上、都内の住所を色々見るので、地名系の連想問題は結構わかる。
深大寺 = 調布
滝山 = 八王子
祖師谷 = 世田谷
新宿 = 葛飾 
等々、西から東まで広くカバー。 東京人としての面目躍如。

 

月曜日についにパチスロアイドルマスターが入荷。
秋葉林檎は72台入荷。 アイマスユーザーが激しく反応する台数を入荷するあたりは流石。
島も50台以上入るようで、秋葉2店舗で全国出荷台数の1~2%をしめるようです。

スロットの得意なdobo氏に打ってもらって感想を聞きたいところ。
業界にとっては新規ユーザー獲得のチャンスか?

晩飯はCoCo壱番屋(ATOKで「ここいち」と打ったら一発変換)
エビ煮込みカレーの400グラムで。

明日は秋葉に行くかも。

りきゅう!

 仕事が21時過ぎまでかかったので、ちょうどいいやと思ってソラマチへ。
 昼から時間も空いてお腹もすいたところですし。

 「21時を過ぎると飲食店が空いている」と水族館の年間パスを購入して浮かれている身内から得た情報を元に突撃。

 押上駅で人がホームに転落したらしく錦糸町駅で8分間の抑止。
 ようやくついた押上から出口直結エレベータに乗ってすぐに到着。
 この近さは魅力的です。
d20120629_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日なので多少混雑していましたが、22時ちょうどくらいで六厘舎は10人弱の並び。
牛タンの利休が4人並びだったので突撃。 2分ほどで席に案内されました。

カウンターが多めなので一人でも安心アンコールワット。
牛たん1.5人前定食2153円を注文。 肉の量が多すぎて1人前でも良かったかも。
チェーン店の「ねぎし」との比較になってしまいますが、肉質はこっちの方がよいかと。

 ねぎしは1200円でとろろとご飯おかわり自由なのにたいして、こちらはとろろが別売り300円、
ごはんおかわり有料とだいぶお高い印象。
 牛タン極みというのもあるのでもう一回くらいは食べてみたい。

 次回は六厘舎かな。 平日の中日、天気悪い日とかの同時刻を狙えば並ばずに食べられそう。
 地の利をフルに生かして満足でした。 本屋さんは閉っていました。

 

PS3のゲームを買いました!(木曜日に)
d20120629_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けいおん!放課後ライブ!!HDver と アーシャのアトリエです。
アトリエシリーズは前作「メルルのアトリエ」が面白かったので今回も購入。

けいおん!だけ軽くプレイ。 アニメは未見ですがミニコントみたのいのがあるのでアニメの世界観が伝わって来ます。
音ゲーとしての出来はなかなかのものではないでしょうか。 どんなゲームかは気が向いたら動画でも。

 

明日も仕事。 久々の休日出勤。 
平日に代休が取れる、電車空いている、お昼も空いている、メリットだらけの休日出勤。
あと1日てきとーに頑張ります。 おやすみなさい。