浅草満席

浅草に行って久々に紙馬券購入。

盛岡競馬から中央に来て前走尾頭橋ステークスに勝ってOP入りした地方期待の星フタイテンロック。
今回はG2ということで厳しいかと思いますが応援したいので単複購入。

馬券購入はおまけで、メインはジャグラー。
ということでアミューズ浅草店へ。(10:30頃到着)
ここで想定外の事態が発生。 ジャグラーが1台も空いていない。
マイジャグとミスターは仕方ないとしてもアイム、ガールズss、GOGO3、ウルトラミラクル全て空いていない。

アドアーズ浅草で来店スロットを回し、300円ほどパチスロ転用機で遊び再度アミューズへ。
やっぱり1台も空いていない。
スロットは稼働率99%くらいでした。
末尾9の日の他、末尾5の日も「特に定められた日」なようです。

お隣のジャラン浅草店へ移動。
こちらは最近アミューズの特定日に合わせて力を入れているようでジャグラースマスロは稼働9割くらいでした。
この店は経営母体が変わってからジャグラーが遊べなくなったので貯メダル精算済み。
6.25スロのリゼロ2が空いていたら打ってみようかと思いましたが先客ありだったので退店。

そういえば1階にあった全国の名産品を販売していた「まるごとにっぽん」もいつのまにか閉店していました。
信州東北のストレート果汁100%のジュース等をよく購入していたのですが。
最近はスーパーでも頻繁に物産展が行われていたり、通販で買うのが多くなったりと、固定店舗での地方物産品販売は厳しいのかもしれません。
あそこ家賃高そうだし。


がっつりジャグラーで遊ぶ予定だったのですが、すっかりテンションが下がってしまったのでそのままバスで帰宅。

地元についてから床屋に寄り、商店街で買い物して自宅で土曜競馬。
平場は当たらないですねぇ。

まぁ、小倉牝馬ステークスも当たらなかったのですが(ワイドボックス3,4,6,9)
素直にゴルシ産駒ワイドで良かったようです。


んで、中山12レースで「ラブリージャグラー」という名前の馬がいる!と思ったら「ラブリージャブリー」の見間違いだったw
折角だから単勝+期待の若手長浜騎手の馬と絡めてワイド購入したら両方当たりました。 これのおかげで本日の競馬は+20円の大勝利となりました。




浅草tips
 現在の浅草界隈は外国人観光客の比率がおおよそ60%くらいですが、wins浅草に入ると外国人観光客が皆無になるのでやけに落ち着きます。






業務連絡

先日話題になった某黄色い看板ラーメン屋のカウンター席。
外から見ると狭そうに見えますが、座ってみると充分な広さがあり、完全に仕切られていることにより座席間隔が狭くても全く気になりません。

新年雑記

体調も戻り、仕事もボチボチ。
会社で昼休みをずらしてとるときは外食するのですが、飲食店は値上がり傾向。


麻婆麺(麺大盛無料)とルーローハンセットは1400円。少し前まではチャーハンと小鉢がついて1280円だったのでメニューを変えつつ値上げ。
八角が弱めで日本人向けに寄せた味。 麻婆も適度な辛さでお気に入り。

洋食屋のチキンカツカレーは1100円+大盛200円。
前回食べたときは1000円+大盛150円だったのでこちらも値上がり。
以前は大盛価格等は据え置きが多かったのですが、最近は原材料高に合わせて大盛価格も合わせてあげるパターンが多い印象。

自販機飲料の値上がりも激しい。
特に伊藤園のお茶。 ペットボトルがスリムになった上に値上げが印象悪し。



これは浅草松屋の文明堂で購入した懐中しるこ。
もなかの中に粉上のあんこが入っており、砕いてお椀に入れてお湯を注ぐとお汁粉になるという歴史あるインスタント食品です。
こちらは税込み200円弱で他のお菓子と比べると相対的に安め。
冬季限定品なので、浅草いったら買い足しておこう。



【ジャグラー関連】
アドアーズ浅草向かいのお店のジャグラーガールズのデータを10日分確認してみました。
約1240000回転でBが1/263.5、Rが312.2。
REG確率のみ見ると概ね設定3付近の値。 特定日は平均設定3.8くらい。
数字だけ見るととりあえず「特定日だけ遊べば差玉プラスになる」くらいの状況。

マイジャグラー5はいついっても大混雑なので通常日なら抽選受けなくても台選び放題ガールズでまったり遊ぶ方針。
店舗の平均設定値を見ると通常営業日でも中間設定の投入が期待出来そう。
設定の入れ方の癖とかつかめれば勝率も上がりそうです。
特定日と土日祝が重なると1台平均7000回転くらい稼働していて、稼働率がエグイ。

