(雑記です)
東京都の飲食店の時短要請が21時までとなりましたが、4月21日までに延長。この流れだとGW前には確変要請実施かな。
支援金は4万円に下がり、さらに受け取るには店舗に「コロナ対策リーダー」を設置するのが必要になるそうです。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/03/19/22.html
テレビ報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9778372a20770366672b66b0a3dfcdf00984d76
行政からの要請で支援金をもらうのに条件を付与するのは謎。
修了すると大便淑女乃自己満足虹色ステッカーに王冠が付与されるようですw
テレビ報道が都知事に否定的な報道をするようになったのが印象的です。
金球自体泉源が明けたので、現状では時短要請拒否の罰則は発生しません。
「まん延防止等重点措置」が適用されると罰則が発生しますが、今のところはその動きはないようです。
なので、今後1都3県の飲食店においても21時以降営業する店が出てきてもおかしくありません。
昨年5月の緊急事態延長期間中にパチンコ店が声を上げたところ、何事もなく経営再開できた前例があります。(パチンコ屋を苛めまくっていた都道府県知事が唐突にダンマリ)
同様のことを飲食業界が実施すれば同じ流れになると思います。
今後まん延防止等重点措置が適用された場合の飲食業界の動きに注目です。
とりあえず21時まで営業となったので、bayon帰りに魁力屋などに立ち寄れるようになったのはうれしいところです。
カテゴリー: 日記
いつもの土曜
亀十の行列や、新幹線の予約状況は人の流れの目安確認に最適です。
土曜日午前の新幹線も末端車両で窓際が全部埋まるようになってきました。
しかしこれは再混雑列車の状況で、ピークを外せばまだ空いています。
今日のマイジャグラー。
朝一0回転スタートで、終了時は:B17 R20 4796回転
ブドウ1/6.20 単独R9回 差枚プラス770枚。
単独Rボーナス(1/334~1/667)よりチェリー重複Rボーナス(1/862~1/1213)を2個多く引くという謎展開。
設定間の差が大きいのは単独R。 重複レギュラーは設定差が少ないので、人間設定(引き)の良さを計る目安にしかなりません。
ブドウが良く単独Rもそこそこついていましたが、どちらも悪化してきたところで空腹もあったので勝ち逃げ。
いきなり投資21kと厳しい展開だったのでプラス終了で御の字。
終了後いつもと反対方向、wins、ひさご通り方面へ。
マルハン(パチンコ店)ができるはずだったが、大人の事情により頓挫した跡地にホテルができていました。
こちらも新型コロ助の影響で2020年5月に開業延期となりましたが、本日現在工事柵に覆われていてまだ開業していません。
(大人の事情=「マルハン パンドラ 浅草」でグーグル先生に聞いてください)
超遅めの昼食は花やしきの入り口脇にある「秋光」という天丼屋へ。
そしてひさご通りを通り抜けて、千葉屋で大学芋を購入しようとしたら売り切れ閉店していたので、写楽で天然物鯛焼きを購入して帰宅の流れ。
秋光では「天丼ロ(1900円+ご飯大盛100円)と味噌汁(150円)を注文(価格は税別) タブレットから注文、水はセルフサービス、店内は綺麗で調理場とセパレートされているので、油臭くない。
天丼ロはイカかき揚げ、海老、穴子、ししとう、サツマイモがのっていました。
無論揚げたてでとても美味しかった。 空腹だったのでついご飯大盛りにしましたが、丼ものはご飯普通盛りの方がよいですね。
タブレットでの注文で味噌汁の三つ葉抜きが選択できたり、タレの量がカスタマイズできたりと気配りが感じられます。
何より、料理の提供が早かった。 5分くらいかな。
先客数名で15分待たされたあげく揚げ置き気配の天丼を出された「某大きな黒い家」も見習ってほしいと思った。
タブレットでの注文が連動してすぐ作りだすので提供スピードはチェーン店並。
営業時間も夕方の部が16時~20時までなので、ジャグラー・メダルゲーム後に立ち寄るのに最適な良い店でした。 再訪確定。
写楽の鯛焼きは1個190円、天然物(1匹ずつ焼くタイプ)なのであんこぎっしりで旨い。
浅草は魅力的な店が多くて良き。
定点観測(浅草)
土曜日(13日)は大手パチンコ店の新しい旧イベント日。→開店直後に乗り込みアイム6号機、レギュラー先行で粘るも設定3以下気配。毎時760回転でぶん回しB14 R19。
マイナス1393枚。
日曜日は浅草。 ジャグラーは日曜日で期待値低かったのですが、やはり駄目。
B12 R6 2473回転 単独Rが2回でブドウも設定1以下なので、止め。
プラス673枚で止められたので上出来。
終了後街をぶらぶら。
閉店したPRONTOの跡地に居抜きで星乃珈琲店が。
(10年位前)アドアーズ浅草に朝から行くときはここでアイスコーヒーXLを買っていくのが定番でした。
そして日を追うごとに明らかに増加している人手。
新仲見世を歩いていて、人が多くて前に進めない状態を久々に経験。
仲見世も雷門も賑やか。 やはり土曜日荒天からの日曜日は混雑しますね。
朝確認した亀十行列も長かった。
最初の交差点でこっち向きに並んでいる列が最後尾です。 50人くらいかな。
亀十は行列ですが、お隣の「西むら」さんも良い感じの老舗和菓子屋ですので、おすすめしておきます。








