新路線

電車でGOアーケードに新路線が登場したので錦糸町オリナスのタイトーへ。
新規路線は総武線(市ヶ谷~秋葉原)
路線のほとんどが総武線ではないのですが、良いのでしょうか。

飯田橋や御茶ノ水駅が工事前の状況であることから、過去の作品で出た路線の情報を再利用しているものと思われます。
次は大阪環状線あたりが追加ですかね。

当ゲームですが、出発から次駅到着まで定速通過帯、謎の警笛加点ポイント多数等とにかく慌ただしい。
指示通りの速度で走行して普通に駅に停車すると必ず遅延する高難易度も健在。

今のところですと、「ボッタクリ(1プレイ400円)のクソゲー」と判定しますが、今のご時世バージョンアップで改善される可能性も大いにあります。
今後に期待です。

 

ジャグラーは今月全敗。
すでにマイナス4000枚に到達。
逆万枚(月間マイナス10000枚)も夢ではないw

ばくおん!

たいした画像はありませんが、6月24日bayon結果up

参考画像:セブンズワイルドプラスのダブルダウン画面での表示バグ(dobo氏が2002年12月29日にゲームファンタジア千葉北にて出した画像)


先日乗った踊り子号の爆音動画

前半は座席から撮影した蒲田付近。
後半が茅ヶ崎付近でデッキから撮影したもの。
(デッキの反対側で他のお客さんが携帯で通話していたのですが、全く声が聞こえませんw)

※2022/5/8追記 リンク先をニコニコ動画に変更しました。


ネット環境について

我が家のネット環境は2014年5月にBフレッツを解約してWimaxのみです。
さらにWimax2への移行に伴いwimaxの電波帯域がガシガシ削られて、当時下りで20mpbs出ていたのが、現在は5mpbs程度になっています。

wimax2は帯域制限がかかることと、5mbps程度でも実用的に問題ないのでそのままにしていました。
(wimaxは3日で100阿僧祇GB使用したとしても速度は変わりません)

ここに来て色々状況が整ってきたので、wimax2に乗換の方針。
・wimaxルーターのバッテリーがへたってきた
・帯域制限が緩和された(直近3日間で3GB→直近3日間で10GB)
・LTE回線が3年契約すれば無料使用可能になったこと。

というわけで近々変更予定。
とりあえず自宅で速度が出るという実績はあるので、問題は起きないと思います。
すっごく遅くなってしまったらNURO光の導入を検討すればよい。

ポイントとしてはLTE回線に切り替え可能な所ですかね。
wimaxは地下鉄走行中に使えなかったり、旅行に行くと圏外の事が多く不便だったので、それらが解消できることになります。

wimaxの「地下鉄で使用可能」は一昔前の携帯のように「駅構内で使用可能(トンネル内は使用不可)」なので、これから導入する人は気をつけてくださいね。

50

あまり出張のない職場なのですが、本日も午後出張。
暑い。

仕事はつつがなく終了。 早く終わったので、相互直通50周年記念スタンプラリー(京急・都営・京成)の参加賞狙いで柴又へ。

京急、都営、京成各一駅ずつ押印すれば参加賞でクリアファイルがもらえるということで、まずは柴又駅に寄り道して押印。
都営の分は浅草橋駅でいつでも押せるのでそのうち。

その後ジャグラーを打ちにいったら凄い勢いで21k負けてテンションダダ下がりで帰宅。(900回転でB1R1のみ)

 

上記スタンプラリーの京急分は、今週末に大雄山線横浜市営地下鉄にグッズ購入に行くつもりなので、その際に横浜駅に立ち寄る予定。

 

業務連絡
今週の土曜日は参拾日ですが、ジャグラーは上記予定後夕方から冷やかす方針。