11月色々

クロンさん、仕事早いですね。

























少し前の話ですが、市川駅前のパチンコ店が閉店しました。
6.25スロの貯メダルが600枚くらい残っていたので精算のため来店。

4年ぶりの来店 入り口を記念撮影














まどか☆マギカ前後編の6.25スロを少し遊んで精算。
3.5kになり、端数は一般景品に交換。













他のレートのわずかな端数と来店ポイントも全て交換できました。
受付のお兄さんがテキパキと丁寧迅速な接客で好感を持てました。

店内の閉店ポスターに「今後ともウイング系列店をご愛顧ください」的なメッセージが書かれていましたが、閉店後の最寄り店は「あすと長町店(宮城県)」であり、非常に難易度の高い要望だと思った。
次に近いのは桑名店(三重県)かな。

偶然sevenさん、doboさんも来ていたので市川で昼食。 久々のラーメン男爵。


 チャーシュー麺大盛(税込1070円)とジャンボ餃子2個(3人で6個注文 税込900円)を注文。
 あっさり醤油味の「こういうのでいいんだよ」系の味。
かいわれ大根が入っているのが珍しいですね。
餃子は可もなく不可もなく。

この後は平井に移動して駅前の再開発進捗具合を確認しつつキコーナ平井店でdoboさんとアイムジャグラーを冷やかして終了。
doboさんが座った台はレギュラー先行で高設定気配だったのですが、私の台は今ひとつだったので先に退散。
doboさんの台は非特定日の土曜日ということで、設定4と勝手に推測。
大手店舗なので設定56気配台は皆無ですが、中間設定は散発的に使っている印象です。


今年のメダル予定。
ドラマ藤沢は11月25日、12月23日と行く予定。
bayonは皆様の予定が合う時に行く感じかな。
亀戸はいつでもいけるのでwebメダルの期限が切れるまでに行く予定。


業務連絡
休日について、11月19日、23日、26日、12月10日、17日、24日は予定ありなので、bayon等に行く際は他の日でお願いします。
まぁ上記のうち5日間は休日出勤なわけですが。

雑記_202310

【ウマ娘】


だいぶ前の話ですが、凱旋門賞チャンミは安定のグループBで2着。
ラークシナリオでUDランク目指して育成を繰り返していてチャンミ向けの育成ができていなかったので、既育成キャラから適当に選出。
そんな状況なので2着は上出来。

メジロラモーヌのピックアップガチャは10連1回目で引けました。
女神像をつぎ込んで☆4に上げたので、次回LOHイベント(マイル)に向けて育成を勧めています。


【天皇賞秋と浅草】


こちらも今更感ただよいますが、天皇賞秋は1着イクイノックス、2着ドウデュース固定で3連単を買いました。
ドウデュースはイクイノックスのペースについて果敢に攻めていましたが失速して着外。 なかなか当たりませんねぇ。

この日はつけ蕎麦井草で昼食。 化学調味料未使用、すべての素材が国産とこだわりの強い店です。 とても美味しいのですが立地が悪く、激烈に混雑している浅草界隈日曜日の13時で店内は終始貸し切り状態。
さっぱり醤油ベースの味なので飽きが来ない味です。
麺の量が少なめなので、ご飯物も一緒に頼むのが良いかも。

食後は言問通り沿いの千葉家に寄って大学芋購入。
こちらはタイミング良く行列なしですぐ買えました。
価格は400グラム880円です。 温かいうちに食べると激うま。



【京成立石駅】
2023年10月28日から暫定仮改札に切り替わり橋上駅舎が廃止になるということで先日改めて撮影してきました。(ジャグラーの帰り、ちょうど青戸車庫行きのバスが来たので急遽寄り道)


再開発地域は高めのフェンスに囲われていました。
最後なので改札風景を撮影。 こちらも立ち食いそば店、惣菜屋、パン屋などが影響していて賑やかだったのですがすべて閉店済み。

立石駅で印象的なのが「日暮里圣由でJR線へ・・・」の看板。
経の文字の糸へんが省略されて「圣」になっています。
この看板は「JR線へ」の表記があり、その部分に上貼りなどの形跡がないことから、1987年頃、国鉄民営化後に作られた物と推測されます。
その時代はまだこういった略字を公共の表示でも使用することが一般的だったという証拠になり非常に貴重なものだと思います。
また、葛飾区役所の最寄り駅で利用客が多い駅であるため、当時は看板に記載されている問い合わせが多数あったとも考えられます。
駅の構造や古い看板を見て当時の状況を調べたり、想像するのが楽しかったりします。(例:都営浅草線の蔵前駅は利用者が比較的少ないのになぜかコンコースが広い→開業当時は蔵前国技館の最寄り駅で利用者が多かったため)

新しい暫定改札口ですが、下りホームは青砥よりに地下改札が出来、上りホームは青砥より最後方に改札ができ、階段を6段程度降りて改札をでると商店街直結となっています。
結構長い階段を上がる必要があった橋上駅舎時代より便利になっていますが、改札のキャパシティが低いので通勤ラッシュ時は厳しそうです。(他人事)


【雷サンダー】


先日発生した季節外れの雷雨。
カメラで雷撮影するとどうなるのかなぁと気になって撮影してみました。
数分間動画撮影して、光った所を画像ファイルで全コマ抽出してみたところ、稲妻がくっきりと映っていました。
高性能なデジカメの本領発揮といったところですね。


秋華賞とアド箱

秋華賞ですが、予想した結果いつも語呂合わせで買っている2-5-6が本命となりました。













25600円買ってもいいんじゃね?と思いましたが、1600円にしておきました。
後は、6番リバティアイランドは勝ち濃厚だったので、穴馬23着狙いのワイドも少々。

結果は6-7-2-5で惜しい結果でした。
7番のマスクトディーヴァが前走レコード勝ちで疲れていると思ったらリバティアイランドに1馬身差まで迫る凄い末脚を見せてくれて大変楽しめました。
馬券は外れましたが素晴らしいレースでした。



錦糸町に馬券を買いに行ったのでついでにヨドバシカメラに寄って勝ち勝ちくん(小役カウンタ)の電池を購入。
場所がわからず店員に聞いたらすぐに案内してくれて、型番(LR44)を伝えたらすぐに商品を手渡してくれました。
お礼を言って商品を確認したら売り場で一番価格の高い商品を渡されていました。
偶然かもしれませんが、瞬時に高価格商品を手渡しできるあたり、ヨドバシカメラ店員のスキルの高さを感じました。
商品を見直して4個入りで一番安いやつを購入。
勝ち勝ちくんは電池を入れ替えたら動きが良くなりました。


LR44等、ボタン電池の捨て方。
両面にセロテープ等を貼って絶縁状態にして電気屋のリサイクルボックスへ。
これしないと発熱発火の恐れがあるとのこと。




アドアーズゲームボックス。















残り47000クレジットはゲームボックス内で使い切ろうと256betで開始。
そうしたら再度振り切り成功、100000クレジットになりました。
ディーラー強スイカであきらめたらBARを引くうれしい展開。

まとまった枚数になったので店舗メダルに交換することとします。
プラチナ会員なので17500枚ですね。 先日試しに交換した10000webメダル1500枚と合わせると、19000枚。 
500ポイントが3万円弱相当の店舗メダルに変わったと考えればお得感あり。


“秋華賞とアド箱” の続きを読む