近鉄が鉄道むすめの新キャラを発表。
名前が「日野せりか」とか、自動車っぽい名前。
最近のキャラは変なポーズ取っているのが多いですね。
何故拳を握っているのか。 任意の指を一本立てるとPPTPのキャラに早変わり。
本日は職場の年度末イベント。 立食パーティー+BINGO大会というテンプレイベント。
参加する側なので非常に楽でした。
BINGO中、回りは大盛り上がりでしたが、私は残りの玉数のシートの状況から上がれる確率を頭の中で計算したりして、違う方向で楽しんでみましたw
結果は下位景品が辛うじて当たるという微妙な結果でした。
カテゴリー: 日記
ジャグラーが駄目
本日は自宅で宅急便の荷物を受け取り後ジャグラー。
「午前中」指定で早く来れば良いのですが、11時20分頃到着。
開店2時間後に店舗到着。 マイジャグ3の半数以上の台がまだ0回転(一部ガックンチェックの形跡あり)で不安な感じ。
座ってみたら、1000回転で単独Rなし、ブドウ6.9。 この回転数ではなんの当てにもならないのですが、最近の店の実績よりクソ台と認定して止め。(プラス1150枚)
折角持ちメダルができたので、ATARTを打とうと思ったら良い台なしにつき退店。(いつもどおりの展開)
帰りに和菓子屋によったらひな祭り前ということで桜餅購入客で珍しく混雑。

ここは東京なので長命寺桜もちを「桜もち」と記載し、道明寺桜もちを「道明時」と記載しています。
某お菓子の「きのこ対たけのこ」のように「長命寺派対道明寺派」の戦いが繰り広げられそう。
そして長命寺派は「葉っぱをはがす派」と「葉っぱごと食べる派」でさらに派閥が(以下省略)
桜もち(130円)2個といちご大福(150円)を購入。
どちらもとても美味でした。
家に帰って暇だったので、久々にスーパーファミコンミニを起動。
F-ZEROのミュートシティタイムアタックを小一時間。

開始直後は「ロケットスタート→敵車にわざと追突されて加速」が出来なくて苦戦しましたが、だんだん慣れてきて世界記録+3秒くらいのタイムが出ました。(その3秒がとてもでかいのですが。)
当時狂ったようにやったゲームは25年近いブランクがあってもそれなりに遊べるということで。
F-ZEROは屈指の名作です。 当時ファミ通の超辛口レビュアー「TACO.X氏」が唯一10点満点をつけたゲームとして有名です。
(個人的感想)ナムコの1980年代のアーケードゲームとかもそうですが、本当にできの良いゲームは今やっても面白い。
明日はふじみ野bayonに行くこととなりました、皆様よろしくお願いいたします。(今年初来店)
三浦半島

日曜日(24日)は錦糸町ヨドバシに行く用事があったので、その前に河津桜を見に三浦海岸駅まで出かけてきました!
※写真はギャラリーに別途掲載しています。
電車で100分弱かかるけど、地元駅から乗換無しで行けるのでそんなに遠くは感じない。
混雑回避のため、8:50頃到着する感じで出かけたのですが、すでに混雑気味。

咲き具合は6分咲きのようです。
近くで見るとまだつぼみが見えました。
花のつぼみを見ると「ワイルドローゼス」の効果音が脳内再生されます(笑)

何故かここの木だけ葉桜になっていました。
足下には菜の花が植えられて黄色とピンク(と京急の赤色)の彩りが綺麗です。
三浦の桜は昔からあるものではなく、2000年に静岡県河津町より苗木を分けてもらい、京急の線路沿い(三浦海岸駅~三崎口駅)や公園に植樹したのが始まりのようです。


1時間少々散策して、三崎口駅に到着。
もともと桜だけ見て帰る予定だったのですが、「バスに乗って三崎港にでも行ってみようかな」とふと思いましたが、バス停に100人くらい並んでいたので諦めました。

三崎口出発直後は高架が高い所を走っており、見晴らしが良かったのが印象的。
帰りは2100形快特で快適に品川まで移動し、横須賀線・総武快速線に乗り換えて錦糸町へ。
ヨドバシで店頭受け取り注文していた商品を受け取り、ジャグラーの低設定ぷりを確認して帰宅。
動画(ニコニコ動画)
運良く展望席に座れたので、桜並木を車内より撮影。
「景色を楽しむために速度を落として・・・」ということはせず、終始加速して全力で通過していくのが京急らしいと思った。