午前中にのんびりとアドアーズ亀戸へ。
GW名物亀戸餃子の行列を眺めつつアドアーズへ。
前月のジャックポット登録は17280枚で行いましたが、ランク圏外で配当100枚でした。
アドアーズの配当は端数50枚未満は切上げなので、20位の900枚配当は登録枚数17281枚~18000枚と思われます。
本当にギリギリの差で配当100枚だったようです。
700枚の差なのでそんなに大きくはないのですが気分的にガッカリ感が強い残念な結果。
右下にアドニャーズのキャラがあることによって2名の方の登録名が隠れてしまっているのが気になります。
残り17000枚くらいだったので最初は10000枚下ろしてフォーチュンタイム4KBを50betで回すも何事もなく終了。
ハイローギャンブルは1440枚からのダブルで 4→K→6→Qと引いたのでLOWを押したらKを引いてがっかりしたのがクライマックス。
これ「LOW押して普通に勝利して2倍配当になる演出」を「Kを引いて引分け+JB配当の合わせて2倍」に書き換えてますよねw
最後の7000枚少々のメダルはモンジロウへ。

いきなりHATTORI図柄8個で100倍+ライン配当5倍のレア出目。(左下もHATTORIでしたら19,812枚でした)
今日は何か起きるんじゃないかと期待しましたが、この後はダブルダウンも不調で何事もなく終了。
2024年4月から10000円(7000枚)+webコイン交換の10500枚を元手に1年間まったりと遊べたので上出来。
チャタスタとEZtoCOOLでの強引な振切りを成功したのが奏功した形。
これで5月のアドアーズの日(5月23日~25日)はわらび行きが濃厚になりました。
この後は昼食を済ませてからgekさん宅にお邪魔してロン2のモニターチェック。



ロン2用に購入したという13.3インチのモバイルモニター。
索子の黄緑色がやや見にくいのですが、これはモニターの視野角の問題ではなくゲーム自体の色設定の問題でした。(どの角度から見ても色が見にくかった)
モニターはフラットタイプなので平面に直置き可能。
テーブルの上に設置して、ゲーム画面黄色いラインの所にフード型の目隠しを作成して設置し、向かい合って座れば当時のテーブル筐体と同様にゲームを楽しむことができそうです。
ケーブルの接続場所が横のため、縦置きで向かい合って使うロン2の場合ケーブルが邪魔になるのが課題です。
しかし、ほとんどのモニターは横にケーブルコネクタがあるのでこれは避けようのない課題ですね。
我々の用途が特殊すぎる故の課題です(笑)
モニターをおく台とコントローラーを設置する台に高低差を付ける等の対応が必要ですね。
個人的には通常用途でモバイルディスプレイの購入を検討しているので、13.3インチモニタのサイズ感が実物で確認出来たのは大変有意義でした。
今後の展開が楽しみですので、無理をせずのんびりと進めていくのが良いかと思います。
過去にがっつり遊んでも中々上がれなかった四暗刻が数回のテストプレイであっさり出てしまったのが印象的でしたw
帰宅後、本日の競馬はかしわ記念!
即PATに接続したら地方競馬が5場開催されていました。
名古屋と園田の重賞を購入してさくっと外す。
この日はdoboさんが船橋競馬場に行っていたので途中からLINEでお互いの予想を交換しつつ馬券購入しましたがあまりあたらず。
かしわ記念は
三連複7-10-2,3,4,5,8
三連単7→10→2,3,4,5,8
合わせて10点を各500円購入。
JRA勢が上位にくる可能性の高いG1レースで、先日の単勝大当たりもあったので金額をハイローラー使用(いつもの5倍)にしましたが、全部外れましたw
シャマル&川須騎手2年連続勝利おめでとうございます。
少し返してもらおうと思い12R(2025JockeysFestival)も引き続き挑戦しましたが、三連単8000倍オーバーの大荒れで当たるわけもなく。
JockeysFestivalは実力の近い馬を出場させ、騎手がのる馬は抽選で決定されるようです。
今回はオッズが馬の実力で、結果が騎手の実力で決まって高配当になりました。
面白いレース(高配当が発生しやすい)なので今後も要チェックです。