ガローン

 部屋を片付けていつものように都営浅草→日比谷線経由で秋葉へGO。
 GARO。 7.5kで魔戒は2連。 「82%継続が10回と2回はほぼ同じ確率」なんですが、やはり辛いですね。
 回らなくなったので台移動。 出玉+0.5k投資で単発→21回転で単発→18回転で単発。
 初当たり4回引いた時点であきらめて終了。

 総武線で浅草橋→都営浅草線で押上
 浅草橋の乗り換えは帰りは階段が全部下りなのでお薦めです。

 浅草橋で昼食をと思ったら、松屋(牛丼店)の隣に新しいそば屋が。
 名前は「かくや」。 鶏そば(大盛り無料)を注文。

 ざるそばに、鶏肉が3切れ入った辛め・濃いめのそばつゆ。
 普通のざるそばとは全く趣きが異なりますが、これは美味しいです。
 台東区近辺でそばだと、立食系なのに天ぷら揚げたての「せんねんそば」がおすすめですが、この店も良いですな。(せんねんそば浅草橋店は4軒ほど隣にあります。)
 いい店を発見しました。

 その後はジャグラー→帰宅→地元ゲーセンでgek氏から「じょしらく」のBlu-rayを借り→ジャグラーの流れ。
 
・ジャグラー 今日も2回来店、トータル遊戯時間は33分と短め。
 一回目:2回転目で行け行け電球点灯→3回転目でBIG当たり→4回転目軍艦マーチ不成立で止め。 遊戯時間3分。+319枚
 二回目:346回転でB3回。 3回目のBIG終了後1回だけ回して終了。 遊戯時間30分。 +504枚
 貯メダルは4500枚に。 たまたま偏っているだけで、そのうちすぐ無くなると思います。

 明日から仕事だけど、木曜日が代休なので気分的に楽。
 

ジャグ→牙狼→ジャグ→ジャグ

 いつもの日曜日ですな。
 地元のスロット店でジャグラー→雨が上がったのでバスで秋葉。
 斎場でGARO、5kで魔戒が10連。
 seven氏、dobo氏が秋葉に向かっているらしいので即止め。
 久々の時給60kで昨日負けて沈んでいた気分がちょっと軽くなりました。

 ナツゲーでボンジャック→新セガでドルアーガの流れ。
 ナツゲーは爆音なので、「スプーンおばさん」のテーマソングが聴けたのがうれしかった。
 原曲:http://www.nicovideo.jp/watch/sm2082051
 ゲーム:http://www.nicovideo.jp/watch/sm4208564 (音量大きめ)
 (関係ないけど、最近のニコニコ動画重すぎ。 プレミアム会員なのに・・・)

 d20121007_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボンジャックは27面まで、25面あたりから「自機の速度<敵キャラの速度」となり、無理ゲー感が漂ってきました。
 昔のループゲームはみんなこうだったw そしてそれにめげずに延々と遊ぶ人も存在した。
 そんな懐かしい時代を思い出しながら昔のゲームを遊ぶ今日この頃。

 ドルアーガを倒した頃合いにseven氏と合流。 プライズを冷やかしてトラタワへ。
 ビートマニア2DXが8台になったと聞いて見学。 本当に8台あったけど、並んでいる人は14人くらいいたので混雑率は普通の店と変わらずか。
 ここでdobo氏と合流。 スロットやプライズを冷やかし。
 ソフマップで中古ゲームを物色してバスで押上へ。
 再度マルホソw→社中で晩ご飯→解散なかんじ。

 私はその後3度目のマルホソ突入w 今日トータルは若干のプラスで終わったので良かった。

 明日も予定無しっw

ジャグラー日記

3連休! 土曜日は早速dobo氏とbayonに行く予定です。
参加希望者は昼食を済ませたうえで、適当に現地集合で。
私は午前10時~午後4時くらいの間に来店する予定です。

 

最近のジャグラー
貯メダルは1765→1606→1731→1758→3102と増加傾向。

今日はこんな台。

1台目
開始時:B7  R11 2945回転 1/163.6
終了時:B13 R15 4410回転 1/157.5
Rの確率と回転数の多さをエビデンスに開始。 始め320回転ほど当たらなかったものの、後はほぼ200回転以内に当たる。 
 しかしながらいまいち波に乗れきれずプラスのうちに終了。

2台目
開始時 B7  R5 1557回転 1/129.7
終了時 B10 R5 2095回転 1/139.6
回転数が少なめだが、合算分母の低さをエビデンスに開始。
B引き→手持ち無くなるを2回繰り返し、三回目のB引きで即止め。
止めた理由はB/R比率とRの確率が低設定ぽいことと、とりあえずプラスで止めとこうと判断したため。
 お腹も空いてきたし撤収!

貯:3102→3454枚(+352枚)

 

帰りに社中でラーメン。
濃厚鶏そばネギダクの大盛り(150円増し)。
大盛りは麺の量が2倍で苦しかったw

 この「大盛り」の定義が店によっててんでばらばらなのが日本の飲食店の困ったところです。
 100円増しで1.5倍の「中盛り」的なメニューが欲しいと思った。