余談、16日の名古屋競馬で「ジャグラー」という馬が出走していたのでおもわず単勝を買いました(笑)→外れました。
netkeibaの掲示板がパチスロジャグラーにからめたコメントばかりでみんな考えることは同じなんだなと思った。



【ドラマ藤沢店】


マメに来るハガキ。 2月、3月に使える50%増量券がまた来ました。
GENDAへの事業継承が2月1日予定だけど、まだ何の発表もないしとりあえず年度内は今の営業状態が継続するものと想定。
4月中旬に一旦閉店改装して、GW前4月25日くらいに「GiGO藤沢善行店(仮名)」がオープンですかね。

ドラマさん商売上手、このハガキを見るとまた行きたくなります。

と、ここまで書いたところで看板が外されて壁面が赤色になっているというポストを発見してしまいました。


やっぱり2月からGiGOになるのかなぁ。
店名変更は2月、リニューアル(メダルゲーム減、プライズ増)がGW前かな。

今週末早速ドラマ行こうと思ったけど、看板はがされているのを見たら気分が失せてしまいました。 バイヨン行くかー。

昨年の結果等

バイヨンのBSZで100,000枚出ていますが、これ2日に私がやっていた台ですね。
(リピートウインとジョーカーパニックが映り込んでいるので多分そう)
ダブル中にJOKER2個が頻発するのは良い流れなのかも。
出した方おめでとうございます。
これをYouTuber件ゲームセンター店長(いつも「時間がない」アピールしながら店の台をノーリスクで遊びまくっている人)に出されると心が蕨市並に狭い私は怒りを覚えます。


遅くなりましたが、2024年の結果を振り返ります。
【メダルゲーム結果】
・ふじみ野bayon(来店50回):-7617582枚
※B1参加3回でで33k円45,000枚購入

・ドラマ藤沢店(来店12回):-66087枚
※7月27日に預け消滅→9月28日50%増量ハガキ使って20k円15050枚購入→12月15日預け消滅

・アドアーズ亀戸店:+40,494枚(投資額10k+webコイン変換分)
※昨年末に預け消滅後、4月に10k円7000枚購入。 ポイントをwebコインに変換して遊んだら増えて10500枚の店舗メダルに交換し、半年間預けキープ。
プラス枚数=現在の残高です。

bayonの結果がひどいことに(笑)
バイヨンは年10回程度の来店が2023年は20回に増え、2024年はなんと50回。
ウィンアロウorファンタジアステーションorワイルドローゼスマルチガーデンで100万枚を目指して全ツした結果がこれ。
目標を持って楽しんだ結果なのでまぁ仕方ない。 

ドラマ藤沢は遠方店ながら預けメダル消滅後再度行きたくなる名店でしたが11月に営業権をGENDAに売却するという衝撃のニュース。
このニュースがあったので12月末のメダル消滅後、手元にあった50%増クーポンを使用せず帰ってきました。
クーポンは3月まで有効なので2月以降のドラマ藤沢店の状況を見て再訪するか考えます。
(GENDAのお偉いさんのインタビュー記事とか見るけど、「クレーンゲーム」っていう単語しか出てこないのでシングルメダルは縮小の可能性高し。)
1月中にメダル50%増クーポンを持ってもう一度だけ来店する可能性あり。(富貴堂のうどんも食べたいので行くなら日曜日限定)

アドアーズ亀戸はsigma台、アドオリ(主にチャタリングスター)中心に遊んで預けキープ。
立地的に一番行きやすい場所なので、預けがなくなったらアドアーズの日に1万円投資を繰り返してまったり遊ぶ方向で。

【ジャグラーの結果】
2024年結果:B143(1/313.0) R118(1/379.3) 44,760回転 1/171.5  -6,015枚
2023年結果:B485(1/273.4) R354(1/374.5) 132,599回転 1/158.0  -4,128枚
2022年結果:B956(1/277.1) R733(1/361.4) 264,880回転 1/156.8  -8,266枚

機種別の内訳は省略しますが、ほぼマイジャグ5で後はガールズss、ウルトラミラクル、ミスタージャグラーを少々です。
REGが完全に設定1で差枚は当然のようにマイナス。 お店に貢献しています。
設定差の少ないBIGの引きが大幅に悪く、人間設定も1な1年間でした。
稼働は5号機最盛期の1か月間より少なくなっています。

バイヨンの来店頻度増加、スマスロ環境になってからのジャグラー設定状況の悪化等色々な要素があり遊技頻度大幅減少。
ジャグラーはプラマイゼロ付近を目標としているので景品交換率を勘案すると差枚数若干プラス程度にしたいところ。
浅草に優良店も出来たので今年はちょっと頑張っていきたい。



“昨年の結果等” の続きを読む